Hidenori Todd Toyoda

TOP USER

丸の内

Hidenori Todd Toyoda

丸の内なら、お洒落も大衆もお任せ!

2017年8月に参加。日本国内外の美味しい店を紹介出来ればと思いますし、紹介頂ければと思います。宜しくお願い致します!

  • 2618投稿
  • 984フォロー
  • 4850フォロワー

好きなジャンル

  • 和食
  • イタリアン
  • 海鮮料理
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hidenori Todd Toyoda

Hidenori Todd Toyoda

excellent

品川駅

居酒屋

【#品川の夜 懐かしい!昭和な飲み屋横丁 梯子酒②】二軒目は、裏路地にある風情ある酒亭、今年で創業45年の老舗!落ち着いた木目調の内装、年季の入った料理人が腕を振るいます! ◆真澄 本醸造(長野/宮坂醸造) ここは通の日本酒が揃っています! 眞澄の吟醸仕込みは、あっさりと美味しい辛口です! お通しは、旬の桜海老の素揚げは香ばしく、海老の旨みがたっぷりですね〜 ■子持ちシシャモ焼き 子供頃、良く食べた安くて旨い料理! サッとレモンを絞って、マヨネーズをつけて! カリカリの頭、コリコリの小骨とプチプチの卵、まさに、丸ごと頂けますね〜 言うまでもなく、日本酒との相性は抜群ですね〜 ■夢めんち揚げ アツアツの自慢の和風出汁に浸かるのは、何と!カリカリ衣の肉肉しい自家製メンチです! トッピングの白髪葱と唐辛子がアクセントになりますね〜 この店の名物メニューの一つで、懐かしい和創作料理です! ここは2階で貸切やグループ宴会には使い勝手のいいお店ですよ〜 ご馳走様でした! ご馳走様でした! #品川の夜 #迷路の裏路地 #本格和食と肴と日本酒の老舗酒場 #昭和感溢れる #懐かしい思い出で共に #夢や #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店

Hidenori Todd Toyoda

Hidenori Todd Toyoda

excellent

品川駅

居酒屋

【 #品川の夜 懐かしい!昭和な飲み屋横丁 梯子酒①】一軒目は、品川駅港南口から徒歩2-3分、迷路のような裏路地に、柔らかい明かりの赤提灯が目印人気店です!事実、「嵐にしやがれ」や「二軒目どうする?」などメディアに頻繁に紹介されている有名店ですね〜 個人的には、前職の品川勤務時代は、昼夜にお世話になりました! ベトナム系の女性スタッフが笑顔で迎えてくれ、カウンター席を案内されました。 先ずは、生ビールで乾杯! お通しは枝豆です。(これはイマイチ、笑) ■激辛牛すじ煮込み これこれ!懐かしい! お目当ての名物メニュー! 如何にも激辛のビジュアルに圧倒されながら、頂くと、実は辛さは見た目程ではなく、A4ランクの牛のスジ肉を丁寧に下処理して、韓国の唐辛子数種類、ハバネロ、醤油に砂糖をブレンドじっくりと煮込む、まさに、旨辛な味わいなんです! そして、ホロホロになった牛すじ肉をタレに絡める、これは堪らないですね〜ビールにも、ご飯にも合いますよ〜 因みに、激辛煮込み定食は一番人気です! 途中から、角ハイボールを投入! ■路地裏サラダ これも人気メニューの一つ! ポテサラ、サラスパ、キャベツ、トマト、キュウリとハムのゴージャスなオンパレ!キャベツをハム巻いて、トッピングにマヨネーズで食べるのが私のオススメです! これも間違いなく、ビールやハイボールに合う居酒屋メニューですね〜 初めて連れきてもらった先輩方は、転職、若しくは、定年退職等、集まる機会は減りましたが、当時の思い出共に、懐かしさを噛みしめながらのいい一人呑みになりました。 それでは、次の店へ! ご馳走様でした! #品川の夜 #迷路の裏路地 #激辛牛すじ煮込みは名物 #昭和感溢れる食堂酒場 #懐かしい思い出で共に #路地裏 #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店

