Akira Iwamoto

Akira Iwamoto

都内と神奈川県でラーメン、イタリアン、居酒屋をよく利用します。 ◾️ブログ https://ameblo.jp/akilla3loik ◾️食べログ Adamos https://tabelog.com/rvwr/adamos/

  • 512投稿
  • 332フォロー
  • 208フォロワー

好きなジャンル

  • 焼肉
  • バル
  • 居酒屋
  • しゃぶしゃぶ
  • ホルモン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Akira Iwamoto

Akira Iwamoto

excellent

本八幡駅

牛料理

JR総武線本八幡駅北口より徒歩1分 A5ランク国産和牛と地元千葉の野菜を使った創作料理とワインや日本酒が堪能できる『私のこだわり 肉の弥生』さん。 所用で本八幡。 せっかくなのでうまいものでも食べて帰ろうと、美味しいと聞いていたこちらで夕食です。 駅至近の好立地、外観は普通の居酒屋といった風情です。 階段を2Fに上がります。 店内は綺麗で落ち着いた和の雰囲気。 個室席に案内いただきました。 まずは生ビールをオーダー。 ●スーパードライ COEDOやメキシカンビール、ケール(野菜)ビールもありますね。 ワインはフランス、スペイン、アルゼンチン、イタリア、日本、アメリカなどなど各国のワインがずらり、しかもリーズナブルなのを揃えてくれていて嬉しい。 他には日本酒、焼酎、カクテル、ウイスキー、マッコリまで豊富に揃っています。 いただいた料理はこちら、 ■本日の馬刺盛合せ ■焼き野菜のバーニャカウダ ■弥生グリル(3種盛り) ■塩もつ煮込み ■和牛肉茶漬け 新鮮な3種の馬刺しを食べ比べできるのが嬉しい。 ヒレ、ハツ、ロース。 鹿児島の甘醤油と辛味噌で。 美味しー。どれも美味しい。 焼き野菜のバーニャカウダは、にんじん、トマト、パプリカ、れんこん、紅芯大根、カボチャなど。ベーコン、バケットまでのった盛りだくさんの一皿です。 焼いて甘みが増した千葉県産中心の野菜たち、みんな美味しかった。 バケットも美味しかった。 弥生グリルは、和牛芯々100g、和牛芯玉カブリ100g、国産豚肩ロース100g、グリル野菜が綺麗に盛られています。 火の入れ方が絶妙で、柔らかく、肉の旨みが伝わります。 芯々がグレイビーソース、国産豚肩ロースがマスタードソース、芯玉カブリがトマトオレガノソースと、ソースもお肉ごとに用意させていて、こだわりを感じます。 見た目も、ボリュームも、味も、メインに相応しい一皿です。 あと、気になったこちら、 塩もつ煮込みは、上品な見た目です。 味はどうかなと思ったら、これがとても美味しい。 うまい出汁、ぷりふわなもつ、味しみの野菜。 想像を超えてきたもつ煮が嬉しい。 〆の和牛肉茶漬けは、出汁が良いお味。コクがあって、細切りの牛肉がしっかりと、それでいて出しゃばらず存在感を主張してて、これがまた美味しい。 〆に最高でした。 ビールのあとの飲み物は、 ●COEDO 瑠璃 ●グラスワイン 赤 デテュンダ・ティント ●風の森 純米 秋津保 好きなCOEDO もワインも日本酒も楽しめました。 肉も野菜も美味しくて、とっても満足。 お店の方も丁寧で気持ちの良い対応。 おかげで美味しく、ゆったり、そして楽しくいただけました。 美味しかった。 ごちそうさまでした。

