H.Oota

H.Oota

千葉県市川市在住(木更津市出身)勤務地の大手町~関東一円が活動エリア、Retty2018.5〜昭和食堂や 大衆酒場好き、自分が気に入ったお店しか投稿しない為★3多数、 実家は昔食堂を経営、小学生で家族の為に炒飯を作る(家族絶賛)、アイコンは久留里線開業100周年記念の顔出しパネル

  • 1607投稿
  • 850フォロー
  • 2124フォロワー

好きなジャンル

  • 中華
  • 和食
  • 丼もの
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
H.Oota

H.Oota

excellent

本所吾妻橋駅

ラーメン

3/15㈯【東京下町の焼肉ラーメン】@東京都墨田区吾妻橋 No.1607) 2021年孤独のグルメ大晦日スペシャルで登場した『焼肉ラーメン』 ラーメンに生姜焼が乗ったシンプルなラーメンですが気になっていて訪問しました、 これが大正解でした、 夕方から墨田リバーサイドホールで映画『消せない約束』の上映会があり、昼に訪問、 11:30、店頭に立つと下町にある普通の食堂です、 店内は五分の入り、昭和の風情のテーブルとイス、地元率100%の感じです、 焼肉ラーメンには、やはりライスは必須でしょう、 先に、餃子、続いて『焼肉ラーメン』が運ばれてきました、 丼は想像を超える大きさだ、割り箸袋を横に2つ足したくらいの豚生姜焼きが3枚半身浴をしている、凄い、 まずはスープを一口、 ウマィィィイイーー(゚∀゚)、 これ、メチャクチャ旨いよ 豚を焼いた生姜焼きのタレが、鶏ガラベースのスープに中和してくる、 千葉県市原市の『みちのくラーメン』を彷彿させる、 一般的な生姜醤油ラーメンとは違う、豚肉から滲み出た旨みと生姜の香りが、スープに追いダレのようにくる、 いや〜〜〜、旨い、 ラーメンに生姜焼き、革命的に旨い、やはり旨い生姜焼きには白飯も欲しくなる、 オンザライスで、これもたまらない、 あっという間に満席、テレビの一時的影響ではなく、地元に愛されているのが分かる、 ◆焼肉ラーメン(750) ◆半ライス(150) ◆餃子(300) 下町価格も嬉しいですね、再訪問を誓いつつ、ごちそうさまでした、 2025/3/15㈯ 18:00 #孤独のグルメの焼豚ラーメン #生姜焼きとラーメンが最高

H.Oota

H.Oota

excellent

京成津田沼駅

そば(蕎麦)

3/14㈮【船橋三番瀬海苔の親子丼】@千葉県習志野市 No.1606) 個人的にはカツ丼が好きですが、此方の地元産の海苔が乗った親子丼も大好きです、 在宅ワークの本日、朝4時から会社のFP試験のテキストに目を通し、11時からリモートでテストに臨みました、 夜テキストを開くと、瞬時に爆睡してしまう、しかしシニアは朝早いのは得意です、 一夜漬け勉強ではなく、浅漬けで脳に叩き込みました、 なんとか、81点で一発合格、 午後からオフにして電車で京成津田沼の『長寿庵』に向かいました、 地元の下総中山には、お寺と蕎麦屋が沢山ありますが、京成津田沼の『長寿庵』はワザワザ行きたくなる大好きな蕎麦屋なんです、 13:40、昼のピークは過ぎ客は一組、壁の品書きには、セットメニューや定食類も並んでいる、 まずは、合格祝ビールを注文、 大瓶と茹でたての枝豆が、昭和の蕎麦屋らしくていい、 落ち着いたところで、親子丼セットをもり蕎麦で注文、 程なくして、運ばれてきたセット、中々いい感じだ、 まずは蕎麦をすくい上げ、下半分をツユにつけてひとくち、 鰹出汁の効いたツユに、白い更科がたまらない、爽やかな春を感じさせる、 親子丼は、刻み海苔ではなく、大きく切った船橋三番瀬の海苔が乗っている、 絶妙の卵の綴じ具合の鶏肉と飯を海苔でくるんで、一口、 ウマィィィイイーー(゚∀゚)、 刻み海苔は見かけるが、一枚海苔は珍しい、 まるで磯辺焼きにかぶりついた時のような磯の香りがダイレクトに鼻腔を突き抜ける、 これは流行るわけだ、 ◆一番搾り大瓶(700) 茹でたて枝豆 ◆親子丼セット(850) 親子丼+ミニもり蕎麦 大満足でした、 長寿庵さん、ごちそうさまでした、 2025/3/14㈮ 17:00 #船橋三番瀬海苔の親子丼 #地味だが大好きな長寿庵

