Masami-O
Masami-O
Masami-O
東銀座駅
居酒屋
最近よく見かける 炭火で魚を焼く店。昼は焼き魚定食屋、夜は小料理屋。昼夜問わず便利。 店頭のガラス張りの焼き場に惹かれて、ディナータイムに切り替わった直後に入店。 レトロ調な雰囲気、カウンター席の奥に座敷?テーブル?が数卓の小さな店。ガラガラかと思いきや予約客が次から次へと来訪…。 メニューは、メインの干物に加えて 肉や野菜も多く 期待通り(以上?)に充実。 十種和風サラダ@690。 千切りの揚げゴボウがパリパリで旨い。 七田純米焼酎@590。 吟醸香漂うフルーティーな焼酎、コレは最高に美味しい! 干物串おまかせ5本@990。 一口大の干物の盛り合せ。これで試して旨いモノを単品で注文する作戦。どれもこれも旨い!優劣つけ難く悩ましい。 縞ほっけ味噌漬け@890。 一般的には塩が多いほっけを味噌漬けでいただく。味噌だからのコゲと香ばしさが特徴。 他に 三元豚バラ肉黒胡椒焼@890 岩中豚肩ロース塩焼き@990 六代目百合@590 等をいただき 一人4,000強、コスパも良い。 今度はランチタイムに来てみたい。
Masami-O
大阪空港駅
とんかつ
全国各地からブランド豚を仕入れて、肉質に合わせて調理するのがこだわりらしい 京都創業の豚カツ店。店舗によって扱う肉を変えている。 当店は「宮城県産 米沢三元豚」との事なので、 三元豚ひれかつ定食 120g @2,320 と、西京味噌が有名な京都では珍しい 味噌かつ160g @2,160 を注文。 厚切りでも柔らかい。能書き通り 脂の甘さが上品で重たくなく旨い! 食べ比べてみたいので、今度はラゾーナ川崎か成城コルティで「京都府産 京の都 もち豚 三元豚」を試してみたい。
Masami-O
外国人、ヨーロッパ系?が好きそうな 和のテイストを織り込んだブティックホテルの朝食付き宿泊プランで来訪。 メインダイニングは地下フロア、吹き抜けには 上階まで竹(笹?)が生い茂ってる。解放的な雰囲気が最高! オープンキッチン式のブッフェ。メインの玉子料理をオーダーし、他はセルフサービスなシステム。 品数は多くないけど、一品一品が上品な京都らしいおばんざい。 洋食メニューは、キノコや根菜のマリネが ヘルシー志向の人にはたまらない。 ワインセラーが充実していたので、機会があればディナータイムに来てみたい。
Masami-O
三条(京都)駅
京料理
あちらこちらを観光してからの成り行きでの夕食。直前に電話して"コースでなければ大丈夫"との事で了承して訪問。 鴨川沿いの先斗町の京料理屋。石畳みの通りから少し入った所、花街らしい趣き。 店主?が料理、奥様?が接客を担当。京都弁と英語の接客対応は 丁寧で心地よい。 先ずはビールとお通し。素材を引き立たせる薄口がTHE京料理。 続いて生麩田楽。 分厚くてモチモチの生麩を炙り 味噌・タレをかけた一品。食べたことのない逸品! 合わせた 純米吟醸の「古都千年」はキリっとスッキリ旨い。自分好み! タコの唐揚げを挟んでからの甘鯛のうろこ焼き。 パリパリの鱗とふわふわの白身。これは旨い!絶品!! 珍しい ホタルイカの天ぷらをツマミに、生原酒「伝匠(でんしょう)」を堪能。 鰆の味噌漬け焼き で締める。 総じて満足。 軽く食べ飲みして二人で15,000円。満腹だと25,000円くらいか?行き当たりばったりではなくコースを予約した方が良さそう。 現役で動いている 昭和なレジは、存在自体が可愛い…。