Takao  Kajiwara

TOP USER

福岡県

Takao Kajiwara

福岡県民じゃないと知らない美味しいあの店

博多と言えばラーメンを思い浮かべる方が多いでしょう。 博多はうどん発祥の地で、うどん店もラーメン店と同じくらいの店があります。 また他にも博多チャンポンや皿うどんなど独自の進化を遂げた様々な麺類もあります。 そんな博多の麺をこよなく愛す普通のおっちゃんです。

  • 2800投稿
  • 6558フォロー
  • 5108フォロワー

好きなジャンル

  • 和食
  • 餃子
  • ちゃんぽん
  • うどん
  • 中華
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Takao  Kajiwara

Takao Kajiwara

excellent

博多駅

居酒屋

もう呼子に行かなくて良いじゃん 弟の嫁と姪っ子が埼玉からやってきたので、美味しいイカを食べさせてやろうと、こちらのお店に向かいました。 予約時にはイカの活き造りだけをお願いしておきました。漁の状況によっては仕入れがない日もあるそうなので、イカの活き造りを食べたい場合は予約がマストかもしれません。 お店に入ると、掘りごたつの個室に案内されます。 まず飲み物を注文しようとすると、「3杯以上飲まれるなら飲み放題の方がお得ですよ」と教えていただき、迷わず飲み放題を選択。 そのタイミングでイカ刺しを出してもらうことに。 イカはなかなかの大きさで、ゲソがまだ動いており、新鮮さが伝わってきます。 こちらのお店は鹿児島の甘い醤油を使っていて、私はちょっと苦手でしたが、埼玉組は「これはこれで美味しい!」と喜んで食べていました。 イカ刺しだけでは物足りなかったので、シーザーサラダ、明太子の東寺揚げ、イカ焼売を追加注文。 明太子の東寺揚げは「人数分にカットしてほしい」という少しわがままなお願いにも快く対応してくださり、とても嬉しかったです。 明太子を湯葉で巻いて揚げてあり、明太子の旨みがしっかりと感じられる逸品でした。 イカ焼売は呼子の名物ですが、博多でいただけるのは嬉しいですね。 ただ、お皿に盛られて提供されたため、器の熱で底が少しベチャっとしていたのが惜しかったところ。 できればせいろで蒸したまま出してもらえると、もっと美味しくいただけたかもしれません。 続いてチキン南蛮と柔らか豚の角煮を注文。 チキン南蛮は甘酢控えめで、オーロラソース風のタルタルがたっぷりとかかっていて、なかなかの美味しさ。 豚の角煮はとにかく柔らかくて、とても美味しかったです。 そして、イカの“あと造り”を注文。 こちらのお店ではあと造りが別料金になっていて、ちょっと珍しいですね。 通常は活き造りの料金に含まれていることが多いですが、あと造りを頼まずに帰る方もいらっしゃるのかもしれません。 ゲソ天は天つゆではなく塩でいただくスタイル。 これがまたイカの旨みをダイレクトに感じられて、とても美味しかったです。 店員さんの対応も終始丁寧で、満足のいく食事ができました。 呼子まで行かなくても、ここで十分満足できるイカ刺しが楽しめますよ。 ごちそうさまでした! 福岡市博多区博多駅東1-1-33 浪漫座 博多 総本店 #博多グルメ#福岡グルメ#イカ刺し#活き造り#呼子のイカ#博多駅グルメ#浪漫座#海鮮好きな人と繋がりたい#グルメな旅#福岡ごはん#ごちそうさまでした#イカ活造り#呼子じゃなくても#九州うまかもん#グルメレポ