Akira Iwamoto

Akira Iwamoto

excellent

JR蒲田駅東口より徒歩4分 必食の名物サムギョプサルをはじめ、日本人好みに仕上げた韓国屋台の味が楽しめる『韓国屋台 ペゴッパヨ 蒲田東口店』さん。 3F建のビル、2F、3Fが店舗になっており、階段を登り店内へ。 韓国屋台風にデザインされた空間です。 プロジェクターではK-POPが流れていたり。 なんだか韓国旅行気分。 席に案内いただき、まずは生ビール。 いただいたのはもちろん、楽しみにしていた名物サムギョプサルです。 このためにお腹をすかせて来ました。ペゴッパヨ(=お腹減ったよ)さん。 ■サムギョプサルセット(2人前) セット内容は、サムギョプサル150g2枚、サンチュ6枚、えごまの葉4枚、豆もやしナムル、キムチ、ニンニク、青唐辛子、サムジャン(甘辛みそ)、パジョリ(白髪ネギのコチュジャン和え)。 お店のスタッフが焼いてくれるので、焼き加減はバッチリです。 サンチュ、えごまの葉にごま油塩につけた肉をのせ、その上に焼きキムチ、ナムル。お好みで、ニンニク、青唐辛子、サムジャン、パジョリをのせ、包んでいただきます。 これがとっても美味しい。 久々のサムギョプサルが美味しくて嬉しい。 他には、 ■屋台の定番 海苔巻き天ぷら ■やみつき!麻薬卵 ■チャプチェ ■キンパ カリッと揚がった海苔巻き天ぷら。 とろーりとした黄身と味付けは確かにやみつき、麻薬卵。 もっちりしたタンミョン(春雨)と肉、野菜たっぷりのチャプチェ。 日本人好みのキンパ どれも美味しくて満足まんぞくでした。 ビールのあとは、 ●美酢 ザクロ ●マッコリ サムギョプサルを焼いてくれたお姉さん、明るくテキパキして気持ちの良い対応でした。 韓国ドラマ好きな私。ちょっと韓国屋台気分が味わえて嬉しかった。 サムギョプサルもチャプチェも美味しかったし。 美味しく、楽しくいただけました。 ごちそうさまでした。

Akira Iwamoto

Akira Iwamoto

excellent

広尾駅

イタリア料理

東京メトロ日比谷線 広尾駅より徒歩9分 乃木坂駅から10分程でした。 西麻布交差点そばに佇む大人の隠れ家バー『OkSan (オケサン)』 ゆったりとソファ席でいただけるこちら、お酒はもちろんのこと、料理も本格的で充実しています。 バー気分な休日の夜に伺いました。 地下へ階段を降りると、施錠された扉。 インターホンで開錠、お出迎えいただきました。 間接照明をうまく使ったラグジュアリーで大人の雰囲気な店内。 お酒が絶対美味しいこの雰囲気。楽しみです。 ソファ席に案内いただき、まずは生ビールで乾杯です。 ゆったりソファがイイ感じ。 ●サッポロ黒ラベル ビールのあとは、 ●ブラッディ・メアリー ●マティーニ ●メーカーズマーク・レッド・トップ いただいた料理は、 ■ブッラータチーズとフルーツトマトのカプレーゼ カプレーゼが美味しかったので、気になる料理をいくつかいただきました。 ■ラザニア ■マルゲリータ ■鳥もも肉のソテー ■チーズ盛り合わせ ブッラータが美味しい。フルーツトマトが甘〜い。 香ばしい焼き加減と優しい味つけがイイ、ラザニア。 サクサクとろーり、クリスピータイプの本格派ピザ、マルゲリータ。 ソースオランジュでいただく鳥もも肉のソテーが美味しい。赤ワイン、オレンジ、フォンドボー、キャラメリゼしたグラニュー糖などで作るこのソースが絶品です。 美味しくていっぱいいただいてしまった。 最後はチーズをつまみながらお酒。 ミモレット、パルミジャーノレッジャーノ、ゴルゴンゾーラ。枝付きレーズン、クラッカー、ハチミツも添えられています。大好きなミモレットが嬉しい。ゴルゴンゾーラは凍らせていて食感が楽しい。クラッカーに乗せてハチミツをかけて美味しくいただきました。 カクテルをいただくのも久しぶり。 入店時に思った通り、やっぱりお酒、美味しかった。 そして、 大阪でイタリアン、若くして自分のお店を持たれ、銀座吉兆で和食も経験されている店長の料理がとても良かった。 味も雰囲気も対応もとても良かった。 これだけ呑んで食べて1万円ちょっと/人でした。 こちら、おすすめです。 たまには、こう、ちょっと大人呑みもいいですね。 美味しかった。 ごちそうさまでした。

