Aina Morishita

Aina Morishita

ワインと日本酒が大好きです。 お洒落なお店も好きですが、アフリカとか中東系の珍しい国の料理も興味アリ。コスパ◎のお店をたくさん見つけるべく、食べ歩いてます。 最近はカレーにハマり中。 都内どこでも、川崎近辺などに出没。

  • 440投稿
  • 82フォロー
  • 51フォロワー

好きなジャンル

  • フレンチ
  • イタリアン
  • ワイン
  • カフェ
  • パスタ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Aina Morishita

Aina Morishita

excellent

日吉町駅

スイーツ

鷹匠エリアは静岡の代官山と言われているらしい…とネットで見ましたが、そのエリアにひっそりとあるフランスの焼き菓子屋さん。 平日でも開店前から並ぶそうですが、私は13時半頃に到着。店内はマドレーヌとクッキー、マフィンが少しのみで、やはり一番人気というレモンケーキは残っていませんでした。 私はシンプルなマドレーヌに惹かれて購入。 道中新幹線の中でいただきましたが、外はカリッと中はもっちり濃厚な食感。 こんな食べ応えあるマドレーヌ初めてです! 全ての焼き菓子にナッツを使ってるらしいですが、それはあまり感じられず。でも他のマドレーヌにはない濃厚な味は、ナッツのお陰なのかも。 とにかく美味しすぎて、他のお菓子も食べてみたいですが、今はオンラインもお休み中らしいので、いつか出会えることを祈って…

Aina Morishita

Aina Morishita

excellent

静岡駅

洋食

レトロで落ち着く喫茶店のような洋食店。 ご夫婦でやられてるのかな? 開店5分前に入れてもらいましたが、先客がすでに2組。たぶん常連さん? オープン後もすぐにお客さんが入ってあっという間に満席でした。 私はペアランチでハンバーグとクリームコロッケに。ここのコロッケ、美味しいです。 口に入れた瞬間とろっとろのクリームが溢れてきて幸せの一言に尽きる… 付け合わせのサラダに何故かワカメが載ってて、これまた自家製であろうドレッシングによく合ってる。ナポリタンもドレッシングとケチャップが混ざって良い感じです。 これで1000円以下とは… 信じられません。 また縁があったら行きたいお店。 ご馳走さまでした。

Aina Morishita

Aina Morishita

excellent

北参道駅

フランス料理

食のエンターテイメント施設に来たような感覚。 とにかくシェフの独創性のあるアレンジに驚かされました。 品数もかなり多く9品+食後のプチデザート。 フィンガーフードは6品も出てきて、どれも器、飾り付けが美しい。これは女性男性問わず虜になると思います。 この日のテーマは『夏の終わり。秋の予感』 とうもろこしを使った1品もあり、まだ食べられるんだと嬉しくなりました。 全体的に魚介メインのコース。燻製にした1品や名物のたい焼き、ルーアンクルートはパイ包み。 調理の仕方がどれも違って全く飽きずに食べ切りました。 しかもなんと最後にstaubで炊いたご飯が〆に出てきます。これも6品から選ぶスタイルで、とことんお客さん目線だなぁと感じました。 デザートはお腹の具合で1種類か2種類選べます。 私たちはかなりキツかったですが、折角来たので2種類に。 マスカットと渋谷のチーズスタンドから取り寄せしてるチーズの1皿。 佐渡ヶ島の黒いちじくの1皿。 お店の方もすごく丁寧にお料理の説明をしてくださるので、中々全部覚えきらないですが良かったです。 ただ、日頃割と大食いの旦那さんもかなり苦しそうにしてたので、量はかなり多いかも。 パンも全部食べると後がきついので調整必要です。笑 ご馳走さまでした。

Aina Morishita

Aina Morishita

good

銀座一丁目駅

スペイン料理

久しぶりのスペイン料理 コースが高くて8,000円台、品数も多くてどれも美味しいコスパの良いお店。 最初のスープからもう絶品です。魚介の香りと味がとっても濃厚なトマトのスープ。永遠に飲み続けられるくらい美味しいかった! 個人的なベストはやはりパエリアでした。 10種以上もある中から1つだけ選ぶのは至難の業…初めてなので無難に魚介のパエリアに。 お米の炊き上がり具合が程良く芯が残って美味しいです。 ワインもグラスが充実していて、シェリー酒などもありました。 ただ、お店が小さめなので結構ガヤガヤとしてる感じ。しっぽり落ち着いて食事をしたい方は向いてないかな。 ご馳走さまでした。

Aina Morishita

Aina Morishita

2023

栄(愛知)駅

イタリア料理

和とイタリアンが融合したお料理を、和モダン個室で堪能できるお店。 お料理はどれも個性的だけど、素材の味を大事にしてることがわかるものばかり。 そして、驚くのは全てのお皿からとっても良い香りがすること。目で見て香りを感じて食べて美味しい三拍子揃っている! 一品目は豆をテーマに、色々な豆の食べ方を楽しめます。夏のイメージ=枝豆と冷や奴ということで、豆と湯葉を使ったお料理になっているそう。 どれも量は少しなのに野菜の味が濃いから満足感があります。 二品目は四つのアミューズがお重に入って出てきました。特に鱧のカツが素晴らしい。鱧をカツで食べたのは初めてですが、上に載っているすだちの塩漬けと一緒に食べると何とも爽やか。 メロンと三河のもち豚も、甘さをもつ食材どうしで合わせているとのこと。この発想すごいな〜 三品目はまさかの砂肝。パクチーとニンニクだれが効いて、ちょっとエキゾチックな感じ。 身が締まってて食感もいいし、肉の味が濃い。 そしてお待ちかねのパスタは鰻が入っている! 面白い!鰻は最後にスモークすることで、燻製の香りがとても良いです。胡瓜がたっぷり入ってるのも日本っぽいなぁと思います。 水っぽくなるかと思ったら、意外とパスタの味を邪魔せず、逆に鰻の重さを緩和してくれました。 次のリゾットはリゾットというより出汁茶漬けのほうがピンと来る。ホッとするお味で次のお肉料理の前に一度お腹をリセット出来ました。 メインは写真撮り忘れましたが、大分のニード和牛。赤身だけどすごくしっとりしていて、まったくパサつかない。付け合わせが冬瓜とつるむらさきなのも個人的に好きでした。 全体的に和の食材を多めに使っていて、しつこくない味付けなので胃もたれしない。 月替わりでメニューも変わるようなので、是非とも再訪したいお店です。 ご馳走さまでした。