プロフィール カバー写真
山路 力也

TOP USER

山路 力也

Pro

食の楽しさを追い求めるフードジャーナリスト

フードジャーナリスト/ラーメン評論家/かき氷評論家/コラムニスト/「作り手の顔が見える料理」を愛し「その料理が美味しい理由」を考えています。

  • 1451投稿
  • 200フォロー
  • 13762フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
山路 力也

山路 力也

excellent

今から25年前、当時渋谷プライムにあった桂花で太肉麺を食べたことで、僕はラーメンにどっぷりとハマり、気がつけばラーメンが生業になってしまいました。 太肉麺はまだ東京に九州の豚骨ラーメンが無かった時代、昭和43年に桂花が熊本から東京進出する際に生まれたメニュー。今では熊本でも人気の桂花を代表する一杯となりました。 そんな僕にとって原点とも呼べるラーメン。時々フラッと食べたくなります。ここのところスープが残念なことが多かったのですが、今日のスープは完璧でした。太肉も美味しかったです。

山路 力也

山路 力也

good

新橋駅

家系ラーメン

2018年オープン。新中野武蔵家(アストラーレ)系。隣にはチェーンの家系『壱角家』がありますが、谷瀬家は常に満席で外待ちも出来る人気店。店頭に積まれた酒井の麺箱が家系マニアホイホイ。2022年には神田に2号店を構えています。 先日同じアストラーレの大塚家@三軒茶屋を食べたばかりですが、スープの濃度やカエシのキレなどはこちらの方が強い印象。麺もしっかりと茹できってあります。いずれにしても良く出来ている家系ラーメンだと思います。 ただ、アストラーレ系はライスが無料なのが困りもの。私は基本的にラーメンだけで良い人なのですが、ついつい頼んで食べてしまいます。 無駄口を叩かずお客様にはしっかり声掛けをして、厨房は休む事なくスープをいじり平ざるで麺を上げて。こういうザ・ラーメン屋というスタイルがやはり好きだなぁ。

山路 力也

山路 力也

good

学園前(千葉)駅

焼肉

千葉市学園前にある地域密着型の人気焼肉店へ初訪問。いわゆる韓国スタイルのタレ町焼肉ですが、宮崎牛をはじめとする和牛をリーズナブルに楽しめます。炭もオガ炭ではなく紀州備長炭を使用しています。 初めてだったので「ローカル盛り」を軸にハラミやタン、ゲタカルビ、スジなど気になるものを適当に。ローカル盛りって何がlocalなんだろうと思ったら、ロースとカルビの盛り合わせでローカルなのですね。この他にチョレギ、キムチ、ナムル、ご飯なども頼んで。最後にアイスを出してくれるサービス。 肉質、カット、トリミング、タレ、盛り付けも含めて価格を考えれば充分満足出来るクオリティではないでしょうか。変なチェーン店に行くよりも満足度は高いと思います。名物ママさんの超フレンドリーな接客も田舎の町焼肉っぽくて良いです。

山路 力也

山路 力也

good

町田駅

居酒屋

2021年4月オープン。町田エリアを中心に『01CAFE』『44APARTMENT』などを展開する『KEEP WILL DINING』が手掛けるネオ大衆酒場業態。若い女子を中心に人気を集めています。この日も平日遅めなのにド満席。95%女子。 メインとなるのは紀州備長炭で焼き上げる焼鳥。要は焼鳥居酒屋なのですが、店の作りや一品料理などのプレゼンテーションによって、若い女子にウケそうな可愛らしさとスマートさを表現出来ています。見せ方って本当に大事だなと思います。

山路 力也

山路 力也

good

新橋駅

懐石料理

肉も魚も和食も洋食も何でもある高級居酒屋が再移転。前回訪問の一年半前はコロナ禍で移転した雑居ビル内でしたが、その前は中央通り沿いの路面店でした。 今回は並木通りに連なる通りに新しく出来たビルの最上階。今までの店と全く違って店内はキラキラしていて、壁に滝が流れてたり、銀座の街を見下ろせるガラス張りの個室があったり、なんだか凄いことになっていました。 店の雰囲気は変われど、味は変わらず。名物のハンバーグや牛タン、ポテサラも健在でした。