A.Mizusaki

TOP USER

秋葉原

A.Mizusaki

入店から退店まで偽りなしのドキュメンタリー投稿が魅力

カレーの街神保町のカレー屋さん巡りから始まり、神田・お茶の水、秋葉原近辺の投稿が他地域と比べ最も多くなりました。  この界隈はカレー屋さんをはじめ、ラーメン屋、蕎麦屋、中華料理店、洋食屋、古い喫茶店などが多くてとても楽しい街です。ランチを中心に基本ぼっちて突撃潜入!

  • 4144投稿
  • 152フォロー
  • 1298フォロワー

好きなジャンル

  • カレー
  • 洋食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
A.Mizusaki

A.Mizusaki

good

お店の前を通るたびに気になっていたベビーカステラのお店『GALLER MARVSAN』へ。 店頭にアイスコーヒーののぼりがあったので、アイスコーヒーを飲みに入店してみました。ベビーカステラもテイクアウトで購入しようかな。 店内は愛犬の「柴犬まる」の写真やグッズでいっぱい。店主の「柴犬まる」への愛情があふれています。また柴犬好きにはたまらない空間ですね。 『アイスコーヒー 』を購入し店内でいただきました。『ベビーまるカステラ(ヒト用) プレーン 12コ入り 648円』を購入。 ちゃんと「ワンコ用」もあります。こちらは「ヤギミルク」と「ささみチーズ」の2種。 店頭でいただいた「アイスコーヒー」はビターなお味。定番のアイスコーヒーの風味。 「ベビーまるカステラ(プレーン)」は素朴な味わい。全部「柴犬まる」のお顔。ふわふわで美味しかったです。

A.Mizusaki

A.Mizusaki

good

2021年にオープンした、おいしいチャイをいただけるカフェ。スパイスを加えないプレーンのチャイも用意しています。全体的に甘さ控えめでチャレンジしやすいチャイ。スイーツやキッシュ・ドリアなどの軽食もあります。 【チャイとは?】 チャイとは、インド発祥の煮出し式のミルクティーのことです。一般的にはスパイスで香り付けした「マサラチャイ」を指すことが多いです。水から紅茶を煮出し、ミルクと砂糖を加えるのが特徴で、世界中で愛飲されています。 しかし、チャイの専門店とは珍しい。と思っていたら、文京区ではチャイを味わえるカフェやレストランも多く、手軽に楽しむことができるそうです。 店内は白い壁に囲まれた比較的コンパクトな造り。清潔感があり気持ちの良い空間です。 お店正面のカウンターには重厚感のあるウッドのカウンター。このカウンターは、200年以上前にフランス、ベルギーで使われていたものだそうです。 まずはそのウッドのカウンターで注文&お会計。 『ドリア ランチセット 1,100円』をお願いしました。ミートソースのドリアとサラダのセットです。 ドリンクはアイスコーヒーも選べましたが、やっぱりチャイを味わってみなければ。なので「アイスチャイ」をお願いしました。 他に「キッシュ ランチセット」がありましたが、キッシュとパン・サラダのワンプレートランチで、あまりお腹に溜まりそうになかったのでドリアを選択しました。 ドリアとチャイは一緒に持ってきてくれました。ミートソースのドリアが美味しい。でもやっぱりちょっと少な目なのですね。少食おっさんの私なら腹八分でいいかも。 自慢のチャイはそんなに甘くもなく、また香辛料もキツくなくさっぱりといただけました!