H.Oota

H.Oota

excellent

千駄木駅

中華料理

3/11㈫【一寸亭の炒飯ともやしそば】@東京都台東区谷中 No.1605) 午後から、奥浅草で打ち合わせがあり、検索すると以前気になっていた『一寸亭(ちょっとてい)』を発見、 多くのメディアにも紹介され『マツコ有吉かりそめ天国』や『出没!アド街ック天国』などでも紹介されている、 番組出演者が満場一致でNo.1と推した『炒飯』は行列が絶えなくなり、今はメニューを絞って営業中とのこと、 11:00開店から30分後に到着、並びもなく店内は五分の入り、ツイテイルなー、 炒飯は勿論だが、もやしそばも欲しい、少食の私には両方は無理だ、「半炒飯」出来るか聞くとメニューにはないがOKとのこと、 先に『もやしそば』が登場、実にシンプルだが艶っぽい、 まずはスープをひとくち、 ヒェェェエエーーー(゚∀゚) ウマィィィイイイーーー(゚∀゚)、 スープの上に二層式で餡を纏ったモヤシがある、 モヤシは適度なシャキシャキ感を残し、トロリとした餡は優しい醤油ベース、 醤油は出すぎていないが、輪郭のある絶妙な塩梅だ、 麺があるのを忘れて飲み続けてしまいそうな滋味深いスープに仕上がっている、 中細麺が、旨い餡に絶妙に絡む、今風の映え狙いなど微塵もない、 シンプルにして極上、まさに、引き算の美学がそこにある、 炒飯は半という、ほぼフルサイズだ、レンゲを入れひとくち、 しっとり系ではないが、もっちりしている、 優しい中に、濃いめの焼豚が微分積分のような絶妙な塩梅を醸し出している、 赤い刻みナルトも弾力のリズムを奏でる、 シンプルだが、他にはない風味を感じる、絶妙な炒飯だ、 11:50、客は続々と入ってきた、外待ちも出来ている、 谷中という街は初めてだが、NHK大河ドラマ『べらぼう』でも盛り上がっている、 昭和の香りを残す商店街は、猫が有名なのか、お店の屋根には、猫のオブジェもある、 ◆もやしそば(900) ◆半炒飯(550) 食レポ番組や仏タイヤ屋の格付は嫌いだが、私のウマい店を見つけるレーダーは当たる、 一寸亭、今どきの映えをねらったような華美なものはない、 取材が多数来ても、芸能人のサイン色紙など「べらぼうめ」と一切飾らない、こういう職人気質なところ、大好きです、 一寸亭さん、 ごちそうさまでした、 次回は、プライベートでゆっくり散策してみたい、そんな魅力的な街でした、 2025/3/11㈫ 14:30 #『マツコ有吉』『出没!アド街』でも話題騒然 #有識者全員がNo.1と推す絶品炒飯

H.Oota

H.Oota

excellent

東千葉駅

ラーメン

3/8㈯【ラーメン屋のチャーシュー定食】@千葉市若葉区 No.1604) #人気ラーメン店のチャーシュー定食 先週土曜日、SNSでチャーシューエッグ定食が気になり訪問、13時に到着も売り切れ、 本日伺うと、チャーシューエッグ定食は無し『チャーシュー定食』はあるとのことで注文、 これがまた旨かった、 千葉で人気のラーメン店の味を受け継いだとのこと、 注文が入ると、ラーメンに乗せるブロックのチャーシューを切り、ひと炙りしてタレをかける、 炊きたてのご飯に、炙りたてのチャーシューが合わないはずはない、 ウマィィィイイーー(゚∀゚)、 ◆チャーシュー定食(950) ご飯大盛り無料 先週の支那そばも添付します、こちらも確かに絶品でした、 2025/3/8㈯ 17:30 #千葉市若葉区

H.Oota

H.Oota

excellent

木場駅

魚介・海鮮料理

3/7㈮【絶対秘密にしたい海鮮酒場】@江東区木場 #絶対に教えたくない海鮮酒場 #貴方だけにそっと教えます❤ ®友で、ミステリアスな謎のイケオジNagataさんの主催で、木場で超豪華オフ会を開催しました、 35,000円/一人、たまにはいいでしょう、大人の贅沢、サタデーナイトフィーバー笑、 まずは、ビールで乾杯 大皿で刺身から始まり、どんどん運ばれてきます、 下町木場のきっぷの良さを感じます、こういうのたまらなくいいですね、 後ろの棚には芋焼酎の一升瓶が置いてある、セルフで開けて、飲み放題、何杯飲んだかは記憶にありません、 セット料金(料理10品目+飲み放題)で、会計は、一桁安い3,500円、税込でも3,850円、恐れ入りやの鬼子母神です(笑)、 私も昼は何度か訪問し、マグロのてんこ盛りと都内23区と思えない超良心的な料金設定に驚嘆した海鮮居酒屋、 夜は海鮮中心の料理に酒は飲み放題、凄すぎて詳細をアップしてよいか悩んだお店です笑、 2025/3/8㈯ AM600