A.Mizusaki

TOP USER

秋葉原

A.Mizusaki

入店から退店まで偽りなしのドキュメンタリー投稿が魅力

カレーの街神保町のカレー屋さん巡りから始まり、神田・お茶の水、秋葉原近辺の投稿が他地域と比べ最も多くなりました。  この界隈はカレー屋さんをはじめ、ラーメン屋、蕎麦屋、中華料理店、洋食屋、古い喫茶店などが多くてとても楽しい街です。ランチを中心に基本ぼっちて突撃潜入!

  • 4099投稿
  • 153フォロー
  • 1295フォロワー

好きなジャンル

  • カレー
  • 洋食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
A.Mizusaki

A.Mizusaki

excellent

三崎坂を登っていた途中に偶然見つけたお店『BUZZED LAMB BREWING』さん。「バズドラムブルーイング」と読むようです。 店頭に杉玉が下がっています。杉玉と言えば日本酒の造り酒屋のようですが、こちらは日本酒ではなくクラフトビール醸造所のようです。 店頭には「ほうれん草カレー」の立て看板があったので、もしかしたらカフェ併設なのかと思い店内をのぞいてみればビヤホールのようでした。お店の右側のガラス張りの部屋にはクラフトビール醸造用の大きなタンクが3つ見えました。 お客さんは欧米の観光客のみ。あとから日本人のおっさんたちが2階席へ上がっていきました。みなさんんクラフトビールがお目当てですね。私はカレーランチが目当てです。 本日のランチ『ほうれん草カレースープ付き 1,200円』は10食限定。まだいただけるとのこと。良かったです、いただいていきます。 でも外人さんが飲んでいるクラフトビールが大変美味しそうに見えます。せっかくですからクラフトビールも味わってみたいと思います。 クラフトビールは6種類。「どれがお勧めですか?」なんて野暮なこと聞いてしまいました。「どれもお勧めです!」と当たり前の返答(笑) それぞれのクラフトビールの特徴を6種類全部していただきました。ビール本来の旨さを味わえるやつ。度数が高いやつ。フルーティーなやつなどそれぞれの特徴。 その中から『ぼくラフランス(Regular)900円』をお願いしました。一瞬「僕フランス」と読み間違えました(笑) 「ヴァイツェン独特の甘い香りにラフランスの香をマッチング。ほどよく厚みのある味わいと、春を思わせる爽やかな苦味で、お食事との相性も抜群です!」との説明書き。いわゆるフルーティーなやつをチョイス。 もちろん先にビールの登場。想像より色が濃い。そしてフルーティーながらしっかりとした深い味わい。冷たくって美味しい。たのんで良かったです! そしてスープ。こちらもコクのあるわかめスープ。 程なくしてほうれん草カレーが運ばれてきました。ねっとりとした欧風カレーですね。サラダも一緒に入っています。揚げ野菜のカボチャも嬉しい。少し残していたビールと一緒に味わいました。 カレーとよく合うクラフトビール、堪能させていただきました!

A.Mizusaki

A.Mizusaki

excellent

根津駅

イタリア料理

根津駅近く、路地裏のイタリアン『トラットリア・ピッツェリア・ラ・ビオラ』さんへ。イタリアンとしては珍しい古民家を利用したお店です。 店内はランタンのような提灯が下がっていました。家具も古い日本や中華風のものが置いてあります。実に面白いイタリアン。オーナーと思われる男性はたぶんイタリアの方?日本語は流暢で全く日本人と変わらないほど。 『Set A 1,400円』の中から、パスタの『ボロネーゼラグー』を注文しました。マルゲリータのピッツアも選択できましたが、大き目のサイズのようだったのでパスタにしました。 まずは前菜の登場。黒いお皿に「牛のカルパッチョ、ライスコロッケ、生ハム、水牛のモッツァレラチーズのカプレーゼ等」が乗っています。お洒落です。そして美味しい。ランチでこんなものいただいていいのかと思うほど。ワインが欲しくなりますね! そして「ボロネーゼラグー」が来ました。なんと想像していたロングパスタ麺ではなくペンネパスタ。いや、ペンネパスタは小口が斜めにカットさやっぱりペンネかな?「リガトーニ」か「パッケリ」かもしれません。 ネットで調べると、「リガトーニ」はボロネーゼがおすすめのパスタ。また、「パッケリ」はラグーソースがよく合うとの記載を見つけました。なるほど、ショートパスタを合わせるなんてやっぱり本場イタリアンシェフなのですね。 本来、ボロネーゼは幅広のロングパスタ「タリアテッレ」を使うのが一般的とのこと。ショートパスタであるペンネと合わせて、ひと味違う味わいに仕上げることもあるようです。 パスタが山盛り。すごい量に見えます。マルゲリータがかなり大きそうなのでパスタにしましたが、パスタはパスタでボリュームがあるのですね。 ラグーソース(肉のソース)が旨い。パスタを噛みしめると、穴の中に入っていた肉の旨味がジュワッと溢れ出します。パスタはモチモチ。 なんとか完食しました。もうお腹いっぱい。前菜とドリンクまでついて、イタリアンのランチとしてはお得なコースではないでしょうか!