Hidenori Todd Toyoda

Hidenori Todd Toyoda

2025

銀座一丁目駅

懐石料理

【週末の寛ぎ #639 #銀座の夜 2025春の饗宴!】いつもように、大将北川一行氏を筆頭に、笑顔で出迎えてくれます。今回で6度目の訪問、今宵の至高の懐石料理を愉しみましょう! 先ずは、ジントニックで乾杯! ■汲み出し 新玉葱の汲み出し! 玉葱の甘みがシンプルに味わえる、胃を温めてと!準備万端です! ◆AKABU 純米吟醸(岩手/赤部酒造) ■先付け八寸 卯月(植える月)ということで新生活のスタートであり、4月8日にはお釈迦様の誕生日の花祭りを祝った春爛漫の盛り付け、貝がモチーフですね〜 料理の数々は、 高台の器には「タラの芽とこごみの胡麻ペースト」、ガラスの器には「平貝、ザーサイとモロッコインゲン胡麻味噌和え」、「炊いた飯蛸」、「鯛の小袖寿司、玉子真丈、近江蒟蒻、甘い蜜で炊き上げた一寸豆」、赤絵の器には「燻製した赤貝と胡瓜の生姜酢漬け」です! 見目麗しく、舌でも愉しめる前菜料理ですね〜 ■副菜 季節の天ぷらは、「原木生しいたけ」! 春と秋の2回だけ取れる自然栽培される貴重な椎茸は、芳醇な香りと旨みが違い、瑞々しく味わいが素晴らしいですね〜 ■先付け 瑞々しい器に盛られた「湯葉とカリフラワー、その上には雲丹と車海老、うすい豆を散らして、コンソメと土佐酢ジュレに花穂の飾り付け」は、下から良くかき混ぜます。この渾然一体となった贅沢な味わい!うすい豆のコリコリ食感がアクセントに! ■お椀 湯気立ち上る碗物の登場! 毛蟹と帆立の真薯、上には春の山菜うるいと浜防風、そこへ、ばちこ(ナマコの卵巣を干して作る乾物)に、木の芽がトッピングです! この滋味深い味わいのお出汁に、濃厚な味わいと独特の食感のばちこを浸して、ふわふわの毛蟹・帆立真薯と、潮の香り漂う逸品は日本酒と抜群に合いますね〜 ◆山本 試験醸造酒 純米吟醸(秋田/山本酒造) ■向付け 一品目は、低温で油通した虎ふぐを昆布じめは、身が締まるほどよい弾力、薬味は河豚の白子とポン酢で頂く贅沢! 2品目は、カリッと香ばしい畳鰯の天ぷらに、旬を迎えた富山の白海老は繊細な甘みとトロける食感、このコントラストが抜群! いずれも、神旨!の逸品ですね〜 ■進肴 甘鯛の松笠揚げはサクサク&パリパリの鱗、ふわふわで柔らかな身、甘鯛出汁の効いた上品な汁に、甘い香りのシャキシャキの黄韮と、これは悶絶する美味しさ! これぞ!日本料理の極みですね〜 ■油物 槍烏賊の燻製キャビアのせ! 炊いた槍烏賊を天ぷらに、柔らかな身にプチプチ食感の絶妙な食感、燻香る塩味のキャビアが抜群に合います〜 ◆十四代 本丸 秘伝玉返し(山形/高木酒造) ■別注の逸品 淡路島の3年虎ふぐの竜田揚げ! 本家しのはらと同じで、別注の一品ですね〜 大ぶりの河豚は肉厚で歯応えあり、身はジューシーで旨みが溢れ出しますね〜カリッと絶妙な揚げの技はさすがです! ■逸品 名物のフォアグラ最中 あんぽ柿! 本家「しのはら」の名物最中、ウィスキーゼリーベースのマリアージュはいつ頂いても最高ですね〜 ■強肴 飛騨牛のA5を超える、赤身と脂身のバランスの取れた最高級の「飛び牛」! 極上の飛騨牛を玉鋼焼きにすると、外側はカリッと、中はジューシーに!このきめ細やかで柔らかい肉質ととろけるような脂の旨味は堪りませんね〜生胡椒をペイストにして燻製仕上げにした薬味で頂きます! ■鉢 食事前のほっこりと、熊本の筍を使った若竹煮! 木の芽、筍と若布のシンプルな料理だけに、料理人の技が光ります!優しい旨みが染み渡り、追い鰹節で、より一層旨みが深まりますね〜 ■食事(三部作) 先ずは、赤蕪と野沢菜の漬物が 第一部は、天バラ! 具材は海老、烏賊、牛蒡、三つ葉、モロッコいんげんと素揚げした銀杏!味付けは塩昆布と胡麻、最後に柚子を絞って! 第二部は、蛍烏賊とアスパラの炊き込みご飯。仕上げに菜の花の餡掛けと意欲作です!とろっとした上品な味わいが最高ですね〜 第三部は、花山葵蕎麦。旬の山葵の花を使ったツンとした辛さと冷たいお蕎麦は相性抜群です! 赤蕪と野沢菜の漬物と一緒に堪能しました! ■菓子(ニ部作) 香川のさぬき姫という苺がのった瀬戸内海レモンシャーベットは爽やかな味わい、能登大納言を使った水羊羹は口の中で優しい甘さと共に、スーッと消えていきますね〜お抹茶と共に、美味しく頂きました! ミシュラン店の風格漂う中、北川大将を始め、変わらぬフレンドリーな接客は寛げる時間になりました! ご馳走様でした! #銀座の夜 #2025春の饗宴 #至高の懐石料理 #ミシュラン店の風格 #フレンドリーな接客 #銀座きた川 #週末の寛ぎシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした

