Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

ラーメン屋さんと酒場によく出没します。神保町〜神田、多摩エリアが主な活動範囲。職場近くでのランチ、酒場、スイーツ、旅先グルメなどいろいろ投稿しています。夢は吉田類さんにおすすめのおつまみを差し入れすること。

  • 2724投稿
  • 69フォロー
  • 1475フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • 和食
  • 居酒屋
  • 丼もの
  • ビール
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

excellent

【アレンジめし】 みんな大好き日高屋!ホリデーランチにここ1年ほどちょくちょく前を通るようになった立川北口店で前からやってみたかったことにトライです。 まずは定番の『中華そば』。¥390って値付け、すごいですよね。そしてお供に『半ライス』さらにおつまみメニューから『メンチカツ』をチョイスです。メンチカツが2個っていうのがミソなんですよねぇ。 まず半ライスに付け合わせのキャベツを敷き詰めソースを回しかけ、メンチカツを載っけてマヨネーズを添えればセルフメンチカツ丼の出来上がり。そして残りの一つは中華そばにドボン! ラーメンのトッピングに揚げものというのは、春日部駅ホームでいただけるコロッケラーメンが有名ですが、揚げものの油がスープに溶け出して美味いんだよねぇ。メンチカツバージョンも狙いはバッチリ。スープがしゅんだところをガブりとやれば、肉の旨みとスープの出汁、油のコクがたまりません! 忘れちゃいけないメンチ丼。酸味が効いたソースがご飯を進ませます。マヨをまぶせば食欲のギアが2段ほど上がります。これは想像以上にうまくいった! ラーメンの揚げものトッピング、なかなかいいですよ。コロッケもメンチもパンチがあるので、合わせるのはシンプルな醤油がいいね。加えてチープな感じの方が合う気がします。いいね! 次回はご飯もの、中華丼に細切りネギトッピングかな。 ごちそうさまでした!

Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

excellent

麻布十番駅

居酒屋

今宵は山芋尽くしの宴。いやー、いいわ! 屋号はまんまな『山芋の多い料理店』。その名に違わぬ山芋感を存分に楽しめます。なんたってお通しが山芋の食べ比べですから! 長芋、大和芋、自然薯の三種。これがねぇホント楽しい!粗めにおろした長芋はさっくり軽やかな歯触り。そして大和芋はもっちりした口あたりにザラっとした舌触り。自然薯は見るからに土の感じを感じられるもの。皮ごとすってるのかな?ワイルドな土の味を感じます。これ、おもしろいよ! ハートランドの生で喉を潤した後は刺身に合わせて日本酒を。新潟の麒麟山です。ほどよい辛口感がいいね。お米で育てたという“米米ぶり”に本鮪、そして生の自然薯。この自然薯がまったくクセがなくフレッシュなところをとことん楽しめるのよねぇ。アク抜きとか、すごく手間がかかってる感が伝わります。 続く焼きものはむかご入りの鶏つくね。むかごの軽い歯触りに鶏のしっとりとした脂感がなんともたまりません。極め付けはめんたいとろろの磯辺揚げ。バリっと香ばしい海苔とトロっとした芋感。そして中から溢れ出る明太子。たまりませんねぇ。 メインは鍋。山芋をたっぷりすりおろした牛すじ薬膳鍋ですよ!じんわりとした薬膳スパイスが染み入ります。最後はおじやで〆。これもたっぷりと山芋!ってデザートを忘れてましたよ!山芋の信玄餅。きな粉の香ばしさと黒糖蜜のコク深い甘さをもっちりした山芋が受け止めます。ああ、幸せ。 こんなに表情豊かな山芋料理を楽しめるのは素晴らしいですね。自然薯ビールなんてのもあるみたいで、とっても気になります。 ごちそうさまでした! #酒場

Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

excellent

目黒駅

居酒屋

月に一度のお楽しみ。今宵も季節感溢れる珠玉のコースを堪能です。 挨拶代わりの旬のセイコガニ。って、なんと贅沢!内子と合わせた身に外子、そしてカニ酢はなんとジュレ仕立てですよ。とっぷり濃度高めなカニ酢に絡めた身に内子、外子。のっけから強烈な一撃!すごいわ。 季節感溢れる八寸は手前からりんごのカステラ風玉子焼き、ほのかに香る花椒が技ありなカマスの炙り棒寿司、稲穂の揚げたのに銀杏、落ち葉を蓋にしたきのこの煮付け、鶏天カシューナッツ味噌。そしてこんがり焼き上げた下仁田ネギはカツオの血合味噌と合わせた田楽。真ん中に鎮座するのは白子ポン酢です。 このねぇ、血合味噌。なんとも言えぬまったりした風味がいいのよ。これさえあれば日本酒が永遠に飲めちゃいそう。 お造りは炙った太刀魚。軽やかな脂感がたまらんね。そして揚げものはヒラメ、海老芋、ズッキーニ。カリっとクリスピーな衣に合わさるのはたっぷりのミモレットチーズとカラスミですよ。この旨みの乗せ乗せ感、いいですね! 蕪と菊の花の含め煮を挟んでからのメインはハンバーグ!つなぎ感皆無な荒々しい味わいに寄り添うタスマニアマスタードと酢味噌。この絶妙な和洋折衷感がいいのよね。 鮭をトッピングした炊き込みご飯に選べるデザートは栗のクレームブリュレで〆。もうすっかり大満足!今宵も大将の目利きと技に魅了されました。 大将のフレンチを軸にして和風感をこれでもかと繰り出す感じがいいんですよね。充実した日本酒のラインナップともすこぶる合います。美味いわぁ。 大将のツンデレ感もまた最高のスパイス。 ごちそうさまでした! #酒場

Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

excellent

高円寺駅

居酒屋

“きのことおさけ”ってそのまんまな屋号!そしてきのこ料理がこんなにバラエティに富んで個性的だなんて新発見です。 とある部活動の打ち上げ訪問。高円寺はJR高架脇、pal商店街をしばらく進むと右手に見えてきます。看板のきのこのマークが可愛らしいですね。 まずはお通し。魚沼の椎茸と白菜のすり流しです。キリっとしたペッパーの刺激。ほんのり香るニンニクが食欲を刺激してスターターにぴったりです。合わせるお酒は全国各地の地酒の数々。なかでも私の地元の酒蔵が醸すマイナーなお酒があったのが素敵です。しめじの三五八漬けにきのこの刺身をお供にしたらいくらでも杯を重ねられますよ。 ホイル蒸し。今宵はジャンボ椎茸の魚沼天恵菇に岩手産の生ワカメ、北海道産の天然ぶりです。食材それぞれの旨みがたっぷりしみ出た味わい。これなんとお願いすると〆の雑炊にしてくれるんですよ。 続いて香ばしく焼き上げられた炭火焼き盛り合わせとなんだかとっても気になった『山伏茸とチーズの出会い』を。 こんがり焼いた山伏茸の上にたっぷりチーズを削った一品です。きのこの風味とチーズのコク。これがまた日本酒が捗るんだ! 気づけばあっという間の3時間。すべてきのこ料理でしたが、刺身に焼き、蒸し、創作系と、それぞれのきのこの良さが際立つものばかりでまったく飽きません。そしてなんといってもすごいのが日本酒のラインナップの充実度。屋号に違わぬ酔いお店です。 まだまだ気になるメニューが盛りだくさん。これはリピートせねば。 ごちそうさまでした! #酒場

Katsuhira  Takano

Katsuhira Takano

excellent

高円寺駅

焼き鳥

本会前の30分一本勝負!最高のサク飲みが楽しめます。 高円寺駅の目と鼻の先、これ以上ないくらいの好立地にある古参酒場です。軒先に積まれたビール箱をテーブル代わりに各種焼きものとお酒をいただきます。ずいぶん肌寒くなってきましたが、ストーブがたかれているので外飲みも大丈夫。酔ってきたら身体がポッポするのでちょうどいいですよ! 生ビールをもらって煮込み、それからマカロニサラダをつまみます。鶏肉を使っているからか味わいはライト。でもしっかり旨みが出ています。マカサラは水分少なめなぽってり系。ほどよく歯応えの残るマカロニがいいアテ感。美味い! さあ、そろそろ時間。後ろ髪を引かれつつ次の酒場へ向かいます。次回はしっかり腰を落ち着けて飲みたいね。サクっと酔い時間を過ごせました。 ごちそうさまでした! #酒場