Tomoharu Miyaoka
福岡市西部エリアを中心に食べ歩いています。 日本酒多め・ワイン多め。2022年1月に「唎酒師」取得。
Tomoharu Miyaoka
Tomoharu Miyaoka
赤坂(福岡)駅
居酒屋
温かみのある木のカウンターと陶器、そして照明。 店主一人で切り盛りしていて、ずいぶん手際はいいのですが、それでも比較的料理はゆっくり出てくるので、会話を楽しむのにちょうどいい感じです。 刺し盛りと燻製、土鍋ご飯を押さえておくといいでしょう。 ドリンクメニューが豊富で、ワイン派にも日本酒派にも焼酎派にもおすすめです。
Tomoharu Miyaoka
スペースワールド駅
寿司
華やかなつまみ(刺し盛り)からスタートして、食べたいお寿司を数貫いただくのが、ここでの楽しみ方。コースじゃなく、肩肘張らずにカジュアルにいただけるのが最高。 広島の酒、千福がここの寿司には合うのです。 福岡市内からわざわざ行くだけの価値があるお寿司屋さん。高速バスで「中央二丁目」下車すぐなので、アクセスは抜群です。
Tomoharu Miyaoka
箱崎宮前駅
クラフトビアバー
福岡市東区、筥崎宮のすぐそばに建つ古民家を数年前にリノベしてオープンした「筥崎 鳩太郎商店」は、落ち着いた空間で昼は和スイーツを、夜はクラフトビールを楽しめるという、いろんな顔を持つお店。 七輪で焼いて、みたらしやあんこを好みの量でつけていただくお団子や、枡に入った抹茶ティラミスといった“映えるスイーツ”の画像をインスタグラムなどで目にしたことがある方も多いでしょう。 ここのランチメニューで人気なのが「渡り蟹のつけ麺(930円・税込)」です。2022年9月に放映されたTBSテレビ『バナナマンのせっかくグルメ』でギャル曽根さんがこの店を訪れた際に紹介されました。
Tomoharu Miyaoka
博多駅
居酒屋
【せんべろリポート】 博多駅筑紫口の「博多漁家磯貝しらすくじら」はいつ行っても大盛況。かたや、反対の博多口横の博多バスターミナルにある「天ぷら角打ちしらすくじら」は穴場。 100円~200円ほどの天ぷらを頼んで、1、2杯軽く飲むにいい感じ。日本酒はもっきり600円台なので「おひとりさま飲み放題1280円」がおすすめです。