土屋卓也

土屋卓也

滅多に外食しません。 飲食店の存亡、流行り廃り。 感慨深いものがあります。

  • 340投稿
  • 89フォロー
  • 35フォロワー

好きなジャンル

  • うどん
  • 天ぷら
  • カフェ
  • ラーメン
  • パン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
土屋卓也

土屋卓也

good

東所沢駅

そば(蕎麦)

年初早々食あたりと資金枯渇で外食控えていたが、今日はめでたく確定申告を夫婦で税務署詣でして終えたのでお祝いで花見しながら寄る。 ここは以前の職場御用達の出前の店であったことから結婚前の独身時代お気に入りだった。 近くの店替えした所に行ってみたかったが臨時休業で諦める。 迷わず『もりうどん 770円(税込み)』 家内は『ピリ辛スパイシー肉汁セイロ蕎麦 960円(税込み)』 三芳町りっくちゃんスプラウトにんにくの天ぷら4ケも注文。 うどんはツヤツヤで長くて細い麺。 薬味は刻みネギと練りわさび。啜る一発目わさびで悶絶しそうになった。 家内とお互いに少しずつシェアする。 ピリ辛も優しい辛さで使ってる豚肉も美味しかった。 家内曰く「麺の茹で加減も丁度良かった。」

土屋卓也

土屋卓也

average

朝霞駅

ラーメン

近場の店行けども行けども3軒臨時休業。 家内に頼まれた買い物で新座に出て隣接する朝霞のここへ。 駐車場は前にあるパチンコ屋の脇の道を行くと4台分有り。 入店、照明を落としてオシャレな感じ。 券売機、『中華そば 850円』現金のみ。 加藤諒風の若い愛想のない店員のワンオペ。 2枚の鶏チャーシューの上にかいわれ大根。 細みのメンマは固い。 上品な黒いスープには油が浮き熱い。 麺はストレートの細麺。 何とチャーシューの下に刻みタマネギが隠れていた。 一瞬にしてげんなりとしてしまう、 作ったお兄さんに「あなたはラーメンに玉ねぎ入っているの本当に好きなんですか?」と尋ねたくなったがやめた。

土屋卓也

土屋卓也

good

狭山ヶ丘駅

うどん

家内が車で仕事出かけて使えなかったので原付で行ける近場という事でここ。 ローカルな風が吹く長閑なロケーション。 ここらはよく粗大ゴミを廃棄にセンターに来る時前を通る。 広い駐車場を擁す。 ボードを挟んだ対面カウンターに座る。回りに座敷、テーブル席とある。 メニュー表、『冷 ざるうどん 700円(税込770円)』 〈さっぱり味で出汁まで飲み干せます〉 並は400g。 「お待たせしました」全然待ってないのに。 ツヤツヤの細麺に刻み海苔。 小皿に白ごま、カットレモン、細ねぎの小口切り、おろししょうが。 別の小皿、マツタケのスライスかと思いきや茶色い縁のたくわんだった。 カットレモンを麺に絞る。こんな店無かった。 汁に薬味入れて麺を啜る。ズルズルあっという間に行く。 紙おしぼりは使うが、爪楊枝ナフキントイレ使わない。 後ろでおぱちゃん二人連れがしょうもない与太話をしゃべくっている。 汁飲み干し、初め出してくれた番茶を流し込み飲む。 厨房錦鯉渡辺風の調理白衣が視野にありつつ、姿勢の悪いシーナ似のおばさん店員が会計。 現金のみ。

土屋卓也

土屋卓也

good

羽村駅

ラーメン

家から割と近場。 道を挟んで駐車場有り。 若い女性スタッフとキャップの若い店員ツーオペ。 煮干しと認識して来るが券売機、一番オーソドックスな「中華そば 800円」 カウンターのみ。厨房境の頭上に雷紋暖簾ズラッと。 皿の上に乗って丼カウンター越しに。 まずシナチク固い。それをつまみつつ麺。 麺もったり。 赤いチャーシュー固い臭い不味い。 海苔とほうれん草見るに一瞬家系?いやいやツヤツヤのスープは熱く魚介系。 テーブルに煮干し酢なる小瓶。入れてみたり。 ラーメン胡椒は入れない。 店は清潔で、ナフキンもあって紙ゴミゴミ箱へ入れたりして食べ終えたあとトイレへ寄って帰る。 店員の柔らかい接客は良いのだけど丼は☓。

土屋卓也

土屋卓也

good

二俣尾駅

そば(蕎麦)

年末年始の仕事疲れで休日当日寝坊で、当初予定していた八王子は営業時間に間に合いそうにないのでここに決める。 往路、市街地を抜けると秩父の山並みの稜線が美しい。 果たして年明け、営業しているか賭けであったが暖簾下がっててホッとする。 古い建物の入口を入ると厨房から「お好きな席へどうぞ」と声が。 先客がいないのでカウンター座る。 あとテーブル席2卓、奥に広い座敷が見える。 カウンターは5席。 ご主人と高齢の女性従業員二人。 「もりうどん 600円」注文時、100円高いざるうどんとの違いは刻み海苔の有無であることを確認。 麺はツヤツヤ、細打ち麺。薬味は刻みネギとおろし生姜。 汁は若干濃い。 余裕で啜れる。何か年初に山間に来て手繰ってる一時が味どうこうより可笑しくて相好が崩れた。 ティッシュは会計場所に下がっている。 爪楊枝は見当たらない。 テレビではバラエティ番組がついている。 壁には有名人の色紙がいくつか見える。 林家たい平だけわかる。 汁も飲み干し初めに出されたお茶をいただきペイペイのQRコードをスキャンしておく。 会計を告げ金額を入力して支払う。 Googleマップでは中休憩なしで~20:00となっていたが自分が外に出るとご主人暖簾を下ろした。 正月は昨日からの営業だったそうだ。