Hirokazu Mitsuda

TOP USER

銀座

Hirokazu Mitsuda

銀座の食を探求しつづけるサラリーマン

銀座・築地界隈をうろつく食い道楽サラリーマン。仕事は都内中央区、住まいはさいたま新都心、生まれは名古屋です。仕事で銀座の飲食店と多くのご縁いただいております。2023年ワインエキスパート取得しました!

  • 2484投稿
  • 1001フォロー
  • 637フォロワー

好きなジャンル

  • スペイン料理
  • 和食
  • イタリアン
  • 海鮮料理
  • バー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hirokazu Mitsuda

Hirokazu Mitsuda

excellent

月島駅

魚介・海鮮料理

2025/4/21 職場から少し歩きますがとても美味しい和食の店。かなり久しぶりにきました。高齢のご主人とお姉様はご健在、変わらぬ立ち振る舞いに安堵。きょうは銀だらの西京焼き注文。目の前の大きなオーブンで時間かけてゆっくり焼いてくれる。脂がじっとり浮き出し、ガン見のお姉さんがここってタイミングで取り出して盛り付けてくれる。ご飯,味噌汁、おろしなど小鉢の取り揃えも手捌きよく。そして銀だらをいただく。厚い厚い、ふわっとしながら箸ごたえのあるコシ、焼き方ですねー、旨い!味噌汁は大きめのアサリがゴロゴロ入ってとても贅沢。カウンターのみの席ですがお客様と一定の距離を保つコミュニケーションが絶妙。長く続けられるコツですかね。

Hirokazu Mitsuda

Hirokazu Mitsuda

excellent

虎ノ門駅

居酒屋

宇和島で郷土料理やとして有名な「かどや」。その東京の店で宇和島名物の鯛めしランチいただく機会に恵まれました。 2025/4/23 鯛めしといえば厚切りの鯛をごま醤油に漬けてご飯に乗っけていただくイメージです。ところが宇和島の鯛めしは漁師の料理と言われ、鯛の刺身を卵のタレにつけ込み、薬味といっしょに混ぜたものをご飯の上にかけて食べます。のだそうです。要するに鯛の身が入ったTKG(卵かけご飯)ですね(笑)ごま醤油と違い、あっさりしており、鯛そのものの味をダイレクトに感じられます。鯛が新鮮でないと美味しくないので高価な食べ物です。小鉢と貝の味噌汁で箸を休めながら堪能しました。

Hirokazu Mitsuda

Hirokazu Mitsuda

excellent

湯島駅

そば(蕎麦)

湯島巡りの夜 2025/4/21 ラーメン食べて帰ろうと春日通りわうろうろ。すると湯島に向かう右側に小洒落た麺やを見つける。一見、割烹のような、ラーメン屋のような…不思議な暖簾をくぐるとテラス風のテーブル席と奥にカウンター、手前にはオトナな2人組ちらほら、カウンターにはひとり顧客がいい感じ。テーブルを見ると皆さん、ラーメンでなくつけ蕎麦を楽しんでる。よく看板みると「蕎麦酒場」とあり、蕎麦も出す居酒屋と判明。ま、そもそも蕎麦やは酒飲む処なので必然的に蕎麦酒場ですが(笑)粋な雰囲気なので気に入ってカウンターの空き席へ座る。香るエールのビールを注文。冷えたビアグラスにきめ細かい泡のビールが本物で嬉しい。お通しのチーズは燻製かな?とてもとてもビールとマッチ!目的は晩飯なのでつまみはその辺で、メインの蕎麦へ。蕎麦,肉蕎麦、カレー肉蕎麦とある中、少しお腹にインパクトありながら蕎麦の味を確認できる肉蕎麦にしました。しっかり時間かけて料理くださったようで少し待ちました。満を持して蕎麦登場。細め蕎麦は箸から伝わるほどずしりと腰があり。出汁は醤油カラーですが半透明の優しいタイプ。蕎麦をどっぷりつけても辛くなく、むしろほどよいコンビネーション。少し調味料加えて味の変化楽しみながら、そこそこ多い量の蕎麦を堪能。スタッフさんの対応も淡々とされてますがお会計の説明は丁寧で誠実さを感じました。湯島巡り楽しいです

Hirokazu Mitsuda

Hirokazu Mitsuda

excellent

2025/4/21 神谷町で飲んだ帰りにほろ酔いで前職のあった上野広小路で途中下車。ラーメンでも思って春日通り歩いてたら焼きの香ばしい香りと垂れ幕。ふらり釣られて入店。焼き鳥と思いきやなんと「もつ焼き」専門店!なので串焼きは全て豚の内蔵モノです。ハツ,レバー、シロ、テッポウ…特製レモン杯片手に焼き串いただいた後、この店の名物「もつどて煮」をオーダー。820円とはいい値段するなぁとおもってたら、店員さんから「お1人ならハーフサイズもありますよ」と。なんと親切!名古屋生まれにはどて煮は嬉しいもの。赤味噌ですからね。懐かしい味です。上野らしく気取らない店,でも清潔で好感度高しです。

Hirokazu Mitsuda

Hirokazu Mitsuda

excellent

鉄道博物館駅

スイーツ

長女の誕生日、もう27歳なのに相変わらず家族4人集合してお祝い。いつまで続けるやら(笑)。そしてこれまで大宮パレスホテルのケーキがメインでしたが、今回から大宮のニューブランド「氷川の杜YAKUMO」です。とても美しいケーキです。青い円錐形のラピスラズリ、瑠璃色のチョコレートで外観を彩どってます。和栗モンブランは嗜好の味、白く丸いのはりんご。ムース,ジュレ、キャラメリゼ3種のりんごを楽しめます。チョコレートムースとフランボワーズゼリーで型取られたショコラドゥー、ピンク色のベリー使ったフレーズ・ルージュ…どれも美味!ショーケースにあったロールケーキも気になりました…これは次回に