Hidenori Todd Toyoda

Hidenori Todd Toyoda

excellent

ふじみ野駅

イタリア料理

【週末の寛ぎ #638 ピッツァと自然派ワインの店!】ここは、住宅街に佇む隠れ家的な一軒家レストラン!本格ピッツァと豊富なナチュラルワイン自慢、今回は妻と妹と3人でふじみ野ランチを! ◆ドメーヌ・オヤマダ 万力(ロゼ) 山梨の甲州ワインから、店スタッフのオススメで! オレンジがかかった金柑色美しく、味わいは、辛口で、心地よい渋味と酸のバランスが素晴らしいです! ■ランチセット(2,000円、前菜、ピッツァ or グラタン、デザートとドリンク) メインのピッツァは、トマトベース7種、チーズベース5種と本日オススメ1種の13種から選べます! ・生ハムとルッコラ(トマトベース) ・マルゲリータ・ビアンカ(チーズベース) ・グラタン を注文して、3人でシェアしました! 先ずは、ボリューミーな前菜プレート! 地元農園の野菜のグリーンサラダ、オムレツ、ほうれん草のナムル、自家製のハムとパンですね〜 特に、自家製パンは小麦香りに、外はカリッと、中はふわふわと食感が楽しめます。自家製ハムは、ジューシーで肉の旨みたっぷり! ◆ 大好きなハートランドビールを投入! じっくりと窯焼きされたピッツァは、彩り鮮やかな!トマトベースのピッツァは、フレッシュなルッコラと生ハムを、カリッと焼いた生地!チーズベースは、プロヴォラ チーズの芳醇な燻製香と程よい塩味、フレッシュバジル、チェリートマトを贅沢にトッピングです! さすが!旨うま、ピッツァ自慢のお店です! グラタンは、チーズ、ペンネとミートソースたっぷり、ボリューム感ありますね〜 ■デザートとドリンク デザートは、自家製プリン or アイスから選べます。 自家製プリンはしっかり&滑らかで、優しい甘さの大人の味わい、塩レモンのフレーバーのもっちり食感のアイス、トッピングはカカオはとってもビターです! コーヒーと共に、美味しく頂きました! 3年振りの再訪となりますが、当時は1,680円、今は2,000円と値上がりです。まぁ〜前向きに考えると、価格が美味しさに追いついてきたということかもしれませんね(笑) ご馳走様でした! #週末の寛ぎシリーズ #ふじみ野ランチ #絶品窯焼きピッツァ #手作り前菜プレート #年季のある窯 #隠れ家イタリアン #Pizzeria26 #リピート決定 #ご馳走様でした