Takao  Kajiwara

Takao Kajiwara

excellent

七隈駅

中華料理

新しい街中華、発見! お気に入りだった街中華が閉店してしまい、新たなお店を求めて街中華探しの旅へ。 今回訪れたのはこちら、住宅街にひっそりと佇む地元密着型の中華食堂です。 駐車場は店の横に2台分。車を停めて店内に入ると、すでにそこそこお客さんが入っていました。この入り具合で駐車場が空いていたのは、きっと地元の人が徒歩で来るような、愛されているお店なんでしょうね。 店内はカウンターにテーブル、奥には座敷もあり、ざっと見て30人は入れそうな広さ。カウンターに腰を下ろし、まずはメニューを拝見。 トップに書かれていた看板メニューの「ちゃんぽん」を注文します。 注文後、お店の方から「少々お時間いただきます」とのことだったので、のんびりと待つことに。とはいえ、10分ほどでちゃんぽんが登場。 まずはスープから一口。野菜の旨みがしっかりと出ていて、なかなかの美味しさ。 続いて麺をすすると、細麺タイプの麺が具材とよく絡み、ツルッとした喉越しでこれまた美味しい。野菜がたっぷり入っているので、食べごたえがありつつも罪悪感はゼロ。たっぷりの具材で、お腹も心も大満足です。 新しいお気に入りの街中華を見つけたので、次は麺類・飯類の全制覇を目指してみようかな。 ちゃんぽん 700円 ごちそうさまでした。 岡市城南区松山2-22-9 椛梨 #ちゃんぽん#街中華のちゃんぽん#野菜たっぷりちゃんぽん#ちゃんぽん巡り#ちゃんぽん好きと繋がりたい#街中華#町中華#地元に愛される店#住宅街グルメ#中華食堂#福岡グルメ#福岡ランチ#城南区グルメ#博多ちゃんぽん#福岡中華#ちゃんぽん部#麺活#中華飯店の魅力#今日のランチ#ごちそうさまでした

Takao  Kajiwara

Takao Kajiwara

excellent

野芥駅

定食

美味しいカツ煮 会社復帰後、最初の外ランチ。やっぱり最初にうかがいたかったのは、いつもお世話になっていた街中華。 車を飛ばして行ってみると……なんとお店はスケルトン状態に。お気に入りの街中華がまたひとつ、なくなってしまいました。 悲しい気持ちを抑えつつ、こちらもよく行く小料理屋さんへ向かいます。駐車場に車を停めて店内へ。 カウンターに腰を下ろし、お茶をひと口。厨房をのぞくと、どうやら今日は「カツ煮」のようです。 お漬物を準備して、定食の登場を待ちます。 5分ほどで登場したのは、いつもの日替わり定食。 まずは熱々のお味噌汁をすすると、ちゃんと出汁が効いていてホッとする味。 今日のカツ煮は卵がとろとろの半熟で、見るからに美味しそう。 出汁の旨味がしっかり染みたカツに、卵がふんわり絡んで最高です。 半分ほど食べたところで、ご飯の上にカツ煮をのせて“即席カツ丼”に。 つゆだくのカツ丼がまた絶品でした。 どうやら、私が入院していたことを同僚から聞いていたようで、 お店の方が心配してくださっていたのが、なんだかとても嬉しかったです。 そして、閉店してしまった「つくし」の大将…。 最後にご挨拶したかったですね。本当に残念です。 日替わり定食 650円 ごちそうさまでした! 福岡市早良区干隈4-19-12 食彩厨房 美味 #カツ煮 #定食ランチ #日替わり定食 #町の定食屋 #とろとろ卵 #つゆだくごはん #即席カツ丼 #お味噌汁がうまい #出汁がきいてる#福岡グルメ #早良区ランチ #干隈グルメ #福岡ランチ巡り #福岡定食屋 #街の小料理屋 #食彩厨房美味#会社復帰ランチ #ごちそうさまでした #懐かしい味 #また来たくなる店 #あたたかい接客 #日常に感謝