A.Mizusaki

A.Mizusaki

excellent

千駄木駅

カフェ

「つつじまつり」で賑わう根津神社のすぐ近く、路地裏のカフェ『つむぐカフェ』さんへ。 店内はほぼ満席。しかも私以外は皆女性。おじさんは肩身が狭いけど最近はもう慣れてきました。動じません(笑) お店イチオシの『つむぐパングラタン1,000円』を『ドリンクセット +300円』でいただきました。 『パングラタン』とは、その名の通りトーストされた食パンが入ったグラタン。ソースに浸かっている下段はしっとり、チーズが乗っかってこんがり焼けた上はサクサク。自家製パンを2種類の食感で楽しめるパンのグラタンです。 その『つむぐパングラタン』は、コクのあるベシャメルソースをベースにした、チーズ、自家製ベーコン、エリンギのつむぐカフェの自慢のパングラタンです。 他に「ラタトゥイユパングラタン」と「今月のパングラタン」2種がありました。どれも副菜2品とスープ付き。 最初にスープとサラダ登場。玉ねぎがトロトロに煮込まれたコンソメスープはなかなか美味い。コショウが効いています。 そしてパングラタン登場。想像していたより大きめサイズ。これはいい! 「熱いので気をつけて下さい」と奥様?から注意を受けたので器に触らないように注意を払います。 トーストされたパンが旨い。パンにベシャメルソース(ホワイトソース)を絡めて食べるとコクがあって美味しい。自家製ベーコンがスモーキーな風味でアクセントになりますね。 結構ボリュームがありました。近所のママさんたちや働く女性たちが集まってくるのもよくわかりました。 店主が猫好きなのか、猫ちゃんの飾り物多し!

A.Mizusaki

A.Mizusaki

excellent

亀戸駅

カフェ

亀戸駅のすぐ近くにある喫茶店百名店の『珈琲道場 侍』さんへ。お店は階段を上った2階にありました。 また、入口のドアの横には「東京珈琲四天王」の一角の案内文書がありました。 和風の喫茶店というより、店名の通り「道場」か、もしくは「お城」や「忍者屋敷」の様な雰囲気。また「創業40年」との表示でした。 ロッキングチェアが置いてある喫茶店とは認識していましたが、カウンターの椅子が全てロッキングチェアとは驚きです。圧巻ですね!ラッキーにもそのロッキングチェアに座ることができました(笑) 『ハンバーグドリア ドリンク付き 1,250円』をいただきました。ドリンクはアイスコーヒーでお願いしました。 喫茶店の名店なので、本来であればホットをいただくべきところでしょうが、今日は暑いのでやっぱりアイスコーヒーが飲みたくなってしまいます。 アイスコーヒーは『水出しアイスコーヒー』です。なんか嬉しい。まろやかなお味で品の良い苦味が旨い。 「ハンバーグドリア」はデミグラスソースとチーズがかかったドリア。美味しくいただきました。 「東京珈琲御三家」や「東京珈琲四天王」と言えば、珈琲専門店でランチを置いてあるイメージがあまりありませんでしたが、こちらの侍さんはランチメニュもありました。 【東京珈琲四天王】 銀座:カフェトランブル 吉祥寺:モカ 東浅草:カフェ・バッハ 亀戸:珈琲道場 侍 【お会計の紙の裏】 ほろ苦き哉 珈琲と人生  楽しき哉 珈琲のある人生 またの御越し  心中よりお待ち致し候 (珈琲道場 侍 一杯どり) 店主の方も奥様?も本当ににこやかで丁寧な対応をされます。こんなに混んでいるのに笑顔を絶やさず心のこもった接客でした!素敵です!!

A.Mizusaki

A.Mizusaki

excellent

下北沢駅

カレー

下北沢カレーフェスティバルの際、一日10食カレーを食べるという「下北沢カレー王」がTVで紹介していた『印度』さんへ。カツカレー目当てで訪問です。 店頭にはお店自慢の「絶品カツカレー」と「炭焼チーズナン」の二大看板。オレンジ色の外観はなんだかチェーン店のような雰囲気です。 店内は広々としています。これまたチェーン店のような店内。テーブル間隔が広くてゆとりある気持ちのいい空間です。 お目当ての「話題のSPF豚」を使用した『絶品ロースカツカレー 1,380円』を注文しました。 なんとカレーは3種類から選択できます。 ・ポークキーマ(辛口) ・バターチキン(甘口) ・インドビーフ(中辛) 私は『ポークキーマ』を選択。またライスかナンを選択。そのナンは『炭焼チーズナン1枚』又は『炭焼きナン2枚』から選択できます。でもカツカレーならやっぱりライスでしょう! 多くの方が「炭焼きチーズナン食べ放題コース 1,680円」を食べているようでした。皆さんよくチーズナンをお変わりしています。よっぽど美味しいのでしょうね。少々おっさんはチーズナン一枚食べても胃がもたれそうです(笑)美味しいけどね。 運ばれてきたお皿にはライスがたっぷり。何も考えず「普通」でお願いしましたが300gもあったのですね。そのライス上には大きなロースカツ。これが自慢のロースカツか! ロースカツは程よい厚み。「まずはお塩で食べて下さい」と言われたので、最初はお塩だけでいただきました。お塩でおいしいロースカツ。でも普通の岩塩などではなく「マジックソルト」。なのでマジックソルトの味になりますね。せっかくのSPF豚なら、シンプルな岩塩のほうが豚肉の旨味がストレートに味わえたかも。 「ポークキーマ」はカレーポットで提供。カレーにはひき肉がたくさん入っています。よく考えれば「キーマカレー」。だからひき肉のカレーだったのですね。何も考えずに注文してしまいました。バターチキンかインドビーフにすればよかった。 辛口はほどよい辛さの辛口カレーでした。 しかしとんかつもデカいしキーマカレーの量も多い。ご飯の量も「普通300g」。「小ライス200g」に抑えておけばよかったです。もう腹パンパンです(笑) 若いお客さんが大半でした。食欲旺盛な若い方に大人気のお店だったのですね。接客やサービスは心のこもったとても丁寧な対応でした。