Takao  Kajiwara

TOP USER

福岡県

Takao Kajiwara

福岡県民じゃないと知らない美味しいあの店

博多と言えばラーメンを思い浮かべる方が多いでしょう。 博多はうどん発祥の地で、うどん店もラーメン店と同じくらいの店があります。 また他にも博多チャンポンや皿うどんなど独自の進化を遂げた様々な麺類もあります。 そんな博多の麺をこよなく愛す普通のおっちゃんです。

  • 2785投稿
  • 6561フォロー
  • 5111フォロワー

好きなジャンル

  • 和食
  • 餃子
  • ちゃんぽん
  • 中華
  • うどん
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Takao  Kajiwara

Takao Kajiwara

excellent

ちょっと変わった麺料理店 コストコ小郡店に行った帰り、美味しいうどんを食べようと鳥栖まで足を伸ばしましたが、目当ての店の前には長蛇の列。急遽ネットでうどん店を探していると、「エスニックうどん」なるものを発見!興味をそそられ、車を走らせることにしました。 店舗はかなり広く、駐車場も十分なスペースがあります。店内に入ると、奥にラーメン店、手前にうどん店があり、それぞれに食券機が設置されています。フードコートスタイルのセルフサービス方式です。 食券機を覗いてみると、「鶏白湯うどん」や「台湾まぜうどん」など、ちょっと変わったメニューが並んでいます。せっかくなので冒険して、「旨辛鶏白湯うどん(肉シングル)」の食券を購入しました。食券を渡すと、辛さは3段階から選べるとのこと。真ん中の辛さを選び、番号が書かれた白いかまぼこ板を受け取ります。このレトロな感じが、昭和の雰囲気を感じさせていいですね。 待つこと約10分。店内は音がよく響くため、番号を呼ばれる声が聞き取りづらいですが、無事に丼を受け取ります。トレイに載せ、お箸とレンゲを取り、無料トッピングコーナーへ。3種類の揚げ玉(普通・カレー・一味)があり、カレーと一味の揚げ玉を選んでトッピングし、席に戻りました。 まずはスープを一口。鶏白湯のコクにラー油の辛味が加わり、さらにトッピングの干しエビの旨みが合わさって、非常に美味しいスープに仕上がっています。続いて麺をいただくと、もちもちとした食感で、博多うどんと讃岐うどんの中間のような印象。それに甘めに煮た肉の旨みが加わり、これまでに食べたことのない味わいです。まさに「エスニック」という表現がぴったりですね。 麺の量も一般的なうどん店より多めで、ボリューム的にも満足感があります。おそらく、ここでしか味わえない個性的なうどんでしょう。価格は少々高めですが、ハマる人にはハマる味だと思います。もちろん、最後までしっかり完食しました。 ちなみに、奥のラーメン店は二郎系ラーメンを提供しているようです。ラーメンとうどんの両方を楽しみたい方や、意見が分かれるグループにも良い選択肢になりそうですね。席の間隔も広めなので、少し大きくなったお子様連れにも利用しやすいお店だと思います。 旨辛鶏白湯うどん 950円 ごちそうさまでした! 店名: 笑顔が見たいから住所: 佐賀県鳥栖市養父町65-1 #うどん #エスニックうどん #鶏白湯うどん #旨辛うどん #もちもち麺 #鳥栖グルメ #佐賀グルメ #うどん好きな人と繋がりたい #ご当地うどん #麺活 #食べ歩き #グルメ好き