Akira Iwamoto

Akira Iwamoto

2023

恵比寿駅

ステーキ

JR・地下鉄日比谷線 恵比寿駅より徒歩8分 地下鉄日比谷線 広尾駅より徒歩8分 明治通り沿いにあります。 お洒落で落ち着いた大人の隠れ家的雰囲気の中、最高級A5ランクの黒毛和牛の鉄板焼きステーキが楽しめる『円居 -MADOy-恵比寿店』さん。 お米の外を削り雑味のない部分のみで作る日本酒の「大吟醸」にちなみ「大吟醸カット」と名づけられたこちらのカットは、余分な牛脂を60%も排除し、残りの柔らかく美味しい部分40%のみで提供してくれる、なんとも贅沢なこだわりのカットなんです。 シックで華美な装飾のない外観は、隠れ家的。 茶室の入り口のような“にじり口”に心が躍ります。 カウンター、テーブル席、個室席からなる店内は、高級感があり、落ち着いた大人の雰囲気です。 カウンター席に案内いただきました。 シェフの仕事を観ながらカウンターでいただくのが大好きです。 いただいたのは、 ■黒毛和牛スタンダードコース 11,000円 ・アミューズ ・前菜4種盛合せ ・有機野菜の白出汁サラダ ・大粒北海道ホタテと塩水ウニ、ズワイ蟹と焼きトマトの盛り合わせ ・A5ランク黒毛和牛大吟醸カットステーキ ・ご飯物 ・スープ ・デザート という内容です。 アミューズは、カリフラワーのムース、パプリカソース。ふんわり、優しい味です。 前菜4種は、しめ鯖の塩漬大根巻き、筍の山椒煮、京都のお麩、牛肉のリエット。4種とも上品な味で美味しい。 有機野菜の白出汁サラダは、柚子と白出汁のドレッシングで、花鰹と一緒に。野菜の旨みを邪魔しないドレッシングが絶妙です。 ふっくらプリっとした大粒のホタテにクリームソース。ズワイガニをのせた焼きトマトにジェノベーゼソースがもうすごく美味しい。 メインディッシュのフィレステーキは、赤身の他に、サーロイン(+1,100円)、フィレ(+2,200円)、シャトーブリアン(+4,400円)が選べます。 宮城県産黒毛和牛フィレをいただきました。 柔らかくて最高に美味しい。5種類の薬味(九州醤油、わさび・ホースラディッシュ、古代塩、黒胡椒、ガーリックチップ)もどれも合う。美味しいお肉はやっぱりわさびやホースラディッシュでシンプルにいただくのが好き。 添えられた三浦の紫にんじんや菜の花も美味しい旬の味。 ご飯は、炊き込みご飯、ガーリックライスが選べます。ガーリックライスをいただきました。 間違いない美味しさです。途中からあごだしのスープをかけて茶漬け風にしていただきました。これがまた最高。 デザートのほうじ茶のシャーベットまでとても美味しかった。 飲み物は、 ●生ビール マスターズドリーム ●赤ワイン チリ カベルネソービニヨン とても満足度の高い料理でした。 目の前でシェフの仕事が見られる臨場感はカウンターならでは。そして、シェフとの会話も楽しい。 料理の見た目や味はもちろん、雰囲気も良く、心地良く過ごせました。 美味しくて幸せなひとときでした。 ごちそうさまでした。