Hidenori Todd Toyoda

Hidenori Todd Toyoda

excellent

横浜駅

そば(蕎麦)

【週末の寛ぎ #637 #横浜の夜 お洒落な蕎麦屋で一献!】ここは、横浜西口から徒歩10分程度、白亜の壁に印象的な丸窓、白の暖簾に、ナチュラルワインと書かれた提灯、店名は「横濱蕎麦 傳介」と、お洒落な蕎麦屋です! 入店すると、こぢんまりしているものの、木目調の和モダンの空間が広がり、明るく元気な女性店スタッフが出迎えくれます! お品書きを見ると、ビール、焼酎、ソフトドリンクに加えて、オススメのナチュラルワインと日本酒は、各4銘柄は、壁の黒板に紹介されています。 蕎麦前は、本日オススメは手持ち黒板メニューに6種、グランドメニューには一品料理10種、冷たい蕎麦、温かい蕎麦とご飯物があります。 ナチュラルワインにも惹かれたものの、今回は日本酒で! ◆亀齢 純米吟醸 原形精米 磨き(広島/ 亀齢酒造) フルーティで芳醇な香りがあり、しっかりした旨味のある無濾過生酒です! ■お任せ盛り合わせ この日は、カサゴの唐揚げ、鰹の刺身と鴨ロース! カサゴの唐揚げはヒマラヤ岩塩の小粒ピンクソルトを軽く振って頂きます。カリッと香ばしく、一方、身はふわふわ、丸ごと骨まで余す事なく頂けます。生姜と共に頂く脂ののった鰹、脂と赤身のバランスがよい鴨ロース、日本酒にぴったりの蕎麦前の数々ですね〜 ◆そば焼酎 雲海(宮崎/雲海酒造) 本格そば焼酎の定番! そば焼酎は滅多に飲みませんが、爽やかな香りに、すっきりとした味わいがいいですね〜 ■天せいろ 竹ざるに盛られた美しい光沢と艶やかな蕎麦、瑞々しい揚げたて天ぷらと、ビジュアルから味の良さが伝わってきます! 先ずは、そばを手繰り寄せ、何も付けず頂きます。 キリッと締まって、喉越し良く、ほんのり香る蕎麦の風味と、好きなタイプの二八蕎麦です。 続いて、残しておいたピンソルトを軽く振りかけて! シンプルな組み合わせは、蕎麦の風味を引き立てますね〜 最後は刻み葱と山葵を入れて、少し濃口のそばつゆに潜らせてと! 大きめネタは、海老、茄子、さやえんどう、南瓜とピーマン!そして、温かい天つゆがついてくるのが良いですね〜一品料理にもありますが、天ぷら専門店にも負けないレベルです〜 横浜界隈で、また一つ、呑める蕎麦屋を発見です! 次回はナチュラルワインでいきますか〜 ご馳走様でした! #横浜の夜 #呑める蕎麦屋 #蕎麦前充実 #日本酒とナチュラルワイン蕎麦 #お洒落な店構え #落ち着く和モダン #横濱蕎麦傳介 #週末の寛ぎシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした