やま かち

やま かち

食べることの大好きなやまかちが訪れたお店の中で、他の人にぜひ薦めたいと思うお店を紹介します。やまかちは神戸在住なので、神戸を中心とした兵庫県内のお店が多くなっています。文中に出てくる料理等の値段は、訪れた当時のものです。今は変更になってるかもしれません。 注)★1つは、残念ながら閉店してしまった店

  • 823投稿
  • 20フォロー
  • 58フォロワー

好きなジャンル

  • 中華
  • 洋食
  • 韓国料理
  • ハンバーグ
  • オムライス
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
やま かち

やま かち

good

花隈の大人気ドーナツ屋の2号店-並ばず買えてラッキー  今日はおやつに鯛焼きでも買おうかと、ブラブラと2号線沿いを散歩していた。去年の10月、鯛焼き屋の近くに、花隈で大人気のドーナツ屋の2号店ができた。いつも大行列で、この前通った時にも、20人以上が並んでいた。やまかちは並ぶのが嫌いだから、いつも横目で通り過ぎ、鯛焼きかタコ焼きを買っていた。  今日も並んでいるだろうと思いながら近づいていると、なんかいつもと違う雰囲気。行列が全くないのだ!こりゃぁ休みか売り切れだろうと思って店を見ると、店は開いてい1人のお客さんが買っている。おまけに、カウンターの上にドーナツがドッサリ。こりゃあラッキー、この機を逃すとなかなか買えないだろう。速攻で店に入り、ドーナツを吟味。幸い前の客が大量に買っていたので、ドーナツを観察する時間があった。そして、「キナコ」(230円)、「チョコ」(250円)、「アーモンドチョコ」(320円)を購入。買っていると、後ろに5人ばかり客が並んだ。その後もどんどん客が来ていたので、本当にラッキーだったw  晩ご飯の後、デザートにBRUNのドーナツをいただいた。やまかちが食べたのはチョコ。一口食べて感じたのは、素朴で優しい味。ややもすると甘すぎて1つ食べるのがやっとだけど、ここのドーナツは甘さ控えめで有難い。一度に2~3個ぐらい行けそうw行列ができるのも納得。チョコレート系は冷蔵庫にいれておくと、コーティングがパリッとして美味しくなるとのこと。他にもいろいろな種類があったので、別のものも試してみたい。またイートインも可能なので、空いていたら揚げたてを食べてみたい。コーヒー豆はTAOCA COFFEEを使っているらしい。

やま かち

やま かち

good

県庁前(兵庫)駅

洋食

兵庫県警本部の1階にある洋食レストラン  今日も用事で県庁の方へ行っていた。12時前に用事が終わり、近くで食事をすることにした。官庁街なので、12時を過ぎると多くの店が満員になる。ラッキーなことにまだ12時前、こりゃぁ急いで店に入らなければ。テクテク歩いていると、手作りのウシ型看板を発見。何と「毎週木曜日は…ミニステーキの日!!!」とあるではないか!当店人気NO.1の「ミニステーキ」が安くなるとのこと。当然入るに決まっている。しかし、ここは兵庫県警本部のビル、ちょっと入るのにビビッてしまう。ためらっていると、後ろからどんどん人が入っていく。ここは意を決して突入!  ビルに入って店の外観を撮影、階段を登って店に入る。後から写真を見たら、やまかちが入ったのは出口だったw入口は右手を奥へ入った所のようだ。どうりで入店した時に、店の人が怪訝な顔をしていたわけだwそれでも、ちゃんと案内してくれた。12時少し前だけど、8割ぐらいの入り。席はすべてテーブル席、カウンター席はない。1人客も多く、2人掛けテーブル席に座っている。やまかちも2人掛けテーブル席に案内された。着席してメニューを拝見したが、もう心は決まっている。すぐに「神戸・ラージミニステーキ定食」(1300円)をオーダー、200円も安いのだ。ミニとラージがごっちゃになって、よく分からないネーミングだねwもうひとつ大きいのはジャンボだって。  多くの人が注文しているのだろう、かなり早く出てきた(6分ほど)。べジファーストでサラダから。新鮮だけど、野菜の量の割にドレッシングが少ない。ドレッシングはサッパリ味。次に何もつけずに肉を1つ、とてもジューシーで柔らかい(歯がいらないくらい)。黒コショウが良く効いている。ステーキソースは少し甘めの醤油タレ、肉によく合うね。こりゃぁ、バクバクいけちゃう。ドレッシングの代わりに、野菜にかけても良い。味噌汁は美味しいんだけど、具がほとんどない。ほんの少しの野菜(ニンジン、タマネギ)と刻みネギ。それと青キュウリ漬けが少々付いている。ご飯もセルフでお替り可能、肉が無くなったらタレをご飯にかけて…。お腹いっぱいになったw  木曜日はミニステーキ定食が安くなるのはありがたい。周りの人も、みんなミニステーキ定食であったwサービスデイじゃなかったら、ハンバーグや唐揚げ、ビーフカツ定食なども良いかも。焼きそば定食というのもあるねw