A.Mizusaki

A.Mizusaki

good

ウズベキスタン料理の『GRAND SAMARKAND』さんへ。不忍通りを歩いていて偶然発見したお店です。ちょっと冒険して入店してみました。 店内は綺麗です。特に細長い造り。レストランの居抜きなのでしょうか? 店頭でメニューを見ても何を食べていいのかよくわからずに入店。現地の方と思われるウズベキスタン?のお兄さんにお勧めを聞いてみました。 ■プロフとサラダセット ウズベキスタンの代表的な伝統料理。ウズベキスタンの特製釜で大量の肉とニンジン、米、ひよこ豆、レーズンを炊き込み、クミンスパイスが効いた米料理。現地から取り寄せたアマ二油でお米をパラパラに仕上げた本場の味。 ■マンティとサラダセット 中央アジアでは定番の家庭料理。中華の小籠包と似た料理。 ■コゾソケケバブとサラダセット スパイスと塩胡椒で味付けしたラム肉を揚げ焼きしたものとフライドポテト。 以上の3品を紹介してくれました。 その中から『プロフとサラダセット 1,450円』を、バーコード読み込み・送信してオーダー。 しかし、メニュー表の日本語表記に誤字が多く判別がつかないものもありました。誰か日本人の方がアドバイスしてくれればいいのに! しかしウズベキスタンってどこだろう?ググってみれば、中央アジアの国で、ロシアの下のカザフスタンの下。南から行けばアフガニスタンの上のトルクメニスタンの上に位置する国。スマホの画像コピーの地図を載せようとしましたが、食べログソフトに拒絶されました(笑) 『プロフとサラダセット』は彩り鮮やかな炊き込みご飯料理。乗っているお肉はたぶんマトン?程よい香辛料の風味でなかなか美味しい。 かなりウエッティなのはアマニ油でしょうか?日本人にとっても食べやすい味付けだと思います。 サラダはキュウリの風味が強い。塩もみしたキュウリと千切りキャベツのサラダといった感じ。現地でもキュウリを食べるのでしょうかね? 去年の7月にオープンしたとのこと。ウズベキスタン料理はちょっと日本人には馴染みがないのであまりお店が認知されていないかもしれませんね。と言うか外から見ても何料理のお店か判別が難しいと思えました。

A.Mizusaki

A.Mizusaki

excellent

青山一丁目駅

ラーメン

同僚の強烈なオススメにより青山一丁目の『かれー麺 実之和 青山一丁目店』へ「かれー麺」を食べにやってきました。 迷わず『カレー麺(並盛) 980円』を注文しました。ライスも付けて。ランチタイムは「岐阜名産夢ごこち」の半ライスサービスです。 かれー麺にはライスが欠かかせませんが、食べ過ぎになるのではと迷いました。でもやっぱり発注。 かれー麺の丼が大きい。麺は真ん丸の中太麺なのですね。中華麺のようなもう少し細麺をイメージしていたのでこれはビックリ。 スープもかなり粘り気があります。ご家庭のカレーぐらいのとろみ。これも意外。もう少しサラッとしたカレースープの予想でした。 中太麺にとろみの強いスープなので当然かなり麺にカレーを絡めてきます。これは白飯必須ですね。麺をすすってはすぐに白飯へ。美味しいローテーション。 かれー麺のイメージとしては、東京の有名な某カレーうどん店のカレーうどんに近い感覚でした。その中太麺バージョン。私の感覚ですよ(笑) 大量にあった麺も全部啜り上げてしまいました。もう汗が滲んで大変!

A.Mizusaki

A.Mizusaki

good

COSTA初訪問。カフェチェーン店なのでしょうね。 【コスタコーヒーとは?】 コスタコーヒーは、業者やイタリアン・カフェに焙煎したコーヒーを供給する卸売業者として、ブルーノ・コスタとセルジオ・コスタの兄弟によって、1971年にロンドンで設立された。1995年にウィットブレッドが買収したが、2019年には39億英ポンドでコカ・コーラ社に売却された。 店内は広めで薄暗い。雰囲気があるスペースです。注文カウンターのみ明るい設計。計算されたインテリアですね! 『アイスラテ(S) 590円』をいただきました。コーヒーチェーン店としては高めの価格設定ですね。高級路線なのですね。 さすがコーヒー自慢のコスタコーヒー。エスプレッソコーヒーの風味がいい。大手チェーン店とは一味違う美味しいカフェラテいただきました。