strippoker0926

strippoker0926

備忘録。 アールデコや60sLOVE♡ カフェ・バーは雰囲気やインテリア重視。 老舗、そこでしか頂けない名物があるお店、店主さんの手間を惜しまないこだわりのあるお店、少量多皿なコースが好み。

  • 1219投稿
  • 4フォロー
  • 1018フォロワー

好きなジャンル

  • フレンチ
  • イタリアン
  • 創作料理
  • 和食
  • 寿司
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
strippoker0926

strippoker0926

excellent

谷町六丁目駅

寿司

谷六、韓国出身のご兄弟で営業する鮨屋。 白木の美しいカウンターに盆栽が際立ってます。 2階はバースペース、化粧室、器の展示ルームと素敵な空間。 そして握り手はくるますし出身の弟さん、サービスはウエスティンホテル出身のお兄さんで韓国語に日本語、英語もペラペラ。 席に着くと女性にはエルメスのストールをかけてくれます。 17時と19時半の2部制でお料理はおまかせ1 コースのみ。 おまかせコース¥23000 ■セコガニの酢の物 ■天然クエの炙り ■鯵の漬け ■三重産トロさわらの炙り ■蝦夷鮑 肝ソース ■しゃり 肝ソース ■有明海苔の茶碗蒸し ■にぎり *カワハギ *タイ *泉南の赤貝 *ホッケ貝の炭焼き *中トロ *千葉産キンメ *カマスの棒鮨 *のどぐろの手巻き *車海老 *雲丹 *徳島産穴子 *デザート *丹波栗 最初にセコガニの酢の物、土佐酢を使ってるのでマイルド。 4日間熟成させたクエは串に刺して炙ってるので、皮めがカリッと香ばしい。 漬けにした鯵はネギやニラと。 とろサワラの炙り、ポン酢に漬けた玉ねぎと。 柔らかな鮑は肝ソースで。 6時間蒸した鮑は細かく包丁を入れ、肝ソースで。とろとろ。 そして残った肝ソースを出来立てのシャリと。 海苔の茶碗蒸しって初めて食べたけど風味豊かで柚子も効いてました。器も素敵。 ここから握りでエルメスの大皿に持ったネタを見せてくださいます。 最初にしゃくしゃく食感のカワハギ、洋風の酢の風味。 しっとり熟成されたタイ。 赤貝はパンっとたたいてのせます。 キンメは燻製の風味。 4種の薬味が効いた棒鮨。 のどぐろの手巻き。雲丹にとろとろ穴子に濃厚なツメ。 デザートはアイスにウィスキー、大粒の丹波栗。 赤酢が効いたシャリ、丁寧に入れた包丁や調理で様々な食感、趣向を凝らした調理法や添え物、一体感もあり また和田山真央さんの器、エルメスの大皿、バカラのグラスなど贅を尽くしたものばかり。 この前行ったエナシュもですが、最近バブリーなお店多いなぁ。 日本の文化や伝統を大切にしながらも現代的で、エンターテイメント性が強く魅せる鮨屋。 この日は香港や台湾の方も来られてましたが外国人のお客さんも多そう。 空間、器、サービスとホスピタリティが高く、ひとりで伺ったけどとても楽しく過ごせました。 近いうちに独立されるようなことをおっしゃってたので、またそちらも伺おうと思います。 #鮨

strippoker0926

strippoker0926

2023

久屋大通駅

焼き鳥

久屋大通、名古屋で展開する炭火焼鳥しげの高級ライン。 完全予約制。 高級感ある落ち着いた店内で、コの字カウンターの他に6名まで利用できる個室もあり。 こちらでは名古屋コーチンの丸鶏を熟成させたものを捌いて使用されてます。 コースは¥6600.8800で、〆は土鍋ごはんか鶏そばから選択。 おまかせコース¥6600 ■名古屋コーチンと旬の前菜 *鶏肉の低温調理 *レバームースの最中 *鶏の燻製ポテトサラダ カルボナーラソース ■焼鳥 *モモ *つくね *背肝 *銀杏 ■名古屋コーチンの真薯 カブのすりながし *ささみ *ハツ *ねぎま *せせり *ちょうちん *手羽先 ■鶏白湯 ■抹茶のムース 前菜は3品、低温調理されたムネ肉には粒マスタードといちじくのソース、モモ肉には春菊のソース。 レバームースの最中は岩塩やオレンジマスタードで。 ポテトサラダもおいしい、ブラックペッパー効いてる。 焼鳥、最初に出てきたのはパツンパツンのモモ肉。皮がパリッと焼かれて、弾力ある食感。おいしくて期待が高まる。 つくねは香ばしく柔らかで肉汁たっぷり。 胡椒が効いた背肝、銀杏が出て箸休めに椀もの。 ささみやねぎまもおいしい♡あとちょうちんが個性的。 焼鳥の印象が強すぎて〆の鶏そばはあまり記憶にないですが、色んなお供と楽しめる土鍋ご飯にしても良かったかな。 素材も焼き加減も塩加減も申し分ない。 塩加減は強めだけど、むっちりした食感にジューシー、パリッと焼かれた皮などとても美味しかった。 そんなによく行くジャンルじゃないけど、個人的には今まで食べた焼鳥の中ではとても気に入りました。 #焼鳥

strippoker0926

strippoker0926

2023

国際会議場前駅

日本料理

富山の食材が堪能できる洗練された日本料理のお店。 今年移転されました。 カウンター10席と個室、オープンキッチンでゆったりすっきりな和モダンな店内。 ランチ¥6600.8800.11000、ディナーは¥8800.11000.16500。 ランチコース¥6600(税込) ■最中 干し柿と人参の白和え ■たらの白子ポン酢和え ■ズワイガニ飯蒸し ■紅ズワイガニの真薯 ■デブガツオの藁焼き ■お造り *氷見の寒ブリ *カワハギのしゃぶしゃぶ ■ブリの炙り焼き ■福野さといもの含め煮 ■天然なめこそば ■ごはん、胡麻豆腐の揚げ出し、菊の花と魚介の赤だし ■蓮根餅 ■抹茶 最中の中に干し柿と人参を堅豆腐で白和え、ごぼうのペースト。 たらの白子はお出汁を加えたマイルドなポン酢で。 ずわい蟹の飯蒸し、蟹の風味にもちもち食感と木の芽の香り。 椀ものは贅沢に紅ズワイガニの真薯と天然まいたけ。 通称デブガツオと呼ばれる魚津産ヒラソウダを串に刺して焼いて、茗荷やマスタードと。 お造りは氷見の寒ブリとぶつ切りにしたカワハギをしゃぶしゃぶしたもので、醤油皿のひとつは形ある肝が入ってるので崩していただく。食感も最高。 そして炭火で炙ったブリの串焼き。 福野の里芋は出汁で含め煮にし、山田村のそば粉で打った十割そばに南砺産の天然なめこ。 そして炊き立ての土鍋ご飯はピッカピカで粒が立ってめちゃくちゃ美味でした。お供に胡麻豆腐の揚げ出し、菜の花と魚介の赤だし、香の物。土鍋ご飯の醍醐味でおこげも出してくれました。 デザートに出来立てのぷるんぷるんの蓮根餅。お抹茶。 日本料理というような堅苦しい感じではなく、魚介を始めレベルの高い富山の食材をシンプルに趣向をこらしていて、味付けも酸などもたってなくてマイルドでとても好みでした。 ブリにカニ、カツオ、菊の花もこっちでよく見たな。 お酒が進むお料理でもありましたが、飲まない母もとても満足していた。 コースの違いは品数ではなく食材みたいですが、一番リーズナブルなコースでも大満足でした。 大人になって富山に来て思ったのは、とにかく魚がすごくおいしいのと塩梅がすごく合う。 また次来たときも伺いたい。 #ランチ #魚介

strippoker0926

strippoker0926

good

グランドプラザ前駅

イタリア料理

大和百貨店内、富山の老舗イタリアンが手掛けるパンやイタリアン惣菜を取り扱うお店。 閉店され、いまはパスタ専門店とデリのお店が2店舗展開されてるよう。 ■サーモン・クリームチーズ¥432 ■ジャンボン・フロマージュ¥410 ■ベーコン・レタス&トマトのパニーニ¥432 ベーグル生地に挟んだサーモンとクリームチーズ、バゲットにチーズ、ホワイトロースハム。 フォカッチャ生地にベーコンや粒マスタード、たるたるソースとどれも鉄板な組み合わせ。 個人的に好きな組み合わせでそそられる。 #パン #テイクアウト

strippoker0926

strippoker0926

excellent

創業嘉永三年、富山で一番古いかまぼこ屋さん。 富山の蒲鉾は板がなく、昔から見慣れてる昆布巻きかまぼこ、お祝いの時に使う細工かまぼこ、他に洋風なスティックかまぼこなんかもありました。 ■白海老とチーズのKAMA BOKO¥696 ■甘海老とマヨネーズのKAMA BOKO¥756 白海老×チーズ、甘海老×マヨネーズ、バジル×チーズ、ベーコン×チーズ。スティックタイプが何本か入ってるから気軽に食べられる蒲鉾。 他にもおすましに入れると華やかな海老や穴子、サーモンをあしらった花しんじょなど。 ワインにも合うスティックかまぼこ。 #かまぼこ