h.tanaka

h.tanaka

  • 1124投稿
  • 357フォロー
  • 2410フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • 中華
  • 丼もの
  • 洋食
  • ハンバーグ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
h.tanaka

h.tanaka

excellent

祇園という地名が千葉県にもあったのですね。可愛い無人駅の目の前に構える同じく可愛らしいカフェ、せんねんの木に行ってきました。近年夏にはトレンドの豪華なかき氷やバームクーヘンがおすすめのお店です。今回は抹茶かき氷とプチとろなまチョコ輪うむのドリンクセットにしました。実はこの手のタイプのかき氷ははじめましてなのですが、目の前にするととんでもない迫力でした。まん丸地球儀サイズの氷の上にはたっぷりの抹茶クリーム、追加でつぶあん、抹茶ソースと味変にも全く困ることなくこのサイズのかき氷も最後迄楽しめました。名前も可愛らしいバウムクーヘンはまるで芸術品の様な美しさで手を出すのが勿体無い位。名前の通りとろっとしたチョコレートが口一杯に広がりコーヒーとの相性抜群。店内の雰囲気とも相まって最高の癒しを提供してくれるのです。美味しかったです、ご馳走様でした。

h.tanaka

h.tanaka

excellent

東清川駅

ラーメン

周りには田んぼだらけの場所にポツンと構えるドライブインの様な大衆食堂で、かつて木更津キャッツアイの出演者が多数訪れたと思われるサインが壁一面に貼られています。こちらはポークステーキライス1200円が有名なお店で今回も大体8割位の人が頼んでいました。追加で焼肉ライスとアジフライも注文して待つこと30分程でまとめて全部運ばれてきました。ポークステーキライスは圧巻のビジュアル、まるでエアーズロックの様な迫力で厚さは約2センチ程はあるかと思われます。食感はムチムチワシワシと言った感じのしっかり系、焼肉ライスはオーソドックスな豚バラベースながらたれがかなり濃い目の味付けの為、かなりご飯が進むくんです。アジフライもかなり大きめで衣はザクザク系ながらなかはふわふわでした。一通り堪能したあとは一心不乱に肉と白米と向き合うだけでした。全部美味しかったです、ご馳走様でした。

h.tanaka

h.tanaka

excellent

横浜駅

ラーメン

横浜でお目当ての町中華に行ったのですが、到着が遅くなり時間切れ。途方に暮れてとぼとぼ駅に向かっていると川沿いに綺麗ならーめん屋さんを発見、新潟名物の生姜醤油らーめんのお店でした。空腹も限界を迎えていたので吸い込まれる様に入店。勢いに任せて券売機を押しまくり、醤油チャーシューメン、味玉、ライスにビールでいくらかわかりません。とりあえずビールで一人乾杯しながら待つこと数分、なんとも美しい丼が到着しました。生姜のバチコン効いたスープで口をならして、太めの縮れ麺をスープを蹴散らしまくりながらすすり込み、腕の部位を使ったワシワシのチャーシューを喰らってライスをかっ込んで、そしてまたスープに戻っての最強ループを完成させました。途中オリジナルミニチャーシュー丼withマキシマム味玉を楽しんで、その合間に麺をすすり上げながらスープを一口。なんと言う背徳感といったところです。町中華に行きそびれた心の穴をガッツリ埋めてくれました。美味しかったです、ご馳走様でした。

h.tanaka

h.tanaka

excellent

練馬駅

魚介・海鮮料理

こちらは練馬区桜台の商店街に構える老舗割烹料理屋さんです。ボリューム満点の新鮮な海鮮料理がとってもリーズナブルに味わえる地元民に愛される貴重なお店。地元民に愛される理由がもう一つ、それが女将さんの人柄です。いつも各テーブルを廻って一声かけてくれる気配りとほっこりする世間話を提供してくれるのです。そしてお料理はというと今回も安定の満足感を味会わせてくれるのです。特筆すべきは本鮪のお刺身で、脂ののりまくった大トロ中トロ祭りに綺麗な赤身さえ脂ののりを感じるワサビをたっぷり添えても全く効かない程ののり具合。カンパチのお刺身も見た目は歯ごたえを楽しむ系かと思いきや、こちらも脂ののり具合を楽しめる逸品、白ばい貝はのるっとしたムチンと肝の苦味が大人の味わい。ごぼうサラダはこれでハーフサイズかと言うボリューム、天婦羅の盛合せは季節の野菜にエビ天、白身魚天とその名の通り盛り沢山。今日は珍しく日本酒で楽しみました。全部美味しかったです、ご馳走様でした。

h.tanaka

h.tanaka

excellent

以前はせんげん台で広東餃子の店名で営業していたお店ですが、こちらに移転してきて今年の6月30日に新規オープンした本格中華料理屋さんです。こちらの名物は蓮の葉蒸しチャーハン、以前のお店では確か期間限定メニューでしたがどうやら定番メニューの仲間入りをしているようなのでそれは押さえておくとして、そのたは前菜からピータン、麺類からよだれ鶏肉麺、一品料理から広東風麻婆豆腐、焼き餃子というラインナップにしました。ピータンは全く臭みのない、ネギとの相性が抜群のおつまみ。よだれ鶏肉麺はしっかりと香辛料の効いた中華スパイシーな逸品、餃子はニンニクが入っていない肉肉しい本格中華ならではの味付けのタイプ、麻婆豆腐は四川迄はいかないもののしっかりと唐辛子の効いた夏には最高のご飯のお供です。そして最後は蓮の葉蒸しチャーハン、見事なパラパラチャーハンが蓮の葉の香りをしっかりと纏っていて、豚バラが八角香るこちらも本格中華漂う逸品でした。全部美味しかったです、ご馳走様でした。