プロフィール カバー写真
A.Mizusaki

TOP USER

A.Mizusaki

お茶の水で入店から退店までをドキュメンタリーで投稿

カレーの街、神田神保町のカレー屋さん巡りから始まり、東京の中でも神田やお茶の水の投稿が一番多くなりました。この界隈はカレー屋さんだけでなく、ラーメン店や中華料理店、洋食屋、古い喫茶店などが多くて面白い街です。まだまだ訪問できていないお店も数多く存在します。ランチを中心に今日も基本ぼっちで突撃訪問です!

  • 3122投稿
  • 267フォロー
  • 1236フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
A.Mizusaki

A.Mizusaki

good

先日土曜日のランチタイムにうかがうと開いてなくてガッカリ。本日は夜の時間に訪問です。 『ぱおぱお』という店名が気になります。ネットで調べてみると、他にも「浅草千束通り店」があるようです。店名の由来はわからないまま(笑) 『国産豚ロースカツカレー 1,090円』をいただきました。ぱおぱおのカレーのオリジナルソースは20種類のスパイスと野菜や果実を長時間煮込み、7日間かけて熟成させた自慢のソースだそうです。 カレールーにはひき肉がゴロゴロ見えます。食べてみればビターな感じ。若干フルーティーな感じもします。日本人の好きな欧風カレーですね。 国産豚ロースカツは大きすぎず厚すぎずちょうどいいサイズ感。テーブルにはスプーンしか無いので、スプーンでとんかつを切ろうと思いますが、これがまたなかなか切れません。仕方がないので切れ残ったまま口に運びます。完全に切れてないので唇にとんかつとカレーが当たって熱い熱い。 味は普通に美味しいけど、わざわざ「国産豚」と名乗るほどの旨さまでは感じられません。質は良いのでしょうから調理の問題でしょうかね?とにかく食べにくい。 テーブルに「激辛注意」の『辛味パウダー』が置いてあります。少しかけて食べてみました。お店の注意書き通り「少量ずつ加えながら」いただいてみました。やっぱり辛い。でもなんだかカレーの旨味がアップします。少ししかかけていませんがじんわりと汗が滲んできました(笑) ひき肉のカレーが食べやすかったです。これはとんかつ無しで純粋にカレーだけ味わったほうが良かったかもしれません。もしくは「プルプルもつ煮込みカレー」のほうが満足度が高かったかもしれませんね。

A.Mizusaki

A.Mizusaki

good

南千住駅

弁当屋

先日の「マツコ&有吉 かりそめ天国」でタイムマシン3号が取材していた「南千住すずかけ」へ行きました。玉子焼きの専門店です。 買ったのは『定番!玉子焼き(だし巻き)レギュラー750円』。ちなみにハーフサイズもあり、そちらは330円。 他にも、甘い卵焼きが苦手な方には「玉子焼き 甘さひかえめ」がありました。「うずらの卵入り」や「うなぎ入り」、「菜の花入り」など種類も豊富。 店頭には焼きたての玉子焼きが陳列してあるものと思っていたら、ガラスケースの中に真空パックしてある商品が並べてあったのが意外でした。 おばちゃんから「そのまま食べるのがおすすめ。レンジで温めてもいいですよ」と説明を受け、スタンダードサイズを購入しました。 玉子焼きが甘〜い。甘いお出汁を吸ってなかなか美味しい。冷たいままいただきましたが美味しかったです。お母さんが作った甘〜い玉子焼きですね!

A.Mizusaki

A.Mizusaki

good

北千住駅

サンドイッチ

Uber Eatsで『【辛】えび/タマ ベーコン 890円』と『えび・生ハム&マルカルポーネ 980円』を注文しました。Uber Eats限定メニューです。 宅配なのでドレッシングはかけて提供。サンドイッチはサブウェイおすすめの作り方で提供。野菜増量やトッピングなどのカスタマイズはできません。 お店のようにパンの種類を選んだり、店頭で具材は何にしようか悩んだりせずに、優柔不断おっさんの私としては大変助かります。ズバリと商品を注文できますね(笑) 私が食べたのは「えびタマベーコン」。シャキシャキ野菜が美味しい。えびもプリッといています。特にパンのこだわりがないので十分満足できる内容でした。ただお店でたのむよりかなり価格がアップしますね。それは仕方ないか!

A.Mizusaki

A.Mizusaki

excellent

末広町(東京)駅

フランス料理

湯島駅近くのワインバー&レストラン「ブテイユ」さんへ。 メニューのトップにパスタランチがあるので、勝手にイタリアンレストンかと思いこんでおりましたら、「フレンチ・イタリアン」との表示でした。フレンチ色が強め? 『メインランチ 2,000円』の「本日のお肉料理」をいただきました。本日は『NZ産牧草牛のサーロインステーキ』です。ソースは「マルジャン・ヴァンバター」と書いてあります。おじさんは初めて聞く名前です。 パン&サラダ付きなので、まずはサラダが運ばれてきました。続いてパン。サラダはさすがにお店のオリジナルと思われます。結構濃い味のドレッシング。 そしてメインのサーロインステーキ。見た目が素敵なサーロインステーキ。ソースが今まで見たことがないような独特の色ですね。ステーキの上には、これまた見たことのないような色合いのバター。紫色です。 ステーキを一口食べれば酸味のある独特の風味。これはフレンチの味付けなのでしょうね。 久しぶりにいただくサーロインステーキ。美味しい!お肉の外側は焦げるくらいしっかりした焼き目が付いていますが、ナイフで切ると中はほとんどレア。 味付けが濃いのでパンは欠かせません。一口お肉を食べてはパンをちぎって一口。赤ワインがあればワインが進むのでしょうね。残念ながら本日はランチ利用です。 食後のドリンク付き。コーヒーもしっかりした味わいのドリップコーヒー。こちらのシェフの味付けは、かなり強めが好みのようでした。もともとワインバーと書いてあるので、ワインに合う料理が得意なのでしょうね!

A.Mizusaki

A.Mizusaki

excellent

千駄木駅近く、三崎坂にあるかつ丼専門店の『天下星』さんへ。かつ丼の専門店なんて珍しいですね。お店の存在を知り早速訪問しました。 卵でとじたスタンダードなかつ丼は「定番!!天下星かつ丼」。その他「厚切りかつ丼」や「ソースかつ丼」、「鬼おろ紫蘇ポン酢かつ丼」など種類が豊富です。かつカレーもありました。 私は定番の『天下星かつ丼 990円』を注文しました。 ふと大将の調理に目をやると、なんとコンロはカセットコンロ2台で調理していらっしゃいます。その2台のカセットコンロの上には、小さな親子鍋2つ。こちらの方が調理しやすいのでしょうかね? とんかつは注文が入ってから衣をつけて揚げているそうです。なので時間がかかりますとの表示。このこだわりが素晴らしい! 「定番!!天下星かつ丼」は蓋付きで登場。蓋を開けるとコンパクトながら厚みのあるとんかつが顔を出しました。かつ丼専門店なので、玉子への火の通り加減にも気を配っている様子がうかがえます。 とんかつは100g。私にとってはベストサイズ。柔らかさもちょうどいい。お江戸でかつ丼を食べると醤油辛いものに出会うことも多いのですが、こちらのかつ丼はほんのりと甘みがあるさっぱり味。なのでガンガン食べ進められます。 なかなか美味しいかつ丼でした。後から後からお客さんが入ってきます。人気が高いようですね。バリエーションも多いし、近所の方には日常使いできそうですね!