Kazuyoshi Koshiyama

TOP USER

Kazuyoshi Koshiyama

延べ6000軒!ジャンクから高級店まで垣根なく

Rettyが公認制度を始めた2014年から11年連続で、公認ユーザー・トップユーザーを務めています。 食べるの大好き、呑むのも大好き。 ランチ・ディナー・飲み屋など、日々開拓中です。 基本大食いですが、シャレ乙な店も大好き。 三度のメシより、メシが好き。 2013年5月Retty利用開始。

  • 6291投稿
  • 835フォロー
  • 18715フォロワー

好きなジャンル

  • 居酒屋
  • ビュッフェ
  • しゃぶしゃぶ
  • 焼き鳥
  • 和食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Kazuyoshi Koshiyama

Kazuyoshi Koshiyama

excellent

恵比寿駅

ファミレス

予約の取れない人気イタリアン、サイゼリヤ! この日は、職場のある恵比寿で宴会ですが、19:30の開始まで時間を持て余し、こちらで一人ゼロ。 他にゼロで行きたい店が思いつかず、サイゼリヤならゼロでも長居できそうだな〜と。 こちら恵比寿駅東口店は、駅から道を挟んで建っているクイズというビルの3F。 外階段を上っていったところにあります。 18:00頃に入店すると、広い店内がほぼ満席の大盛況。 さすがサイゼリヤ。大人気ですね〜(^^) 客は、若い人ばかり。スーツのサラリーマンは見当たりません…(^^;; 隣の席は、新入社員ぽい関西弁の女子2人。 まずは、デカンタ(250ml)白(200円)。 ツマミは、ほうれん草ソテー(200円)と、柔らか青豆の温サラダ(200円)。 結局、頼むものはずーっと前から同じw ゆっくり飲みましたが無くなっちゃったので、デカンタ(250ml)赤(200円)を追加。 これもゆっくり飲んで、なんとか1時間潰しましたw お会計は、200円×4で800円。 やっぱり、最強ですね(^^) 1000円の泡を開けてしまっても良かったかもw #イタリアン  #激安

Kazuyoshi Koshiyama

Kazuyoshi Koshiyama

good

職場の近くに2月にオープンした、韓国料理店。初投稿ですね。 その名は、マンジョッオヒャンジョッパルソベッチャカンジャンケジャンebisu。 これ、絶対覚えられない…(^^;; 恵比寿駅の東口側、タコ公園の先の細い道沿いにあります。 佇まい的には、いかにも恵比寿っぽい、シャレた感じ。 カンジャンケジャンのお店ですが、勤務中の昼間からそんなものを食べるわけにはいかないので、9種類ある無難なランチメニューから、石焼ビビンバ定食(1000円)をオーダー。 ライスは、無料の大盛りで。 12分ほどかかって、着膳。 お膳には、石焼ビビンバの他に、スープと、3種類の小鉢。 スープは、胡椒の効いた塩味のスープ。 小鉢は、キムチ、カクテキ、もやしナムル。 石焼ビビンバにコチュジャンを投入し、ぐっちゃぐちゃに混ぜ混ぜ。 ちょっと味見してみたら、コチュジャンがあまり辛くなく甘めなタイプだったので、さらにたくさん投入。 ついでに、キムチとカクテキも投入。 かなりの量のコチュジャンを投入しましたかそんなに辛くならなかったものの、なんだかんだで額にじっとり汗が…(^^;; 店員さんは若干カタコトで韓国の方なのかな? 料理が本格的かと問われると微妙ですが、頑張っています(^^) #韓国料理  #石焼ビビンバ

Kazuyoshi Koshiyama

Kazuyoshi Koshiyama

excellent

高幡不動駅

サラダバー

野菜がたっぷり摂れる 、JA(農協)の農産物直売所内にあるサラダビュッフェカフェ。 血液検査を控えた時期になるとやって来る、自分にとっては駆け込み寺的なお店。 2ヶ月ぶり、14回目の訪問です。 実は、血液検査の予定を1ヶ月間違えていて、今回はフライングがちに来てしまったのですが…(^^;; 東京多摩地区の日野市・多摩市・稲城市を所管する、JA東京みなみ。 農産物直売所は8ヶ所あり、こちらは「Farmer's market 東京みなみの恵み」。 最寄駅は多摩モノレール・万願寺駅で、バイパスから国道に格上げになった20号沿い。駐車場はたっぷり確保されています。 直売所内に併設されたこちらのお店は、1Fが単品注文の客用で、2Fがビュッフェ客用の席。 取りたてド新鮮な地場野菜を使ったサラダや惣菜が、たっぷりいただけます。 ランチの地場国産サラダビュッフェは、90分制限で、税込1320円…と思ったら、1650円に値上がりしていました。 プラスできるメイン料理は全て800円でハーフサイズだと500円。 値上げは4月からかな? 行き出した頃からは倍くらいの値段になってしまいました。それでも、まだ安いですが… サラダビュッフェといっても、生野菜サラダや野菜惣菜のほかに、パン、ライス、スープ、フルーツ、デトックスウォーターも付いていますので、メイン料理を頼まずともしっかりランチになります。 実はまだ一度もメイン料理を頼んだことがなく、いつもサラダビュッフェのみの注文です。 生野菜は、10数種類ほど。 今回は、サニーレタス、ケール、スイスチャード、わさび菜、ロマネスコ、赤玉ねぎ、紫にんじん、トレビス、豆苗、枝豆、ちぢみほうれん草、黄にんじん、白菜、ほうれん草、菜の花など、メジャーなものから、ちょっと変わった野菜まで。 ドレッシングは、香味味噌・ハニージンジャー・人参の3種類。このドレッシングがどれもめっちゃ美味しいんです♪ キヌア・クルトン・レーズンなどもあり。 スーパーフードのキヌアをサラダにたっぷりかけて食べるのが好み♪ 野菜の惣菜は、15種類ほど。焼き・蒸し野菜はいつも大体ほぼ同じですが、きんぴら、新玉ねぎと茗荷のマリネ、キムチなどは今回初。 特に焼き・蒸し野菜は全体的に惣菜の味付けがかなり薄目で健康に配慮されていますが、味が薄すぎるので、ドレッシングやオリーブオイルなどをかけて。 スープはミネストローネ。 パンには、パセリ入りガーリックバターや、フムスというひよこ豆ペーストを付けて食べるのが好き♪ たまに出てくる米粉フォカッチャが、今回もあり。 ライスは雑穀米。 フルーツは毎回1種類で季節に応じて変わり、今回はイチゴでした。 数制限が無かったので、2人でイチゴだけで150粒は食べたかな。イチゴ狩り状態w ひたすら野菜を食べまくり、90分でしっかり満腹に。 罪悪感なくお腹いっぱいになれるお店というのは、ありがたい存在です! #サラダ  #食べ放題  #カフェ

