Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

ラーメン屋さんと酒場によく出没します。神保町〜神田、多摩エリアが主な活動範囲。職場近くでのランチ、酒場、スイーツ、旅先グルメなどいろいろ投稿しています。夢は吉田類さんにおすすめのおつまみを差し入れすること。

  • 2927投稿
  • 73フォロー
  • 1523フォロワー

好きなジャンル

  • 和食
  • ラーメン
  • 居酒屋
  • 丼もの
  • ビール
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

excellent

【ふらっと北陸】 港街で味わうユニークな変わりりんご飴。オーソドックスなプレーンに始まりシナモンやほうじ茶ミルク、キャラメルアーモンドまで。バラエティに富んだフレーバーが揃うとっても楽しいスイーツを堪能です。 福井は三国駅前で見つけた“りんご飴屋さん”。これはおもしろそうと予定外の立ち寄りとなりました。店頭のメニューにはフレーバー毎に色とりどりなりんご飴の写真。眺めているだけでウキウキしちゃいます。 ひと口大にカットしてもらい5種類を食べ比べ。丸ごとのりんご飴にフレーバー毎のパウダーがかかります。ほうじ茶はほうじ茶、キャラメルはキャラメルとちゃんとフレーバー毎の味わいを感じます。なにより使われているりんごが美味い!みずみずしくてジューシーでりんご自体のナチュラルな甘みと爽やかな酸味が拡がります。個人的にはほうじ茶ミルクとおつまみナッツが好みかな。ほろっと香ばしい感じがとっても新鮮です。 賞味期限30分のある意味贅沢なレアスイーツ。 ごちそうさまでした! #スイーツ #旅グルメ

Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

excellent

福井駅

バー

【ふらっと北陸】 福井の地酒をたっぷりいただいた後ですが、そこは旅先の夜。まだまだ終われませんよね。事前に調べておいた近くのバーへと繰り出すこととします。 気をつけながら階段を登りきりたどり着いたのは見事なバックバーが設られたオーセンティックバー。私はジントニックをいただきましたが、ご一緒した方はウイスキーを所望。味の好みを伝えるといくつか出してもらえ丁寧に説明してくれます。 お供にちょっとした乾きもののほか、ドライフルーツを添えたチーズケーキが出るのがおもしろい。これがまた美味いときたもんだ。2杯目はマティーニ。甘味と合わせるカクテルもいいものです。 福井駅前で軽く仕上げの一杯に間違いないお店。一日を心地よく締めくくれると思います。 ごちそうさまでした! #酒場 #旅グルメ

Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

excellent

福井駅

居酒屋

【ふらっと北陸】 今回の福井旅1日目のメインのお店。L字にクランクした石畳のアプローチを進むとなんとも立派な越前ガニが泳ぐ水槽が出迎えてくれます。今宵は総勢8名の宴。2Fの個室で心ゆくまで楽しむとしましょう。 あらかじめお願いしていたセイコガニの他はアラカルトで。お通しをいただきつつ作戦会議です。お通しは3品。松風焼きにいちごの白和え、そして安納芋のスープです。ん⁉︎スープ?実はスプーンで供されるプリン状のものがスープの正体。口に含むと弾力のある外皮が破れ濃厚な芋の冷製スープが溢れ出る仕掛け。これはいいね! 1人一杯のセイコガニの身をつまみつつまずは福井のお酒から。越前岬、梵ときしらず、早瀬浦です。お好みのお猪口を選べるのがなにげにうれしいですね。 続いてお造りをみんなでつまみます。サワラやシマアジ、タコにブリ、サバなんかの盛り合わせとキンメ、クエ、トラフグなんかの白身セット。地元の漁師さんから直接買い付けるそうで、まあどれも新鮮で美味しいこと。日本酒が捗ります。 刺身でも食べられるフレッシュな活系アジを使ったフライ。サクっとクリスピーな衣に包まれた身はしっとりみずみずしいレア感を残すもの。福井の地鶏の卵を使った自家製タルタルソースがまた絶品で、そのコクと酸味とまろやかさが一体となった味わいはそれだけでつまみになります。お酒追加だ! 福井のお隣り石川県の農口尚彦研究所観音下と合わせるのは銀杏と若狭フグの唐揚げ。どちらもたっぷりカラスミがかかります。こんな贅沢な銀杏は初めてですよ。 こっくり濃厚な肉餡を添えた和田ごぼうの唐揚げ、昆布の旨みを吸った白子、そしてだし巻き玉子をプレーンと帆立とあおさの2種と来てからの加賀レンコンのフライと続きます。中でもごぼうの唐揚げが個人的にヒット。極太の身はほっくり柔らかくナチュラルな甘みがあるもの。肉餡のまろやかな塩味がごぼうの味わいを引き立てます。お酒はもう一度福井に戻って黒龍、花垣、常山と飲み進めます。 最後の仕上げの前にだめ押しのへしこ。しっかり干したものと刺身の2種です。へしこの刺身って聞いたことないですが、しっとり柔らかでまるでアンチョビのようです。添えられた大根が適度に塩分を吸ってくれ食べやすいです。ああ、これも間違いなくお酒のペースが上がるやつです。 さすがにずっと飲み続けるのもまずいので炙りブリと山ゴボウの棒寿司と蟹出汁お味噌汁で〆。最後まで間違いない美味しさでお酒もどんどん進みすっかり酔っ払ってしまいました。 セイコガニから始まり新鮮な刺身やアジフライ、カラスミたっぷりなフグの唐揚げと地酒をたっぷりいただいたにも関わらずお会計はリーズナブル。店構えも高級感があって接客も丁寧。これはかなり穴場感あります。 少人数から宴会まで幅広に重宝する良店。 ごちそうさまでした! #酒場 #旅グルメ

Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

excellent

福井駅

クラフトビアバー

【ふらっと北陸】 本会前のゼロ次会。福井駅前の商業施設1Fで醸すクラフトビールのお店です。ガラス越しに眺められる醸造タンクを背にしたカウンターでいただくキャッシュオンな立ち飲みスタイル。さくっと景気付けにはぴったりな店構えです。 いただいたのは定番3種。 『Four Dimensions』 スムースでライトな飲み口。真夏にゴクゴクといきたいタイプ。 『Hoppy Hour』 軽やかなスイート感。ホップの心地よいテイストが拡がります。 『Magic Flavour』 どっしりとした柑橘感。期待通りのIPAらしさが楽しめる一杯。 アテはソーセージとお店の公式インスタフォローでもらえるサービスのナッツ。このナッツがスパイシーな味付けでビールにとっても合うんですよね。思わずお土産に買ってしまいました。 実はこちら、最近足繁く通っている東京は御茶ノ水のビアレストランでゲストタップに入っていたブルワリー。その時いただいたドラフトビールがとっても好みのタイプで、店員さんにそのことを伝えると今週また樽を送ったとのことでした。これは帰京後の楽しみができました。 定番以外にも気になるテイストが多数ラインナップ。駅チカで新幹線の発車までの時間調整にも重宝しそうです。 ごちそうさまでした! #酒場 #旅グルメ

Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

excellent

越中中村駅

ラーメン

【ふらっと北陸】 これはいい!富山名物ますの寿しの画期的な食べ方。思わずお代わりしちゃいましたよ。 北陸高速道は有磯海サービスエリア上りでしかありつけないユニークメニュー。その名も『ます寿しフライ』です。ネーミングそのまんまなますの寿しをカラっと揚げたもの。これがねぇ、なんともクセになるんです。 サクサククリスピーな軽い衣を纏ったお寿司。ほどよく熱が入ったますの身はグっと旨みが増し、酢の風味がまろやかになります。米がホクホクでますの寿しとはまたガラっと変わった美味しさ。ありです。 固定概念を覆すこれぞ“パラダイムシフトめし”。北陸道グルメの間違いない定番。 ごちそうさまでした! #旅グルメ