Hidenori Todd Toyoda

TOP USER

丸の内

Hidenori Todd Toyoda

丸の内なら、お洒落も大衆もお任せ!

2017年8月に参加。日本国内外の美味しい店を紹介出来ればと思いますし、紹介頂ければと思います。宜しくお願い致します!

  • 2661投稿
  • 998フォロー
  • 4864フォロワー

好きなジャンル

  • 和食
  • イタリアン
  • 海鮮料理
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hidenori Todd Toyoda

Hidenori Todd Toyoda

excellent

みなとみらい駅

イタリア料理

【週末の寛ぎ #652 横浜美術館見学後のお愉しみカフェタイム!】中華街でランチ、美術館見学後は、のんびりとカフェタイム! ここは、鎌倉・七里ヶ浜のお気に入りのイタリアン「アマルフィ」がプロデュースする姉妹店です!美術館の向かいにあるMARK ISの1Fにあります。テラス席もあり、ヨーロッパ風の内装もお洒落な雰囲気です! ■本日ドルチェ 3種盛り合わせ とろ〜りとろける濃厚なティラミス、紅茶のパウンドケーキと苺ジェラート、スウィーツを食べている時は、幸せそうな妻と姪っ子ですね〜(笑) 私は、トラジャエクセレントのアイスコーヒーです! ご馳走様でした! 横浜美術館は2025年リニューアルオープンし、「おかえり、ヨコハマ」の多様性をテーマに、現代アーティスト中心の展示でした!カフェタイムの後は、横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」へ!曇り空でしたが、パノラマ眺望を楽しみました! #鎌倉・七里ヶ浜人気イタリアンプロデュース #ヨーロッパ風のお洒落な空間 #スウィーツは人を笑顔にする #アマルフィ・カフェ #週末の寛ぎシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした

Hidenori Todd Toyoda

Hidenori Todd Toyoda

excellent

日本大通り駅

飲茶・点心

【週末の寛ぎ #651 横浜元町中華街で週末ランチ!】この日は横浜美術館へ行きたいと姪っ子のリクエストに応えて、その前に、妻と姪っ子と三人で中華街ランチ!前回は7年前に父母も含めて家族8人で個室ランチ以来のリピートです! ここは、創業明治25年(1892年)、本店の「萬珍楼」 は中華街三大老舗(他は「聘珍楼」と「菜香新館」)の香港飲茶中心に、広東料理を提供しています! ランチコースから女性達が選んだ「牡丹宴」(5,500円)、料理の内容は、以下の通り! •牡丹前菜盛り合わせ •五目ふかひれスープ •海老の紅白作り •黄ニラと海老の翡翠餃子 •海老の紙包み揚げ •和豚もちぶたと茄子の甘辛炒め •鶏肉蓮の葉ちまき •杏仁豆腐山桃ソース 箸休めのらっきょうも用意されています! 前菜は、ほんのりとニンニク風味の鶏、天使の海老、アイコトマトの醤油漬け、甘辛タレの焼豚、クラゲと茄子の煮浸しです!どれも普通に美味しいですね〜 ビールが飲みたくなりましたが、冷たいジャスミンティーで… 筍、椎茸、鶏肉、ふかひれの入った優しいとろみの五目フカヒレスープで一息ついて、 海老の紅白作りは、紅組は海老チリ、白組は海老マヨですね〜海老はプリプリ、上品な味わいですね〜 翡翠色が鮮やかな餃子は、アツアツ、モチモチ食感、餡には大ぶりの海老が入っています!一方、海老の紙包み揚げは、極薄のライスペーパー使って包み揚げしており、サクサクの歯触り、噛むほどに海老の旨味が際立ちます!この二つの点心は、海老好きには堪らない逸品ですね〜 黒酢と豆板醤で炒めて、脂に甘みのある和豚もち豚と茄子はとって相性良しで、この甘辛味は癖になりそう! 中国の「端午節」の季節限定メニューの「蓮の葉ちまき」は、鶏肉が入った餅米はまさにモチモチ食感、蓮の葉の風味を存分に味わえる、ボリュームあるめちゃ旨!のちまきです! 最後は、白濁色のプルプル&トロトロの杏仁豆腐に、甘酸っぱいベリーなような味わいの山桃ソースが良く合いますね〜 妻も姪っ子も大満足だったようで、ゆったり寛げる週末ランチになりました! 尚、サーブしてくれた男性スタッフの一流ホテル並みのスマートな接客が印象に残りますね〜 これから横浜美術館へ向かいます! ご馳走様でした! #横浜中華街の点心ならココ #中華街三大老舗の一つ #創業130年超え #翡翠餃子と紙包み揚げが秀逸 #萬珍樓點心舗 #週末の寛ぎシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした

