横田恵理子
有楽町駅
居酒屋
10月27日(金曜日) オフ会前の1人ゼロ会。 コリドー街に面した、広い間口のこちらへINした。 昼は喫茶、夜は酒場がコンセプトのプロントである。 20分程の隙間タイムだったので、レモンサワーと味付けうずらを頼んでみた。 女性スタッフの、この上ない親切な案内が心地好い。 見渡すと、1人飲みの女子は少なくない。 接客の良さと、居心地の良さゆえであろう。 サクッと飲むには最適である。 #お一人様OK #明るい接客 #居心地よろし #サクッとちょい飲み
1日三回の楽しみをいかに後悔することなく全うできるかを念頭に、心を砕き、常にアンテナを張り巡らせながら、都内を徘徊致しております。 人々の食に対する飽くなき欲求に惜しみ無い拍手を送りつつ、己れの追求に邁進する所存でございます。
横田恵理子
有楽町駅
居酒屋
10月27日(金曜日) オフ会前の1人ゼロ会。 コリドー街に面した、広い間口のこちらへINした。 昼は喫茶、夜は酒場がコンセプトのプロントである。 20分程の隙間タイムだったので、レモンサワーと味付けうずらを頼んでみた。 女性スタッフの、この上ない親切な案内が心地好い。 見渡すと、1人飲みの女子は少なくない。 接客の良さと、居心地の良さゆえであろう。 サクッと飲むには最適である。 #お一人様OK #明るい接客 #居心地よろし #サクッとちょい飲み
横田恵理子
10月21日(土曜日) 憧れの赤坂「さ行」に縁有って、お招き頂いた。 住宅街の暗い細道を歩いて辿り着いたのは、一見料亭かとみまごう造りの瀟洒な入り口だった。 貸し切りの部屋には、並み居るグルメ達が顔を揃えており 主催者の静かな声で、乾杯の泡が掲げられた。 先ずは、秋らしい佇まいの八寸が目の前に差し出された。 栗や稲穂の演出もさることながら、右半分には、虫かごが設えられており、かごを開けると三種の料理が鎮座していた…。 中でも、栗の渋皮煮を裏ごしして、レバーペーストを加えたと言う、とてつもなく手の込んだ一品に驚愕した。 何故なら「栗の渋皮煮」じたいが、恐ろしく根気のいる作業の果てに出来上がる事を、身を持って体験しているからに他ならない。 そして、金色の俵型の器の蓋を開けると、赤海老の茹でた身と自家製のカラスミが折り重なるように詰めてある。 ワインや日本酒も次々に繰り出され、各々の料理に寄り添うのだ。 椀ものは、蟹肉たっぷりのしんじょうに、香り高い国産の松茸や柔らかなカブ等、処狭しと具だくさんな贅沢さだ。 紅葉や葉っぱを挟んだ和紙をめくると、クレープの手巻き寿司が登場したではないか? なんと言う斬新な発想なのだろう? 茄子田楽の上に乗せられた滑らかな胡麻豆腐も忘れられない味わいだった。 貝の器に乗ったグラタンや香ばしく焼いた秋刀魚。 新鮮なお作りやお浸しなど、次々に繰り出される豪華なコースでワクワクが止まらない❗ 締めは、艶やかに炊き上がった「新米のつや姫」だった。 竹の器に並べられた「ご飯のお供」やグリーンカレーの嬉しい付け合わせにも驚かされた。 最後は、和と洋のデザートがズラリと差し出され、ゼリーとアイス以外は持ち帰りOKの為、お土産に…。 他にも、炊き込みご飯のお握りまで頂いた‼️ めくるめく素晴らしい秋の夜だった。 楽しい席に心から感謝である。 #赤坂の静かな一画 #斬新な創作料理 #こだわり抜いた食材 #最強のコスパ
横田恵理子
両国駅
そば(蕎麦)
10月21日(土曜日) 両国天せいろ巡り…。 両国駅に直結した「両国江戸NOREN」の右奥に位置する 豪奢な店構え。 そこに「日本ばしやぶ久」はある。 時刻は、13時をまわり、静かな店内には1組の先客のみだった。 迷わず、「江戸前天せいろ2,145円」を注文した。 お値段も群を抜いている。 しかしながら、差し出された膳は、期待を越えたレベルだった。 懐紙に乗せられた大きな海老に、ナス、ししとう、茗荷、 カボチャ、サツマイモの天ぷらの隣に、丸いざるに盛られた蕎麦が鎮座している。 天つゆと蕎麦つゆは、当然の如く別々に用意され、薬味でさえ豪華に感じてしまう。(笑) ベストな揚げ具合の天ぷらを上品なつゆに浸して頂き、茹で立ての蕎麦の喉越しを楽しむ。 ゆったりと寛げる魅惑のボッチランチは、最高だ。 #蕎麦の老舗 #ゴージャスな店内 #ゆったり寛げる #両国江戸NOREN店
横田恵理子
両国駅
ラーメン
10月20日(金曜日) 夜中にお腹が空いて、こっそり家を抜け出した。 最近は、深夜まで営業してくれて有難い。 ラーメン&味玉をポチり、麺は普通でお願いした。 豚骨の香りが鼻腔をくすぐり、細麺が喉元を過ぎて行く。 背徳の深夜ラーメンは何故に旨いのか? 刻んだキクラゲを噛み締めながら考える。 空腹に染み渡る、熱々のスープを掬いながらしみじみする。 どんなに無料でも「替え玉」はやめておいた。 無駄な努力と知りながらも…。 #ガツンと豚骨ラーメン #白濁した誘惑 #背徳の深夜飯 #そこに店があるから
横田恵理子
森下(東京)駅
そば(蕎麦)
10月19日(木曜日) 両国天せいろ巡り…。 両国と言うより森下駅の方が近いこちらの蕎麦屋。 東京二八蕎麦ののぼりがヒラヒラとはためいている。 13時過ぎて、先客は1組の夫婦だけだった。 「天ざる1,600円」を注文した。 わざわざそこだけ金色の文字で太く描かれた品書きにたじろいだ。 そして右隣には「えび天せいろ1,300円」とある。 こちらも気になると言うものだ。 差し出された天ざるは、なるほど、極太の車海老が二尾と 長ネギ天が二本乗っている。 弾力のある食べ応えの車海老は秀逸だった。 蕎麦も黒々と艶めいて、喉越しも心地好い。 凄いぞ❗東京二八蕎麦❕ #和菓子彦九郎の並び #家族で運営 #ひらめくのぼり #次回は天せいろ