Shinobu  Shimizu

Shinobu Shimizu

ラーメンとカレーと女の子が大好きです。 グルメブログもやってます。宜しければご覧になって下さい^ ^ http://s.ameblo.jp/shimishino/

  • 2567投稿
  • 863フォロー
  • 796フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • 中華
  • 丼もの
  • 韓国料理
  • 居酒屋
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Shinobu  Shimizu

Shinobu Shimizu

good

阿見の新店『麺屋 黒源』さんに初訪問です。この場所は、閉店した『えびそば金行』さんの居抜きですね。開店したのは今年の2/25だそうです。まだ祝い花が飾られてました。 初訪問なのでフラッグシップの「黒源ラーメン」を注文。好みを聞かれたので、一応麺硬めでお願いします。 店内は軽く改装したようで、綺麗ですね。訪問時、先客、後客無し。厨房にはヤンチャそうな若い店主さん?と、年配の店員さんの2人体制。翌日が店休日らしく、明日何して遊ぶかでずっと盛り上がってますよ(笑)一応、一人だけどお客さんいるんだけどね(笑) 麺の硬さと、油の量が選べるみたいです。お一人様なのでカウンターに陣取りましたが、他にお客さんも居ないし、おしゃべりがうるさいからテーブルに座れば良かった(笑)まぁ良いけど。 スープは粘度の高い濃厚豚骨醤油。そこにマー油を加えた熊本風豚骨。クリーミーな豚骨スープはかなり濃厚です。 でも、入れ忘れちゃったの?っていうぐらい醤油ダレが薄いんです。一般的な豚骨ラーメンに比べると、タレを入れて無いんじゃない?っていうレベルです。マー油もニンニクの風味よりも、焦げの味が際立っちゃって全体のバランスが悪く感じます。 後から知ったんですが、こちらは「優しい味」をコンセプトにしてるようで、最後まで飲み干せる薄味にしてるようです。濃い味にしたい人はオーダーシートに記入との事。 この時はそんなアナウンスは無かったし、大体初訪問じゃ解らないですよね。第一に「優しい味」と「薄味」って全く違うと思いますけど。そういう高尚なコンセプトなら、注文を取る時にヒアリングした方が良いと思いますよ。 麺は硬めの細ストレート。ちょっとボソボソっとした面白い食感です。好みの問題ですが、この麺で硬め指定はダメですね。失敗しました(笑) 麺量130gぐらいかな?ちょっと少ない感じ。少ない人は替玉対応らしいです。 チャーシューは低温調理のピンクのレアロース。このチャーシューは柔らかくて美味いですね。玉葱微塵切りも、濃厚スープには効果あります。 総じて… 濃厚豚骨黒マー油ラーメンです。 この界隈では珍しいマー油豚骨ラーメンです。 スープはしっかりと濃厚でクリーミー。…でも味が薄い。ホントに醤油ダレ入れ忘れたんじゃない?って感じでした。もちろん好みの問題ですから自分達の信じる味を貫いたら良いと思います。まぁ、オーダーシートで改善されたようですから、訪問される方はご注意を。 この場所って入れ替わり立ち替わりで、お店が変わる鬼門の場所だと思いますが、おしゃべりはほどほどに頑張ってくださいね(笑)

Shinobu  Shimizu

Shinobu Shimizu

excellent

荒川沖駅

ラーメン

最近、昔訪問してお久しぶりのお店に伺う機会が多いんです。けっこう新鮮な気分です。 人間ドック明けの空腹に耐えかねて、阿見町の『なまら』さんに久しぶりに寄りました。8年ぶりぐらいの訪問になります。 こちらは北海道味噌ラーメンの専門店。茨城県内にも北海道味噌を唄う店が幾つかあります。潮来の『純輝』さんなんかは、県内の北海道味噌ではパイオニアです。そしてこちら『なまら』さんも美味いんです。 久しぶりなので、基本の「なまらみそらーめん」をお願いしました。店内は流石に年期が入ってきて、良い感じです。こういう店落ち着きます。 こちらは、中華鍋で野菜を炒めて、スープとラードを加えて仕上げる純すみスタイル。王道です。注文から10分もかからずに登場です。早いです。丼から立ち昇る香りが素晴らしいですね。 スープは豚骨主体の清湯味噌。スープ自体はサラッとしているものの、豚の旨味が濃厚。ラードと一緒に焼かれた味噌が、仄かな甘味で香ばしくて美味い。背脂も多めでコクが加わります。一緒に仕上げた野菜の旨味、ニンニクもしっかり溶け込んでいます。文句なく美味いスープです。 麺はプリプリの卵麺。実に北海道らしい中太縮れ麺ですね。『西山製麺』さんの麺に似てますが、こちらは『菅野製麺』製らしい。流石は『菅野』さん、手広くやってますね。 麺を啜る度にスープをしっかり纏ってきます。ツルツルシコシコの食感は、まさに札幌味噌の麺って感じですね。 バラチャーシューは2枚。脂がスープの熱で溶けて美味くなります。炒め野菜はシャッキリです。派手さは無いものの、実に美味い味噌ラーメンです。 卓上調味料に見慣れない物があります。天かす?かな。ラーメン屋さんで初めて見ました。使い方があってるかは分かりませんが、スープに加えてみました。結論は…、何故まぁ無くても良いですね(笑) 総じて… 阿見町で戴く、北海道味噌ラーメンです。 まるで札幌で食べてるかのような王道の味噌ラーメンです。こんなに美味かったかなぁ〜っていうのが正直な印象です。 同じ屋号の店もあるけどチェーンじゃなく、独立店なんでしょう。茨城でもトップクラスの味噌の名店だと思いますよ。お試しあれ。

