Kagoshima Kiyoshi

Kagoshima Kiyoshi

#Retty初投稿 が好きな渋谷勤務の会社員。 渋谷を中心に練馬・清澄白河のランチやカフェ探索。最近は判断基準を【★★★また食べたい/★★美味しかった/★こんな感じかな】としました。ちょっと前は厳しめです。 外食多いですが減量成功継続中♡

  • 5689投稿
  • 263フォロー
  • 2897フォロワー

好きなジャンル

  • カフェ
  • イタリアン
  • コーヒー
  • ハンバーガー
  • 和食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Kagoshima Kiyoshi

Kagoshima Kiyoshi

excellent

#Retty初投稿 【自分でレコードをかけて音楽を楽しむカフェ】 1年くらい前にオープンしたレコードカフェ。 店内に並ぶレコードから好きなものを選び、テーブルに置かれたターンテーブルへ自分でセットして聴くスタイル。 気になってたのですが、やっとタイミング合って訪問です。 利用料は1650円(90分)。 ドリンクなどを最初に注文、レコードの扱い方説明動画を見てから指定の席に移動するスタイル。 たしかに、レコード使ったことないと持ち方わかんないもんね。 私みたいな古い人間は、逆にボタンひとつで針をセットできるのが新鮮! そして、久しぶりにアナログに触れた感覚はいい! レコードのラインナップは、ひと昔前の王道から最近のものまで、和洋韓さまざま。 坂本龍一、マイケルジャクソン、ジブリ… 古いアルバムでもライナーノーツが新しかったから、最近出たのかな? …なんて思いつつ、注文したカフェラテ(650円)とティラミス(680円)と一緒に。 おまけ程度かと思ってたけど、意外と美味しかった。 コースターがレコードの形なの、かわいい。 本当はレコードの形したバウムクーヘン食べたかったけど、タイミングで無かった… 店内は10~20代の女性・カップルがほとんど! やっぱ珍しい体験だよね。

Kagoshima Kiyoshi

Kagoshima Kiyoshi

excellent

【黒いマー油の効いた熊本ラーメン】 黒いマー油が効いた豚骨ラーメンとして有名な熊本ラーメン。 意外と東京にも展開していて、渋谷センター街のお店は結構ながいかも。 外国人にも人気で、この日も団体さんが時間ずらして登場。 あっという間に満席です。 ランチに注文したのは太肉麺(1300円)。 濃厚だけどくどくない醤油ベースの豚骨鶏ガラスープ。 にんにくを効かせた黒いマー油の、独特な香りが食欲を刺激します。 味しみしみな分厚いチャーシューというか豚バラ肉の角煮。 とろっとろで臭みもなく、これだけでご飯がすすみそう。 シャキシャキ食感なたっぷりキャベツが嬉しいですね。 もしゃもしゃ食べてるだけで、しっかり満腹になるし。 茎ワカメトッピングのコリコリ食感も意外な楽しさ。 もちっと麺もふくめ、いろんな食感のハーモニーが面白い! 久しぶりにきたけど、やっぱり美味しいものは美味しいです。

Kagoshima Kiyoshi

Kagoshima Kiyoshi

excellent

神泉駅

割烹・小料理屋

【裏路地のいわし専門店オススメ海鮮丼】 渋谷の奥座敷的エリア・神泉のさらに路地裏に構える魚料理のお店。 カウンターだけでなく小さなお座敷もある、家族経営的でアットホームな雰囲気。 ものすごく久しぶりに訪ねてみました。 ランチに注文したのは海鮮丼(1200円)。 いわし専門店らしいけど、オススメ含めてメニューどれも魅力的。 迷いまくるなか…メニューの左上、短冊でも強調されてるから間違いないでしょう。 運ばれてきたのは…テンションあがるやつ! ほたて・まぐろ・ぶり炙り・白身…刺身がうまい! いい感じに熟れていたり、炙りの豊かな香りだったり濃厚な脂ののりだったり。 様々な表情がならぶ丼は、味覚もカラフルで楽しい! もちろんプチプチなとびっこも大事な役者ですよ。 丁寧な味噌汁や小鉢もセットになった定食スタイル。 焼魚などのいわゆる定食だと、ごはんのお代わりもできるって。 お店のみなさんの人柄も含めて、もっと訪れるべきお店です♪