やま かち

やま かち

good

みなと元町駅

洋食

100年以上引き継がれてきた?ドゥミグラスソースが決め手の老舗洋食屋  前からずっと行きたかった老舗洋食屋に、今日ようやく行くことができた。店の前の説明書きによると、船でコックをしていた先代が昭和40年に創業し、その船で使われていたドゥミグラスソースを引き継いでいるとのこと。それを今まで継ぎ足し継ぎ足しして、味を守ってきている。船で使われていた年月も含めると、100年以上続いているソース。阪神・淡路大震災の時も、奇跡的に無事だったそう。そんなのを読むと、期待値が爆上がりになるw  外観を撮影した後、11時35分ごろ入店。先客は2組3名、カウンター席に座る。メニューを拝見すると、ランチメニューの一番上に「おまかせランチ」(1000円)とお得。店の人に内容を確認すると、今日はトンカツとのこと。ハンバーグかなと思っていたのでちょっと迷ったが、トンカツも大好きなのでおまかせを注文した。そのままメニューを見ていると、「ライス大盛は+150円」とある。このままだとご飯が少なくて、すぐに腹ペコになるに違いない。即ライスの大盛に変更したw  18分ほどして着皿、丁寧に調理しているため結構時間がかかった。写真を撮っていて、他の人の写真と全然違う色なので不思議に思った。ドゥミグラスソースにしては色が薄いし、トマトの欠片が乗っている。トンカツをひと切れ頬張ると、さっぱりした酸味の強い味。こりゃあ、件のドゥミソースじゃない。トンカツに合っているソースなんだけど、説明書きを読んだからドゥミソースが出てくると思い込んでいたwトンカツは普通に美味しいので、先入観が無ければ大満足したはずだ。付け合わせの野菜サラダは新鮮で、酸味のあるドレッシングが美味しかった。下にひいてある細いパスタもgood。写真ではほとんど見えてないけど、湯がいたモヤシがトンカツの下にある。このモヤシがカレー味で美味しいのだ。少し前にも別の洋食屋で同じ体験をした。昔はカレー味のモヤシが定番だったのかなぁ。味噌汁はカマボコとワカメ。味噌汁が付いてくるところが洋食なのである。ご飯は大盛りにして良かったw  今回は残念であったが、次回はぜひ100年以上続いているドゥミグラスソースを、タップリ味わってみたい。ビーフカツとかビーフシチュー、ハンバーグなど美味しそうなメニューがあったので、次回は値段が高くなっても真っすぐ突き進むことにしようwなお、帰るまでに後客は2組3名であった。やっぱりビフカツやビーフシチューを頼んでいたなぁ…