Takao  Kajiwara

Takao Kajiwara

excellent

西鉄平尾駅

居酒屋

デートにぴったりな素敵なお店 今回うかがったのは、福岡市中央区平尾にある「酒場あらかぶ」さん。予約をして、2名で訪問しました。 まず最初に注文したのは、刺し盛り、自家製あん肝ポン酢、牡蠣のオイル漬け。 特にあん肝ポン酢は、これまで食べた中で一番美味しかったかもしれません。とても柔らかく、口の中でとろける食感。まさに絶品でした。 刺し盛りも鮮度抜群で、どのネタも厳選されているのがわかります。牡蠣のオイル漬けは、何度食べても間違いない味。お酒が進みます。 そのあとも、里芋の唐揚げ、あて巻き、無限白菜、黒豆のクリームチーズ和え、あさりのクリームコロッケ、鴨わさと次々に注文。 里芋の唐揚げは下味がしっかり染みていて、ホクホク感がたまりません。無限白菜はその名の通り、永遠に食べられそう。これだけで日本酒が飲めちゃいます。 あさりのクリームコロッケは、ここでしか味わえないオリジナル。タルタルソースとの相性が抜群でした。鴨わさは「こんな食べ方があるんだ!」と驚く美味しさ。 そして締めは、和牛そぼろと実山椒の筍ご飯。土鍋で炊き上げられたご飯は香りも味も最高で、最初は「食べきれないかも…」と思いましたが、気づけば完食していました。 本当に満足度の高いお食事でした。 ふたりで少し食べすぎたかなと思いつつ、全部美味しくいただけました。 ひとつお願いがあるとすれば、せっかくの美味しい土鍋ご飯、お吸い物がついていたらさらに嬉しいかもしれません。 ごちそうさまでした! 福岡市中央区平尾2-6-18 酒場あらかぶ #福岡グルメ #平尾グルメ #福岡居酒屋 #酒場巡り #デートにおすすめ #雰囲気のいいお店#刺し盛り #あん肝ポン酢 #牡蠣のオイル漬け #里芋の唐揚げ #あて巻き #無限白菜 #黒豆クリームチーズ #アサリのクリームコロッケ #鴨わさ #土鍋ご飯#全部うまい #大満足ディナー #また行きたい店 #食べ過ぎ注意 #ごちそうさまでした

Takao  Kajiwara

Takao Kajiwara

excellent

都府楼南駅

ステーキ

肉の塊 退院したあと、どうしても「肉の塊」が食べたくなり、今年2月にオープンした気になっていたお店へ初訪問。 店前の駐車場に車を停めて、いざ店内へ。入口にはお店のシステムが丁寧に書かれています。 まず最初にメニューを見て注文・会計を済ませ、そのあと空いている席に座るスタイルとのこと。 外のメニューを眺めながら、「退院祝いだし、今日はちょっと贅沢に」と私は【とろけるハラミステーキ】を、妻は【ロースト牛サガリ(ハーフ)】を選びました。 店内に入るとすぐにレジがあり、注文と会計を済ませたあと、ベルとトレーを渡されます。 店内はセルフ方式で、惣菜やステーキソースを自分で選んで席へ向かいます。 この日の惣菜は、マカロニサラダ・キムチ・切り干し大根・ひじき。 ステーキソースは3種類あり、おろしにんにくとわさびもありました。 私はマカロニサラダとキムチをトレーにのせ、ソース3種を小皿に。さらにスープとご飯をよそってステーキを待ちます。 ベルが鳴ったので厨房まで受け取りに行き、いざ実食。 まずは塩とわさびで一口。 …うん、柔らかくてとても美味しい! ステーキソースもどれも肉に合っていて、お肉の旨みがしっかり伝わってきます。 お肉は熱々の溶岩プレートに乗せられていて、最後まで冷めずに食べられるのも嬉しいポイント。 この価格でステーキがいただけて、惣菜・ご飯・スープまで食べ放題とは、なんともありがたいですね。 ステーキはたっぷり200gあり、食べ応えも十分。 病み上がりだったのでご飯とスープは1回だけおかわりしましたが、大満足でした。 食後はトレーを自分で厨房まで返却するセルフスタイルのお店。 内装にはあまりお金をかけず、その分セルフでコストを抑え、お客さんに還元するというスタイル――こういうお店、大好きです。 とろけるハラミステーキ 1,650円 ごちそうさまでした。 福岡県筑紫野市塔原東5-4-3 ワンダーステーキ 天拝坂店 #ステーキランチ#ハラミステーキ#肉スタグラム#肉好きな人と繋がりたい#肉の塊#溶岩プレート#肉活#福岡グルメ#筑紫野グルメ#ランチ巡り#ごはん記録#グルメ部#退院祝いランチ#セルフスタイル#食べ放題ランチ#ワンダーステーキ#天拝坂ランチ#コスパ最強ランチ