Takao  Kajiwara

Takao Kajiwara

2025

赤坂(福岡)駅

寿司

おいしいお寿司には、おいしい日本酒 高級寿司店で開催された、日本酒とお寿司を楽しむ会に参加してきました。 この日は、とどろき酒店さんが厳選した日本酒を、お寿司や小鉢に合わせて提供してくれる特別な機会。 私が「まずはビールで!」と言ったばかりに、ビールスタートとなってしまいましたが(笑)、がりとイカゲソ揚げをつまみにビールを楽しみ、その後、日本酒へと突入! 通常、江戸前寿司といえば、握りを食べた後に小鉢が出るスタイルですが、今回は先に料理が提供され、それに合う日本酒をいただく流れでした。博多の人間としては、こちらの方がしっくりきますね。料理はどれも手が込んでいて、どれを食べても絶品。さらに、日本酒との相性も抜群でした。 私はぬる燗が好きなので、お寿司に合うぬる燗を選んでいただき、じっくり味わいました。締めは江戸前らしく、かんぴょう巻き。そして、デザートでフィニッシュ。 本当に楽しい時間を過ごすことができました。 何かの記念日には、また訪れたいですね。 ごちそうさまでした! 岡市中央区大手門2丁目1-32 鮨一三 #寿司 #鮨 #日本酒 #江戸前寿司 #寿司と日本酒 #高級寿司 #グルメ #食べ歩き #福岡グルメ #博多グルメ #グルメ好きな人と繋がりたい #ぬる燗 #寿司好き #日本酒好き #美味しいもの好き

Takao  Kajiwara

Takao Kajiwara

excellent

野芥駅

定食

ネットニュースの影響は絶大! 先日、ヤフーのネットニュースで紹介されていたこちらのお店。 土曜日、お弁当の用意がなかったので、どんな様子か気になり訪れてみました。 お店に着くと、すでに一組待ち。ちょうど一組が帰ったタイミングで、前の方たちは席に案内されましたが、店内を覗くと満席! 運よくカウンターに一席空いていたので、すぐに座ることができました。 漬物バイキングのコーナーも大賑わいで、次々とお客さんが並んでいます。 よく見ると、一人で2〜3皿取っている方が多いようです。 今まであまり見なかった光景ですが、ネットニュースの影響でしょうか。実際、ニュースでも漬物を二皿取っている様子が紹介されていた気がします。 この日の日替わり定食は天ぷら!ちょっとお得感がありますね。 内容は、ピーマン、さつまいも、カボチャ、ナス、白身魚、そして海老が2本。 この価格で天ぷら定食がいただけるのも、もしかすると最後かもしれません。 やはり揚げたての天ぷらは最高!サクッとした食感と香ばしさがたまりません。 小鉢は小松菜の煮びたしだったかな?これも優しい味付けでおいしかったです。 今日も大満足のランチでした。 ネットニュースでは650円と紹介されていましたが、新価格は3月から。 今のうちに訪れるのがオススメです! 日替わり定食 550円 ごちそうさまでした! 福岡市早良区干隈4-19-12 食彩厨房 美味 #福岡グルメ #早良区ランチ #食彩厨房美味 #漬物バイキング #天ぷら定食 #揚げたてサクサク #コスパ最強 #ランチ巡り #福岡ランチ #グルメ好きな人と繋がりたい

Takao  Kajiwara

Takao Kajiwara

excellent

井尻駅

餃子

餃子の名店がお引っ越し 以前訪問した平尾の餃子店。閉店した後、しばらくして同じ名称の餃子店が春日にオープンしているのを発見しました。 ずっと気になっていたものの、駐車場が止めづらく、なかなか行けませんでしたが、今回ようやく初訪問です! 店内はカウンターのみのこぢんまりとしたお店。まずは瓶ビールと焼き餃子、ピリ辛搾菜を注文します。 ビールは久しぶりに見るハートランド!置いているお店って少ないですよね。 ピリ辛搾菜はビールとの相性抜群。あまりにも私好みだったので、思わずお持ち帰りもお願いしました。 焼き餃子は、辛子をつけて酢でいただくのが店のおすすめスタイル。できれば一口で食べるのがベストとのこと。餃子のスープを全部味わえるからでしょうが、火傷がちょっと怖いですね。それでもおすすめ通り、辛子と酢をつけて一口でいただいてみました。少し時間を置いたおかげか、火傷せずに美味しく一口で堪能できました! 皮はしっかり、餡は柔らかく、とても美味しい餃子です。2個目まで同じ食べ方を楽しんだ後、味変を求めて大将に胡椒をいただき、酢胡椒でいただいてみることに。これもまた美味しい!最後は辛子をつけて酢胡椒で締めました。どの食べ方も抜群に美味しかったです。 次に水餃子を注文。待つ間、焼酎を飲みながらピリ辛搾菜で時間をつなぎます。 そして登場した水餃子!平尾時代は「紅油餃子」として提供されていましたが、現在は「水餃子(紅油だれ)」としてメニューに。紅油だれが非常に美味しく、水餃子にぴったり。もちっとした皮と美味しい餡が絶妙で、また食べたくなる味わいでした。 小一時間の滞在でしたが、大変満足。 ちなみに平尾店は立ち退きのため須玖に移転されたそうです。メニューも絞り、ワンオペで営業されています。 これから通って、ピリ辛搾菜の作り方を教えてもらおうかな(笑)。 ごちそうさまでした! 店舗情報 福岡県春日市須玖南2-88 ピース餃子 #餃子名店 #ピース餃子 #春日グルメ #ハートランドビール #焼き餃子 #水餃子 #紅油だれ #ピリ辛搾菜 #酢胡椒餃子 #餃子好きな人と繋がりたい #福岡グルメ #餃子の食べ方 #ワンオペ名店