Hidenori Todd Toyoda

Hidenori Todd Toyoda

good

ふじみ野駅

回転寿司

【週末の寛ぎ #650 家族団欒!寿司パーティー!】最近は車椅子生活にて、外食は滅多にしなくなった父親と!3年ぶりにお気に入りの廻転寿司屋へ!父親、妻、妹と姪っ子と一緒に、早めのディナーを! 車につき、ノンアルビールで乾杯! タブレットのメニューを見てびっくり…大幅な値上げの波(雲丹は一貫980円等)…ここは大阪勤務の時伺って以来、廻転寿司の最高峰の一つ(大袈裟、笑)とは言え、しかも、寿司は回ってませんし…(笑) ■寿司屋の夜定食 父親はいつも定番のセットメニュー! 天ぷら(海老天と野菜店で4品)、海鮮の酢の物、茶碗蒸し、小鉢3品、にぎり8貫と味噌汁、ボリュームたっぷりセットを見事に完食! ■一品料理とにぎり寿司 他の皆んなは、活あわびお造り、泳がし鯵一匹お造り、炙り河豚刺しやお寿司さんのサラダを酒肴に@ノンアルビールですが、笑) 握りは、本鮪の中とろや赤身、甘海老、いくら、オニオンサーモン、煮穴子、帆立等、蛤のお吸い物。 最後は、いつもの薩摩フライアイス添えで〆ました! ワイワイガヤガヤ、こういう当たり前の団欒の時間を大切にしたいと思いますね〜 父親の喜ぶ笑顔が一番のご馳走です! #定番の廻転寿司ランチ #週末の寛ぎシリーズ #団欒時間 #大切なひと時 #にぎり長次郎 #リピート決定 #ご馳走様でした

Hidenori Todd Toyoda

Hidenori Todd Toyoda

good

志木駅

そば(蕎麦)

【週末の寛ぎ #649 あの懐かしい味は?】ここ埼玉の老舗製麺は、何と!創業90年の歴史のあり、かかしがモチーフとなった赤いやじろべえを描いた看板がアイコンです! この日はふじみ野の母親との面会へ向かう途中で、看板を見て入店。小学校の給食メニューでその存在を知り、それ以来(ほぼ半世紀振り、笑)に頂きます!大阪出身の妻は全く知りませんね(笑) ■肉汁うどん(+そば、相盛り) 給食の時には、そばは提供されなかったと思いますので、初めて! 先ずは、うどんをひとすすり! 博多うどんほど柔らかくはなく、讃岐や武蔵野うどんのようなコシや太麺でもありません。 でも、ほんのりと小麦の風味のうどんは、給食で食べたような、モチモチ&ふわふわ食感が心地良く、どこか懐かしい味わいですね〜 そばは、そばの風味はあまり感じられないですが、喉越しはいいです! 鰹節と濃口醤油の香りが漂う、これも懐かしい、昔ながらの関東のつゆですね〜 ■天ぷらうどん(+プラスワン、ミニたまご丼) 関西人はうどんには煩い(いや、思い入れが強い)ので、「どう?」と感想を聞いて見ると、「うーん、敢えて言うと、特徴のないが特徴かも?」、「でも、美味しいよ」と。合格点ですね〜(笑) ミニたまご丼は普通に美味しいですね〜 「山田うどん食堂」という店名だけあって、うどん関連のメニューよりも、ラーメン、タンメン、カレー、餃子や丼物が充実しており、まさに、“食堂”です! ご馳走様でした! #懐かしの味 #埼玉のソウルフード #給食のうどん(笑) #創業90年の老舗 #メニューが豊富 #特徴のないのが特徴 #かかしのロゴが目印 #山田うどん食堂 #週末の寛ぎシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした

Hidenori Todd Toyoda

Hidenori Todd Toyoda

excellent

目黒駅

日本料理

【 #目黒の夜 一期一会の和創作料理とお酒!半年振りに!】ここは、旬の食材をフレンチ仕込み(大将はフレンチ料理出身)の技で、創作和食に見事に仕上げます!いつものように、予約時間の15分前に入店、サービスのグラスビールで一人早めの乾杯を! ◆ハートランドビール 猛暑日寸前で蒸し暑く、皆んなで改めて乾杯! ■新玉葱のブランマンジェ 主役は淡路島産の新玉葱! 脇を固めるのは、赤海老の昆布〆とキャビアと何とも贅沢な逸品! 玉葱の旨味をそのまま引き出した、とろける食感が素晴らしく、ナスタチウムの葉っぱが新緑の彩りを添えて、爽やかな香りと山葵のような辛味がアクセントになります! ■前菜盛り合わせ 涼しげな初夏の彩りの前菜盛り合わせ! ・サツキマスの揚げ浸し 5月に川を遡上することから名付けられたサツキマス(皐月鱒)の揚げ浸しと冬瓜、爽やかな柚子の香りと瑞々しい口当たりは、癒しの味わいです! ・ホタルイカの有馬煮 醤油と酒に実山椒を加えた有馬煮、下には蕗のお浸しが隠れています。これは日本酒にぴったりな肴ですね〜 ・もずく酢 もずくは岩もずく! 磯の香り立つ、シャキシャキとした歯応えが堪りませんね〜 ・カステラ玉子焼き 新茶を練り込んだ香りに、上品な甘みが心地よいです! ・稚鮎の天ぷら 香魚と言われる鮎の独特の香りに、苦味をそのまま楽しめます!山椒をつけて、塩揉みの枝豆添えです!これも日本酒に合う合う! ■お造り2種 さっぱりの味わいの初鰹と皮霜造りのイサキ! 薬味の鰹の血合味噌は独特な風味だが、これも日本酒に合いますね〜皮も美味しいイサキは、辛子を乗せて、土佐醤油で頂きます! ■揚げ物 シャキシャキのホワイトアスパラとモチモチの帆立のかき揚げ、自家製カラスミとパルメザンチーズがかかっています! めちゃ旨!ですね〜 ■逸品(巻頭写真) 冷製のロールキャベツ! 蟹真丈を春キャベツで巻いて、蟹のほぐし身と青柚子をトッピング! これはいいアイデア、あっさり味も美味しく、蒸し暑い夏の季節にはぴったりです! ■ダブルメイン ・鳥取産大山鶏の炭火焼き 皮目はパリッと、身は柔らかく、豊満な肉汁溢れジューシー!下には、グリーンアスパラ、辛子酢味噌に酢橘と山椒を加えたソースと共に!そして、何と!贅沢にもレバーのタレ焼き!大山鶏の美味しさを余す事なく、頂きました! ・国産黒毛和牛のイチボの炭火焼き! サイドは、新玉葱のマリネ、ウド、椎茸とズッキーニの炭火焼き、薬味には生の黒胡椒と塩麹のペイストとバルサミコソース!イチボは、焼き加減抜群!ふんわり柔らかな食感でジューシーです! ■食事 桜海老の炊き込みご飯、刻み新生姜、じゃこと白胡瓜を加えた逸品! 桜海老の風味に、ピリッと辛い新生姜と食感のいい白きゅうり、程よい塩味のたっぷりのじゃこと、山海の幸満載ですね〜 お漬物、温かい味噌汁とほうじ茶で〆ました! ■デザート 2択から、硬めのカスタードプリンと焦がしキャラメルのアイスクリーム、ラム酒をかけて!大人のデザートですね〜 今宵の美酒は、 ◆山和 純米吟醸 吟のいろは(宮城/山和酒造) ◆富久長 辛口純米 夏(広島/今田酒造) ◆而今 特別純米 火入れ(三重/木屋正酒造) ◆Bernhard Koch Pinot Noir Cuv e Chie Trocken(赤ワイン、ドイツ/ファルツ) ◆不動 山廃純米酒の梅酒(千葉/鍋店酒造) 大将からサービスの梅酒は、紹興酒のような香り甘みの古酒の味わいです! 大将の発想豊かな創作和食に、軽快なトークも加わり、楽しく、美味しく、今回も大満足のディナーになりました! 幹事のAkikoさんにはいつもながら大感謝です! ご馳走様でした! #目黒の夜 #一期一会の旬の食材料理 #フレンチ仕込みの創作和食 #ペアリングの美酒達 #驚きのコスパ #和創作太 #大将の心遣いと楽しいトーク #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店