小澤 英樹

小澤 英樹

カフェスイーツ類がメインです。専門はショートケーキです。 特にショートケーキをメインに書いていく予定でしたが、カフェスイーツ他 ちょっとジャンルが広くなってしまいました。 評論家ではないので、ジャッジはしません。 そのお店、料理の魅力とよさ、なぜそれを食べるべきのか、について書いています。 スイーツ、カフ

  • 657投稿
  • 430フォロー
  • 131フォロワー

好きなジャンル

  • ケーキ
  • カフェ
  • スイーツ
  • パンケーキ
  • 喫茶店
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
  小澤 英樹

小澤 英樹

excellent

札幌幌市狸小路の近くにるスープカレーの「TREASURE」(トレジャー)   近くの当店が味を受け継いだという「GARAKU」は。営業時間内にスープが無くなるほど、観光客にも人気のお店があるが トレジャーは主に地元の方に人気のお店。 店内は大変明るく、スープカレーは、ややシックな落ち着きのある雰囲気のお店が比較的多く感じられる中では、女性向けのお店かもしれない。平日夜2回目の訪問だが、いづれも女性客が大半だった。   この日も15種を使用した「彩り野菜」。 和風出汁と肉醤を使用したというスープは甘さの中にある香辛料の刺激に、奥行きのある複雑な味覚が重なりなり、「旨味」に。さらにフリットされた野菜に馴染み、野菜自体に美味しさもあるのも特徴だろう。   店内はカフェ風。落ち着いて、会話を楽しみながらゆっくり食べられるのが嬉しい。 #札幌オススメスープカレー

  小澤 英樹

小澤 英樹

excellent

門前仲町駅

スイーツ

深川不動尊の参道にある和菓子の華。 こちらの一番人気かつ、看板商品はきんつば。 小麦の皮は薄いのにもちっり。 餡は後引きのないサクッとした食感に、甘味も大変キレのある印象。 1個からの販売はしておらず、5個セットからのみという。5個でもあっという間に、飽きずに食べられてしまいそうな味わいだった。 この日は数人でシェアして持ち帰ったが、5個入りで買えばよかったと、後になって後悔している。 #門前仲町オススメスイーツ #東京オススメきんつば

  小澤 英樹

小澤 英樹

good

和歌山駅

ラーメン

和歌山県と言えば梅やミカン等の果物の産地のイメージだが出張で訪問して感じたことは以外にもラーメンの街であったこと。   この日は出張の際に現地の方がいろいろ案内してくださり、その時紹介いただいたのが当店。   ベースは「車庫前系」と呼ばれる豚骨系。そして特徴は大量の青ネギ。麺やスープの姿も見えないほどの量が表面を覆っている。 そして重みのない油脂の奥行きに、醤油をベースにした複雑な旨み。湯浅の醤油の産地ならでらの味わいといえるか。   組み合わせるのは〆め鯖の「はや寿司」。これも和歌山ラーメンが特有の食べ方。 甘味料は、今は稀になったさっかりんを使用しているのも、昔から変わらぬレシピなのだろう。 少し甘みのある酢飯料理を間に挟むことで、ラーメンが飽きずに最後まで美味しくいただけた。   小さなお店の中でも随所に和歌山の食文化が感じられて実に楽しい。 #オススメ和歌山ラーメン #車庫前系 #和歌山ラーメン

  小澤 英樹

小澤 英樹

good

和歌山港駅

スイーツ

周りの明かりが徐々に暗くなりつつある中、一際明るく店内が照らされているのが真夜中スイーツ。 オフホワイトの外観にコンクリートの素材感を活かし、余計な装飾が無い分少しオシャレに見える。 この日は私が初来店客の模様。外にもテラス席があるが、10月末の少し寒い夜の気候では テラス席の選択はないだろう。 基本ワンオペの模様で、テイクアウトが基本なのか、店内の座席は少なめ。   さて、パンケーキはオーダーを受けてから約20分での提供。 卵白の膨張力を活かしたふわふわタイプ。以前のパンケーキブームで 流行った食感だが、久しぶりに食べるとスッと口に馴染む感じはやっぱり楽しい。   夜に甘いものを食べたいと思っても、18時以降になるとアルコール中心のメニューとなり 甘味だけでは入りづらいお店が多い。ナイトスイーツが夜パフェに続くブームのようになると嬉しい。     #和歌山市オススメカフェ

  小澤 英樹

小澤 英樹

excellent

横浜駅

ケーキ屋

横浜駅ビルニューマン8F映画館フロアの正面、賑やかなスペースとは対象的に高級感のある落ち着いた空間が。ここから先は少し襟を正した方がいいかのような雰囲気のレストランフロア。 入ってすぐ左側にあるのがデリカテッセンのカフェレストランのPARIYA。 夕方のおやつにしてはケーキ類はドリンクセットで¥1,300前後と高めなのでジェラートを。   この日は柿と塩ミルクの組み合わせ(確か¥660) 柿は皮が剥きづらいほどに柔らかくなった完熟感を思わせる味わい。 塩ミルクはしょっぱさよりも塩味のまろやかさが乳味とも広がる。 2種を交互に食べることで柿の自然な味わいがより強く感じられた。   こちらのお店では入口に近い所にあるセルフのスペースで座っていただける。 手軽にシーズナブルに短時間で食べられるジェラートはスイーツのファストフードだろう。   #横浜駅オススメスイーツ #横浜駅オススメジェラート