Kazuyoshi Koshiyama

Kazuyoshi Koshiyama

excellent

渋谷駅

イタリア料理

渋谷のヒカリエ11Fにあるイタリアン、THE THEATER TABLE。 15年連続ミシュラン1つ星の名店「アロマフレスカ」のシェフが監修したお店とのこと。 4月上旬の土曜日、代々木公園に桜を見に行く前に、サラダバー目当てのランチでこちらへ。 予約だと3800円のコース以上になるので、11:00オープンに合わせ、その数分前に到着。 前に並んでいる人は10人ほど。1巡目で入れそうで、ホッと一安心。 予約の人から順に入れて、なぜか少し時間をおいてから並んでいる人が呼ばれました。 入店は、11:10頃。 ランチセットの中から、妻共々、Aコース(2500円)をチョイス。 Aコースのメインは、「ファルファッレ そら豆とパンチェッタ、リコッタチーズ」。 ドルチェは2種類あり、ティラミス〜いちごのソース〜と、本日のジェラートを1つずつお願い。 あとは、サラダブッフェ、パン、ソフトドリンクバーが付いています。 時間制限は特になし。 早速、サラダブッフェへ、 トレピスのサラダ、ミックスリーフ、バジルとパルミジャーノのトマトサラダ、人参とクミンのマリネ、ビーツのポテトサラダ、白インゲン豆のトマト煮込み。 6種類と少なかったものの、クオリティは高く満足できるものです♪ これでもか!というくらい、たっぷりいただきました(^^) 個人的には、トレピスのサラダが、チーズが乗っていたり胡桃が混ざっていたり、味付けも好み。 パンは石窯カンパーニュ。 ドリンクバーは、温冷コーヒー、紅茶類、アップルジュースなど。 蝶ネクタイの形をしたファルファッレは可愛らしく、ジェラートも季節にあった桜のジェラートで美味しい♪ 200席ほどキャパありますが、女性客が98%ほどと圧倒的。 最初の1時間は、男性客が自分1人だけでした(^^;; 内容的には、男性も十分に満足できるものでした! #イタリアン  #サラダブッフェ

Kazuyoshi Koshiyama

Kazuyoshi Koshiyama

excellent

渋谷駅

ラーメン

1952年創業、70年以上渋谷の変遷を見守ってきた老舗の中華麺店。 自分も35年ほど前、大学生の頃の夜の主戦場は渋谷でした。でも今は、アウェイ感がハンパない。店も人も外国人も多すぎ(^^;; そんな中、角打ち兼立ち飲み兼コンビニみたいな店でちょっと飲った後、昔を懐かしんでこちらへ。 超久しぶりの訪問です。 道玄坂の真ん中あたりで、ちょいと細道を入ったところ。 10年ほど前にリニューアルしたらしく、当時の面影は…思い出せない(^^;; そしてやっぱり、外国人が並んでいました。 1Fはカウンター5席のみ。 2Fにはテーブル席があるようで、2人組以上の客は2Fに回され、先に1Fが空くと外国人2人を飛ばして案内されました。 オーダーは、当時も食べたていた、もやし麺(950円)。 先に注文を取られていたこともあり、着席から4分ほどで着丼! 麺の上に、もやし炒めが乗っています。 あんかけ風だったような気もするけど、記憶違いだったようです。 もやし炒めは、オイリー。 シャキシャキに炒められています。 スープは、シンプルな醤油スープですが、奥深い味わい。 焦がしネギが良い塩梅♪ 麺は、平打ちの太麺。 モチモチ♪ あ〜、懐かしいな〜。記憶は薄いけど(^^;; 競争が激しい業界で、今も愛され続けるのが分かる気がします。 ちなみに、厨房にいた店員4人のうち、インド人風が1人、被り物をしたアラブの女性が1人。そこは、時代ですね(^^;; #ラーメン