Shinobu  Shimizu

Shinobu Shimizu

good

竜ヶ崎駅

ラーメン

この日は龍ヶ崎の『勝神角ふじ』さんです。実に8年ぶりの訪問。角ふじ系は久しぶりです。 久しぶりだったので、基本の「ふじ麺 醤油」を注文しました。野菜増しは有料なのでそのまま。醤油漬けニンニクを増してもらいました。 壁には山岸マスターや、冨田さんとの記念写真が飾ってあります。カウンターが満席だったので、テーブル席を独り占めです(笑)待つ事15分ぐらいで、久しぶりの「ふじそば」とご対面です。 デフォですが、良い感じの山になってます。丼ぶりは少し小ぶりかな? スープは清湯の豚骨醤油。非乳化の豚骨系で、背脂がたっぷり加えられてます。醤油ダレは強めで豚の旨味は濃厚。でも後味はあっさりしてます。二郎系にしては飲み易い感じのスープですね。 野菜の山を少し切り崩していかないと、麺にたどり着かなそうです(笑)天地返しするほどじゃないけど、麺を引っ張りだします。 麺は超ゴワゴワ極太縮れ剛麺。この麺は相変わらずの唯一無二。啜るというよりは、ワシワシと噛み締める感じの麺です。茹で加減はやや硬めですね。呵責するのに、けっこう顎を使います。何故だか、武蔵野うどんを思い出しちゃいました(笑)見た目が似てます。 個人的に、この剛麺はもう少し柔らかめに茹でても美味しいと思います。この歯応えが売りなんでしょうが、もう少し柔らかくてもこの麺の個性無くならない。逆にもっとスープと馴染む気がします。もちろん個人の好みですが。 増して貰った名物の醤油漬けニンニクは、めちゃ効果あります。少しづつスープに溶かしていくと、スープが少しづつ強くなります。ニンニク風味が強くジャンクな味わいです。この醤油漬けニンニク売ってくれないかなぁ(笑) デフォでも良い感じの野菜の山です。モヤシ主体のキャベツ入り。歯応えのある茹で加減で、スープに浸すと美味いです。豚は二郎系にしては小ぶりです。どちらかと言えば普通のチャーシューですね。 総じて… 茨城を代表する二郎系インスパラーメンです。 久しぶりの『角ふじ』さんでしたが、大変美味しく戴きました。やっぱりこのゴワゴワ剛麺は圧巻です。流石はベテラン店舗です。完成形になってますね。 茨城の二郎系ではこの『角ふじ』系が先駆者的な存在です。懐かしく、美味しく戴きました。

Shinobu  Shimizu

Shinobu Shimizu

good

荒川沖駅

ラーメン

荒川沖の新店『麺屋隆志』さんに初訪問です。学園東大通り沿いのかなりの大箱。土浦市というか、ほぼつくば市です。 お店は資本系のしゃぶしゃぶ屋さんだったか、ファミレスだったかの居抜きだったと思います。店内は厨房を中心にリフォームされてますが、ボックス席等は前の内装をそのまま利用してる感じ。 こちらの店主さんは、あの名店『喜元門』出身だそうです。 券売機のメニューが、めちゃめちゃ豊富なのは修行店譲りかな?その中から初訪問ですので、フラッグシップらしい「鶏豚骨ラーメン」と「チャーシュー丼」を注文しました。 壁際のカウンター席に通されます。別皿でおろしニンニクが付けられるそうなのでお願いします。待つ事10分ほどで「鶏豚骨ラーメン」の登場です。 スープはけっこうな粘度の、豚骨と鶏白湯の合わせの濃厚系醤油。クリーミーな鶏豚骨の濃厚スープに、強めの醤油ダレを合わせてます。塩味とスープのバランスは良い感じです。トッピングのフライドオニオンが、徐々にスープに溶け込んでいって、良い感じに進化します。全体を上手くまとめてるなぁ〜って感じで、なかなか美味いスープです。 麺は低加水太ストレートで、自家製麺だそうです。少し硬めの茹で加減で、独特な食感が面白い。麺に濃厚スープがしっかり絡んで良い感じです。 具材は分厚いチャーシュー、フライドオニオン、ほうれん草、青ネギ、海苔。何処か家系みたいな雰囲気です。意識してるのかな?(笑)チャーシューは釜焼きっぽくて、しっかりした歯応えです。美味いチャーシューです。 別皿のニンニクを加えてみます。溶かした付近のスープはニンニクが効いてくるんですが、全体をスポイルするほどの効果は、少量過ぎて良くわかりません。 次は卓上の「にんにく唐辛子」を使って味変します。これはけっこうな辛味です。唐辛子の辛味が濃厚スープに良く合います。 サイドメニューの「チャーシュー丼」です。濃いめのタレで、ゴロチャーシューも肉感たっぷりで美味いですね。残ったスープを加えて、お茶漬けみたいにして完食です。最後はちょっと塩っぱかったかなぁ。 総じて… 濃厚鶏豚骨醤油ラーメンです。 何処か家系っぽい雰囲気もあって、面白い一杯です。スープ、麺、具材とどれも良く出来てるし、特に麺は独特な感じがあって面白いですね。 最初は全体的にちょっと値段が高いなぁ〜って気もしましたが、具材も豊富で替玉もタダ。満足感はありますよ。 豊富な他のメニューも気になります。突き抜け感は無いけど、なかなか頑張ってる新店離れした新店だと思います。

Shinobu  Shimizu

Shinobu Shimizu

excellent

研究学園駅

ラーメン

『いやどうも』さんでジャンクな一杯を戴いた後は、せっかくなので『ラーメンショップつくば店』さんに訪問しました。『いやどうも 』さんから真っ直ぐ、車で5分ぐらいの近場です。なかなか来れないエリアだし、何気に未訪だったので、満を持しての訪問です。 ラーショときたらやっぱり「ネギラーメン」です。何処のラーショに行っても、これを食べなきゃ始まらないですからね。ホール担当のお姉さんが感じ良いですね。お好みはという事で、脂多めでお願いしました。 しかし凄い場所にあります。周りには何にも無し。筑波山が綺麗に見えます。仕事中のトラックドライバーや、サラリーマン。家族連れも多いです。店主さんやスタッフさん達のアットホームな雰囲気が良いですね。 待つ事5分ほどで「ネギラーメン」の登場。作ってるところを眺めてましたが、絶妙のコンビネーションから作られてます。ネギの山が綺麗です。デフォですが、なかなか良い感じの山です。 スープは、背脂多めで豚骨の分厚い旨味。脂多めの、塩味は強めで力強いスープです。豚の美味はしっかりしていて、背脂のコクが素晴らしい。このスープは良いですね。 麺は低加水中細ストレートの硬めの茹で加減。パツっとした食感が心地良いですね。スープの持ち上げも良い感じです。いわゆるラーショ麺ですが、調理の腕で麺の良さを完璧に引き出してます。同じ麺でも、他のお店より美味しく感じます。 細切りチャーシューと和えたての、白髪ネギがたっぷりと乗って山を形成してます。「ネギラーメン」というからには、これぐらい乗ってなきゃですよね。シャキシャキ食感でめちゃめちゃ美味いですね。 海苔も大判。この一杯は一片の隙無しです。 卓上の胡椒を加えてみます。普段はあんまり使わないんですが、このスープなら合うんじゃないかなぁ〜って事で。 オイリーな清湯醤油に、ブラックペッパーって良く合います。食べ進める内に、背脂が馴染んできてスープの一体感が強まります。美味いです。 総じて… 気合いの入った絶品ネギラーメンです。 たかがラーショと侮るなかれ。ここのラーショは気合い入ってますね。めちゃめちゃ美味いです。 早朝から朝ラーメンを提供したり、セットメニューも豊富。地域のお客さんに支持されてるのが良くわかります。なんと言っても雰囲気が良いですね。美味いに決まってます。飲食業にとって一番重要な事ですね。誠実な仕事です。まだまだ頑張って頂きたい名店です。