やま かち

やま かち

good

田尾寺駅

カフェ

使い勝手が良い綺麗で落ち着いたカフェ  2025年最初の投稿。今日は神戸市北区でいくつか用事があった。メインの用事を済ませた後、玄米30kgをコイン精米機で精米。12時少し前になったので、昼ご飯を食べに行くことにした。車に乗り、30分ほどドライブして店に到着。駐車場がパチンコ店と共用になっているので、いくらでも停められるね。もうちょっと大きいものを想像していたけど、意外とコンパクトだった。  時刻は12時20分過ぎ、店に入ると6割ぐらいの入り。窓際の4人掛けテーブル席に座ると、店の人が水と本日のランチメニューの詳細を示したボードを持ってきてくれた。それによると、本日のパスタは「海老とほうれん草のトマトクリーム」、ドリアは「ツナとマッシュポテトのドリア」ということであった。ランチメニューは他にもあるので、慎重に検討した結果、やまかちは「本日のドリア」(1180円)、家内は「チーズオムライス(トマトソース)」(1120円)に決定。卓上呼び出しベルで店員を呼び、オーダーを伝えた。ランチメニューは飲み物付きなので、やまかちは「ブレンド珈琲」、家内は「アメリカン珈琲」をチョイス。食後に持ってきてもらうことにした。  12分ほどして、オムライスとドリアが着皿。ドリアは時間がかかると思っていたが、同時に到着。メニューの写真では大きく見えたが、実際はそんなに大きくないwまずはべジファースト、ドレッシングをかけてサラダをいただく。さっぱりした味のドレッシングで美味しい。ドリアは予想通り熱々、食べるのに時間がかかる。ホワイトソースやチーズがたっぷりかかっており、マッシュポテトの相性が抜群。ツナは少し控えめかなぁ。やや濃厚な味付けで、お腹いっぱいという感じではないけれど、なんか満足してしまうwでも、15時頃にはおやつが必要になるかもしれない。食後のコーヒーもgood。専門店のコーヒーというだけのことはある。  隣りの席との間隔も充分とれているため、ゆったりと過ごせる感じがする。店内は綺麗だし店員の接客も良い。食事の提供も早い。コメダと似てるところもあるが、ランチメニューが充実しているのは嬉しい。パンケーキが有名とのことなので、今度はおやつ時にでも行ってみるか。

やま かち

やま かち

good

山陽明石駅

洋食

魚の棚にある素朴で懐かしい味の洋食屋さん  今日はお正月に食べる料理を買いに、魚の棚にやってきた。近年は魚の棚で買うことが多くなった。数日前に来た時はあまり人がいなかったが、今日はすごい人の数。あちこちの店で行列ができていた。みんな買い物に来たんだろうか、明石は鯛やタコが有名だからね。睨み鯛もいっぱい売っていたが、良いのは予約が必要みたい。タコを売ってる店も大行列。玉子焼きの店も、これまた長蛇の列。やまかちは黒豆と棒鱈を買いに来たのだが、魚介類の加工品を販売している店先で売っている。そこは全然混んでいないw試食もいっぱいさせてもらったw  そうこうしていると、昼ご飯の時間になった。去年は「紅洋軒」へ行ったので、今年は別の店にしよう。検索した結果、近くにある老舗の洋食屋「山陽亭」へ行くことにした。時刻はちょうど12時、果たして空いているかどうか…。店に入ると、ちょうど満席。店の人にイスを勧められ、しばらく待つことにした。情報ではかなり席数があるみたいだったが、実際は18席しかない!奥に座敷があるのかもしれないが、今は使っていないようだ。  7分ほど待つと席が空いたので、4人掛けテーブル席へ案内される。メニューを拝見し、「オムライス」(550円)と「野菜サラダ」(440円)をオーダー。オムライスは小さいという情報だったから、サイドメニューを頼むことにしたのだ。待っている間に店内をキョロキョロ、レトロでノスタルジックな雰囲気。高齢のお客さんが多いwそうこうしていると、1人客が入ってきた。やまかちは1人なので相席でもいいのだが、店は相席なしの方針らしい。申し訳ないことに、1人で4人席を独占してしまった。  6分ほどでオムライスとサラダが着皿、情報通りオムライスが小さいwしかし昔ながらのオムライス、最近オシャレなオムライスが多いけど、やっぱりコレが良い。ケチャップの垂れ具合も最高!べジファーストでサラダから、タップリかかっているドレッシングが美味しい。マヨネーズもイケる。中に入っているモヤシがカレー味で、これは不意を突かれた。オムライスの方は予想通りの味。中に入っているのは柔らかいチキンライス、ケチャップの酸味と玉葱の甘味が絡んでイイ塩梅。いくらでも食べられそうだ。懐かしい昭和の味だね。今度来たときは、大盛りにしないとね。見渡すと、ほとんどの人がオムライスを食べているw