Takao  Kajiwara

Takao Kajiwara

2025

薬院駅

居酒屋

最高のおもてなし 妻の誕生日にこちらのお店を予約し、訪問しました。 今回は7,700円のコースをいただきます。 最初に登場したのは干し椎茸のポタージュスープ。 濃厚な味わいが体をじんわりと温めてくれます。 続いて供されたのは、あまおうの白和え。 甘酸っぱいあまおうの上に白和えのソースがかかっており、フルーツの甘みと酸味、白和えの塩味と旨味が絶妙に調和した、驚きの美味しさでした。 そして、関鯖のごまさば。 身が引き締まったブランド鯖に、胡麻ペーストの濃厚なコクが加わり、なんとも贅沢な一品。 次に登場したのは、ノドグロの昆布締めとアオリイカ。 シャリの代わりにアオリイカが使われており、日本酒との相性が抜群です。 ここで口直しのお粥が提供され、さっぱりとしたところで次の料理へ。 続いてのつくねは、しっかりとした食べ応えがあり、思わずもう一つ欲しくなる美味しさ。 さらに、揚げ餅と生からすみを海苔で巻いた一品が登場。 からすみの旨味が凝縮されており、これもまたお酒が進みます。 次は、いちじくバターをのせたミニ食パン。 この食パンは特別に作られているとのことで、あまりの美味しさに思わずおかわりをお願いしました。 続いて登場したのは、漬けの魚とウニをのせた海苔巻き。 魚種は失念しましたが、濃厚なウニの風味が口いっぱいに広がり、これまたお酒との相性抜群です。 そして、白子の炙り醤油焼き。 香ばしく炙られた白子はとろけるような口当たりで、この食べ方が一番好きかもしれません。 温かい一品として供されたのは、海老芋の蟹餡かけ。 出汁と蟹の旨味が海老芋に染み込み、ほっとする美味しさでした。 メインは和牛ハラミの炭火焼き。 和風ソースが絶妙にマッチし、柔らかくジューシーな肉の旨味を存分に楽しめました。 そして、締めの土鍋ご飯。 この日は鰆と菜の花の土鍋ご飯で、香り高く、ほっとする味わい。 食べきれなかった分は、お持ち帰りも可能でした。 最後にいただいたデザートのアイスまで、すべてが洗練された美味しさ。 一品一品をじっくりと味わいながら、心ゆくまで堪能できた最高の時間でした。 ぜひまた訪れたい名店です。 ごちそうさまでした。 福岡市中央区今泉1-4-25 百式 #福岡グルメ #福岡ディナー #福岡居酒屋 #今泉グルメ #百式 #高級居酒屋 #誕生日ディナー #記念日ディナー #和食好きな人と繋がりたい #土鍋ご飯 #関鯖 #ノドグロ #白子 #日本酒に合う #大人の贅沢 #絶品グルメ #美食時間 #グルメ好きな人と繋がりたい