Shinobu Shimizu
この日は、8月末にオープンしたばかりの、つくばの『じげもんちゃんぽん』さんに初訪問しました。長屋風のテナントの真ん中がお店。元々はパスタ屋さんがあった所。左右は普通の会社っぽい感じです。 店の前は駐車場になってますが、左右の会社の車が止まっているので、駐車場が足りませんね。後で聞いたら、ちょっと離れた場所に第二駐車場があるそうですね。早く言ってよって感じ(笑) こちらは、都内を中心に展開するちゃんぽん専門のチェーン店だそうです。茨城県初上陸だそうです。店内は広々としたオシャレな空間。およそ、ちゃんぽん専門店とは思えないですね(笑) メニューはもちろん「ちゃんぽん」です。白、赤、黒の3種類のちゃんぽんに、「皿うどん」もあります。部類の「皿うどん」好きとしては一瞬迷いましたが、初訪問なので、基本の「白ちゃんぽん」にしました。 この基本の「白ちゃんぽん」が、LINE登録すると500円になるという事なので登録しました。せっかく安くなったので、セットメニューの「あご玉めしセット」を合わせてお願いしました。 底の低い丼と言うよりは、深皿に盛り付けられての登場です。一番上に盛られた、ピンクの蒲鉾の薄削りがインパクトあります。こんなの初めて見ました。 スープはシャバシャバなあっさりライト豚骨。鶏豚白湯に、アゴ出汁や魚介を加えた醤油ダレを合わせたそうです。鶏豚の旨味はそこそこあるものの、アゴ出汁は仄かに香る程度。本場の「ちゃんぽん」は、エビやイカ等の具材から魚介の旨味を加えるので、その辺はちょっと弱いかな。 少し野菜を食べ進めると、炒め加減はシャッキリ。本来は炒め野菜の鍋にスープを加えるんだけど、たぶん炒め野菜は後乗せなので、スープに野菜の旨味がイマイチ乗ってこないです。 麺はやや縮れの太麺。けっこう硬めの茹で加減に、ちょっと違和感があります。ちゃんぽん麺って本来はかん水じゃなく、唐灰汁を使って独特のもっちり感を出すんだけど、これってホントにちゃんぽん麺かなぁ?自家製麺だと言う事なんですが、スープとちょっと不釣り合いな感じがします。 野菜炒めは、キャベツ、にんじん、玉葱、もやし、キクラゲ、さつま揚げ、豚肉に、前述のピンクの蒲鉾薄削り。野菜だけでも250gあるそう。たっぷりです。 卓上の、酢とラー油を加えてみます。長崎の「蜂ソース」もありますね。この「自家製ニンニクラー油」って美味しいですね。 「白ちゃんぽん」を大方食べ終えたら、Aセットの「あご玉めし」を戴きます。残ったスープをかけてお茶漬け風にします。アゴ粉たっぷりです。卵黄を崩す瞬間ってワクワクしますよね(笑) スープを白ご飯が吸って、美味しいです。はっきり言って、ちゃんぽんより美味いです(笑)個人的には卵黄じゃなく、全卵の方がスープの熱が加わって美味しくなると思います。お茶漬けというよりは、おじやみたいな感じですね。 総じて… チェーン店のちゃんぽんです。 長崎ちゃんぽんと言えば、あの有名チェーン店があるけど、正直言ってあちらの方が美味いと思います。 まぁ今回は、LINEクーポンで500円でしたから文句はありませんが、「皿うどん」はどうなのかな?次回があれば「皿うどん」を試してみたいと思います。