Shinobu Shimizu
最近流行りのマーラータンの専門店がつくば市天久保にオープンしました。あの鶏白湯ラーメンの『鶏々』の並びのテナントですね。 手掛けるのは、同じ天久保のあのガチ四川の『麻辣十食』さんです。昨年は同じ天久保に四川の麺専門店『担担麺ロシュー』もオープン。日本人の舌に組みしない、本場ガチ中華の人達が作る「麻辣燙」ですからね。めちゃめちゃ楽しみです。 システムとしては、具材は種類関係無く3.8円/gのグラム売り。野菜、肉、練り物、キノコ、春雨等々の40種類以上から選びます。ボウルにトングで好きな具材を入れていきます。 ロメインレタス、パクチー、もやし等の野菜に、センマイ、ハチノス等のモツ系。魚団子、謎団子の練り物。根菜から作る春雨系。 見た事の無いような本場の具材を中心にチョイスしました。ここで計ってみると、面白くて取り過ぎたようで、具材だけで400g超えてます。まぁ良いや(笑) 麺は中華麺(インスタント麺)をチョイス。スープはせっかくのマーラータンなんだから麻辣3辛をチョイス。結果2,000円近くいっちゃった。調子に乗りすぎましたね(笑) 会計が終わったら席で15分ほど待ちます。この日は調理人が一人のようで、基本一杯づつの調理のようです。それなりに時間がかかります。 そして具沢山(当たり前)過ぎる、マーラータンの登場です。 スープは鶏白湯ベースで魚介も効いてる。そこに辛さの源、麻辣ダレ。3辛なのでそれなりに辛いけどベースのスープがしっかりしてるので、後からジンワリ響いてくるような辛さ。そこに具材から溶け込んでくる旨味が加わります。 具材は野菜がフレッシュでシャキシャキ食感で美味しい。特にパクチーは茹でると別物になります。モツからは旨味が出ます。コリコリ食感も楽しい。 キノコや、練り物からは出汁も出てますね。謎団子?虹団子?これ見た目も可愛いし、美味いです。 初体験の根菜系の太い春雨の食感が面白い。もしかしたらこの色んな春雨系をメインにして、スープと具材だけで構成しても良かったかも。 この春雨食べたらインスタントの中華麺なんかいらなかったかもですね(笑)美味しく完食です。 総じて… ガチ四川、本場の「麻辣燙」です。 美味いし、楽しいですね。初見の食材も多くて面白い。組み合わせ次第では無限のバリエーション展開が出来ます。 女性オーナーが屋号につけた「毎日でも食べたい、飽きない麻辣燙」っていうのが良くわかります。辛い物好きには勿論のこと、辛さゼロも選べるので辛さ耐性の無い人も安心。女性客が多いのも特徴かな。 何にしてもあのガチ四川集団『麻辣十食』の手掛ける『毎日麻辣燙』。面白い店が出来ました。