Kagoshima Kiyoshi

Kagoshima Kiyoshi

excellent

大手町(東京)駅

イタリア料理

【高層階のダイニングでイタリアンランチ】 大手町にあるホテル・アマン東京のダイニング。 広々とした吹き抜けのロビーのさらに先、一番奥まった場所。 黒を基調とした落ち着きある空間で、高層階ならではの開放的な景色。 午後のゆったりランチしてきました。 注文したのは"大地"コース(9000円)。 メニューに書かれてなかったスターターは、 カリフラワーのフリット・安納芋のスープ・クラッカー。 結構味がしっかりしていて、ワイン欲しくなる! …でも今回はノンアルコールカクテルのミモザで。 オレンジベースの微炭酸で、すっきりとした優しい美味しさ。 モクテルもいいじゃん。 続いて登場したのが前菜で、高知県産鰹のスコッタート。 山梨県契約農園 ハーブのインサラータ 行者大蒜と日向夏。 藻塩かな?塩レモンと合わせて引き立つ旨味。 おしゃれな美味しさですね。 要はカツオの藁焼きだけど、居酒屋で食べるのとまったく別モノ! 食事の間、口直しにバジルと何とかのシャーベットを。 豊かな香りでしっかりリフレッシュ! メインはお肉を選択。 高知県産四万十ポーク フィレ肉のソテー、レアでやわらかな火加減が絶妙すぎ。 パンチェッタで巻くスタイル、塩気と脂が加わるおもしろさ。 いろんな春野菜が並ぶヴィニャローラがカラフルで楽しい! グリーンピースのピューレが感じよく効いてます。 食後のデザートは、ティラミス 苺とグラッパ ホワイトバルサミコ。 お誕生日のタイミングだったので、ちょっとしたバースデープレート仕様に。 結構濃厚でたべごたえ十分! 食後、お菓子とコーヒーで空間を楽しみつつまったり。 メニューみたとき量少ないかな?と思ったけど、いやいや十分。 モダンな雰囲気のなか、ゆったり過ごすのにピッタリです。 ちょっと高い気もするけれど…60USDって言われると納得。 ホテルらしいホスピタリティや空間づくりが楽しかったな♪

Kagoshima Kiyoshi

Kagoshima Kiyoshi

excellent

【ひっそりたたずむフランス菓子の人気店】 人通りの多い元町の商店街から一歩入った坂の途中にあるパティスリー。 青いファサードとピンクの看板が印象的なかわいいお店です。 焼き菓子も並んでいるのですがケーキ…ちょっと遅めでだいぶ品切れ。 それでもイートインスペースは空いてたので、まったり過ごしてきました。 注文しのたはフロマージュ・クリュ(650円)。 とにかく真っ白でかわいいビジュアルが印象的。 レアチーズと生クリーム、ふたつの白の透明感。 トップのデザインはお店のロゴと一緒ですね。 しっとり濃厚な味わいで、口のなかでとろけるような食べ心地。 レモンの風味がふわっと広がり、意外にも残らないさっぱりさ。 ゼラチンを使わないで、レモンの汁だけで固めているんですって。 一緒に注文したドリンクは紅茶(670円)。 元町にあるスリランカ紅茶の専門店” MitsuTea”の茶葉だそう。 4種類から選んだのは、サバラガムワというもの。 あまいいい香りで、渋みもなくやさしい飲みごこち。 スイーツとの相性もバツグンすぎるし、何よりポットでの提供。 めっちゃ優雅な午後のティータイム♪ 細長いお店だな…と思ってたら、奥に工房があるみたい。 タイミングが合うと、もっといろんなスイーツから選べたんでしょうね。 ロゴマークにもなってるシャルロットも気になるし… 他のお菓子も見てみたかったな。