土屋卓也

土屋卓也

滅多に外食しません。 飲食店の存亡、流行り廃り。 感慨深いものがあります。

  • 377投稿
  • 100フォロー
  • 38フォロワー

好きなジャンル

  • うどん
  • 天ぷら
  • ラーメン
  • カフェ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
土屋卓也

土屋卓也

2025

行きたいリスト唯一の軽食店。 息子3ヶ月の入院の退院祝いにと別の店へと向かうも閉まっておりここへ。 古民家を改装した雰囲気ある店。 「Organic lunch」 採れたての有機野菜を全て使ったオーガニックプレート ¥1500込み  *クルミ酒粕入り豆乳シチュー、ほうれん草と人参白和え、紅芯大根マリネ、菊芋クミン、白菜春雨うま煮、ヤーコンごまみそあえ、ケール・ルッコラ・カブのサラダ、鶏もも肉のハーブ漬け焼き 「ガパオライス」とりひき肉とバジルのタイの炒めごはん サラダ 玉子付 ¥1100込み desert 「トンカ豆のプリン」白砂糖不使用のなめらかぷりん ¥600 「Coffee」焙煎仕立ての厳選した豆を1杯ずつハンドドリップで丁寧に淹れている。  ランチSet HOT or ICE ¥500込み 「Organicハーブティー」¥450込み 「Organic Juice」リンゴ100% ¥400込み まず最初に水素水を白湯で錫の器で出して来た。 ワンオペで世界を旅して来た40代?の女性が切り盛り。 我々はテーブル席だったが座敷席もある。 奥の襖向こうが賑やかだったが退店後裏を見ると駄菓子屋とミシン教室の入口があったので同じ建物の入口違いで別セクションであった。 ご飯とコーヒーの美味しさは特筆で、コーヒーに関しては自分が若い頃通っていたコーヒ専門店と同じテイスト。 かかってたBGM聞いて、後で調べたらヒッピーっぽいバンドだった。

土屋卓也

土屋卓也

excellent

小川(東京)駅

うどん

Xで年末年始の営業を確認。 懇意なので事前予約。 大晦日昼過ぎの仕事前に家内と営業開始の11時到着。 既に駐車場は満車でその付近に家内残して店へ。 行列最後尾着くと前の人が「もう終わりみたいですよ」と告げてくれる。 「予約してるもんで」「なら早めに店にお往きなさい」と背中押され店内へ。 奥様に伝え店内で食べれないので出汁待ちで家内の元へ。 テイクアウトの品渡し現金を手に出汁と引き換える。 紙皿と割りばしで駐めれる場所で堪能す。 三が日営業後暫く休業するので、年始参り2日の予約をXでする。 うどん、出汁、ちくわ天・ゲソ天・えび天、3人前で¥1800

土屋卓也

土屋卓也

2024

割と近所で評判で勤務店に置いてるタウン誌最新号にも掲載されて満を持しての訪問。 父親形見のラピスラズリの指輪をリペアしてくれた時計屋の近くと家内に告げて出発。 その近くには以前訪れた隠れた名店でありながら閉業してしまった蕎麦屋があった。 店前3台駐車スペースがある。 今年の7月末オープンの武蔵野うどんの店。 先客2組、その一組が声高に喋ってるトーンが高くて家内辟易。 家内「肉汁つけうどん…880円」(あたたかいおつゆ) 自分「もりうどん…700円」(つめたいおつゆ) 2人とも並盛=300g 中盛=450gと同一料金。 + ごぼう天…180円 ちくわ天…130円 薬味はネギ小口切り、しょうがすりおろし。 大根おろし、小松菜。 麺はかなり硬めで印象村山うどん。 天ぷらパリっとしてて家内ごぼ天の作り勉強になったようで感心す。 「リピート有り」と耳打ち。 ダシ割りスープあって締める。 店出て住宅の表札見ると武蔵野うどんの元祖だった伝説の店の名前と一緒だったのでもう一度店に入って尋ねると親戚だという。

土屋卓也

土屋卓也

good

西武鉄道の車両工場があった場所に今年9月末に出来たショッピングモール。 その1階フードコートにある。 家内と向かった。 4階迄ある駐車場。平日なので空いている。 しかし店内に入ると駅近と言うこともあってかかなり賑わっていた。 列も並ばず「醤油らぁめん¥950(税込)」 家内「鶏白湯煮干しらぁめん¥1050(税込)」 注文の際+¥100で国産小麦もち姫の多加水手揉みめんに変更を聞かれるが断る。 ブザーを渡されて待つ。 ブザーが震えてトレーを受け取り席へ。 細麺といったのに自分の思う細麺ではない。 カット海苔2枚、ピンクがかったチャーシュー、九条ネギ、適当なメンマ。 具は良いがスープが塩辛い。 家内もそうコメントした。 家内の残したスープ飲む。ラーメンにタマネギNGの自分、人のだからまあクリーミーだ、昔のフードコートとは様変わりしたものだが再訪はないなと。

土屋卓也

土屋卓也

2024

箱根ヶ崎駅

そば(蕎麦)

息子のベッドを買いに家内と出かける途中訪問。 米軍基地の脇、工場前を通りカーブを曲がると幟発見。 看板無く営業中の札のみ。 公明党と創価学会のポスター有る駐車スペースに車を駐め入店。 こじんまりした内観。テーブル席に着席。 カウンター席に先客一人。 「十割そば 1000円」を2つと「天ぷら盛り合わせ 800円」を注文。 カウンター内高齢のご主人、お運びさんちょっと暗い感じのおばさま。 温かいお茶美味しい。 先に天ぷら到着、キス、ナス、エビ、ツルムラサキ、シメジ、タマネギ、カボチャそれぞれ2つずつ。 カボチャ嫌いな自分も甘くて美味かった。 麺十割なので短い。薬味練りわさびチューブの感じでない。刻みネギ、刻み海苔。 優しいつゆにまとまったそばの束をつけて食べてゆく。 そばの香りがしっかりあって良い。 きな粉まぶしたそばがき出て来て感動。 大満足。家内も子どもたち連れて来たいと言う。