Akira Iwamoto

Akira Iwamoto

2023

島田(静岡)駅

日本料理

JR島田駅より徒歩7分 創業60年の老舗日本料理店『五平』さん。 『肉割烹 五平』としてリニューアルオープンされたそう。 カウンター限定で静岡県産厳選黒毛和牛と海鮮や野菜など静岡の食材を使用した肉割烹コースが堪能できます。 蓬莱橋など島田観光のあと、予約して伺いました。 いただいたのは、 厳選食材・黒毛和牛コース 16,500円(税込) これに日本酒のペアリング 5,500円 他にもステーキ店を数店経営されている大将が厳選する静岡産の肉たち。 ビールを飲みつつ、カウンター越しに大将の仕事を見ながら、もうワクワクです。 ■季節の前菜5点 ・筍 ・ふきのとう ・自家製のからすみ ・浜名湖の牡蠣 ・あん肝 藤枝 朝堀りの筍が美味しい。 ふきのとうは女将の実家の田んぼの畦道で採れたものだそうです。とても美味しい。 浜名湖の牡蠣。牡蠣みそ からすみは大将の自家製。 あん肝だけ唯一北海道産。良いあん肝が入ったのでと大将。 こちらに合わせてくれたのが、 ● 初亀 純米吟醸 さらっと呑めて前菜にぴったり。 この時点でもう確かな食材と大将の腕がわかります。 ■たかあしがに 肉割烹ですが、、と言いながら出してくれたタカアシガニ。美味しいお出汁に潜らせて。初タカアシガニかも。美味しい。 肉だけではなく海鮮もいただけて嬉しい。 ■黒毛和牛100%のメンチカツ 大将が手渡してくれたのが、レンコンで挟んで揚げた熱々のメンチ。広がる肉汁。お酒がすすみます。 ■フォアグラの茶碗蒸し フォアグラ、鴨の団子、ユリネが入った茶碗蒸し。 春トリュフの香りが 広がる、なんて贅沢な茶碗蒸し。幸せです。 ●英君 純米吟醸 こちらは静岡酵母を使ったとてもジューシーな一杯。甘みと酸味がワインのよう。 チェーサーがわりにいただいたのが、 HIGASHIYAMA 掛川/東山 やぶきた種をボトリングした深蒸し茶。雑味のない香りと旨味の高級ボトリングティ。贅沢です。 ■お造り はつ、みの、みすじ、かたさんかく 肉のプロの眼鏡にかなった肉刺しは、部位それぞれの食感と旨味が素晴らしい。 ■肉寿司 昆布じめのイチボがとっても美味しい。 ●おんな泣かせ 純米大吟醸 優しく綺麗な味わいです。特に女性に人気の島田の地酒です。 ■たんシチュー すーっと溶けるような柔らかく煮込まれた美味しいタンシューです。八丁味噌が隠し味。 ■焼き カイノミです。 スモークした塩と、桜海老のラー油でいただきます。 大将手作りの桜海老のラー油はこれだけで酒の肴になります。瓶に詰めて持ち帰りたいくらい。 大将が一番好きな部位というカイノミは、見るからに美味しそう。赤身と脂のバランスが最高。旨みを閉じ込めた見事な“焼き”です。 ●森本 特別純米酒 静岡県産米ほまれふじ使用を使用した食中酒に最高の一杯です。 ●磯自慢 特別本醸造 とてもフルーティ。本醸造なのに極上の吟醸酒のような味わいです。 静岡には美味しい日本酒がたくさんありますね。 ■サーロインとセリのお鍋 大好きなセリと、すりおろしたカブ、美味しい出汁にさっと潜らせたサーロイン。見事です。 〆は数種類から選べます。迷っていると、今日はたまたまですが、らーめんも出せるとのこと。 ■らーめん 大将のお兄様が営むらーめん店の美味しい自家製麺、優しい牛スープ 。ネギだけのシンプルさは最高の〆です。 最後まで「気になるー」って言ってたら、少し出してくれました。 わがまま言ってごめんなさい。 ■黒毛和牛カレー 思った通り深い味わいの美味しいカレーでした。 デザートは、 ミルク寄せ 練った葛がコシを感じさせます。 そして、静岡のみかん「はるみ」 大将は“はるみちゃん”と親しみを込めて呼んでました。 なにこれ甘っ!糖度12度を超えるらしいです。 旬の味覚です。 「静岡そだち」「掛川牛」など、静岡県産の黒毛和牛。 静岡産の海鮮と野菜。 静岡の地酒。 静岡の旨いものを味わい尽くした気持ちになり、なんとも嬉しかった。 さすが老舗和食料理店の肉割烹。和食的な引き算を感じる肉料理は、素晴らしいのひとことです。 そして大将、女将のお人柄が料理を更に美味しくしてくれます。 カウンター限定の意味が良くわかりました。 美味しかった。 幸せなひとときでした。 ごちそうさまでした。