Yasuaki Abe

Yasuaki Abe

いつもいいねありがとうございますm(_ _)m 主な守備範囲は池袋・横浜。基本1日1投稿。 フォローは無言でしますがご容赦ください! 営業やってます。 最近はもっぱらラーメンばかり…

  • 2496投稿
  • 304フォロー
  • 1641フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • 居酒屋
  • 韓国料理
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Yasuaki Abe

Yasuaki Abe

excellent

中野(東京)駅

家系ラーメン

ラーメン並盛¥800- 小ライス¥50- ワンオペで常に行列! 住所は5丁目。家系=ハウス。中野の人気店に初訪問。 コスパ最高、とても美味しいラーメンでした。 休日で1時間ほど並び。店内は6席しかないので、回転はゆっくりです。 食券を購入してオーダー。普通でお願いしました。 前情報なしで食べたのですが、スープがめちゃくちゃおいしい!! 豚骨の風味がうまく引き立っており、食べやすいのですが 過不足ない旨味とでも言いましょうか… 醤油もしっかり感じていい味です。 麺は変わっていなければ三河屋製麵。 もっちりした食感で、とても美味しい! 肉質しっかりなチャーシュー、分厚い海苔 生と思われるホウレンソウ、少しはいったネギ 全てがベストバランス!! ライスは昨今の高騰を受けてサイズを選ぶ方式。 小でもいいので、ライス付けた方がいいです(笑) 調味料もバッチリ、大満足の家系ラーメンでした! リピート確実かもしれません。ごちそうさまでした! #中野 #家系ラーメン #Retty人気店 #すぐ近くにえどもんど

Yasuaki Abe

Yasuaki Abe

2025

下神明駅

ラーメン

らずんば¥1,600- 虎穴に入「らずんば」虎子を得ず 故事から取ったメニューを初体験! かんすい以外の添加物不使用という、無化調スープの極みのような一杯。 スープは鶏ベースと思しき重厚感のある清湯。 旨味がグイグイ押し寄せ、オイルがしっかり張ってアツアツ。 醤油もバチバチに効いており、飲んだ後のキレは特筆もの。 清湯でストロングなのにくどくない、完成度の高いスープ◎ 麺はストレートでコシのあるもの。自家製でしたっけ…? 神保町の名店『さぶちゃん』の系譜を継ぐ、ツルツルした食感。 印象深いスープに寄り添う名脇役。 個人的には自家製のメンマがヒット。 食感はほどよいコリコリ、タケの旨さを残しつつ 旨味も染み込んでいました。 チャーシューは赤身肉。ほんのり脂。 肉質が柔らかく、とてもジューシーな銘柄豚。 ちょっとしょっぱいタレがかけられており、これがまたコクがあってうまい。 瑞々しいネギも最高! 久しぶりに夢中になり、完飲してしまいました。 とてもおいしい旨味たっぷりな一杯でした。 ごちそうさまでした! #下神明 #醤油ラーメン #無化調 #行列 #Retty人気店 #2025マイベスト

Yasuaki Abe

Yasuaki Abe

excellent

板橋駅

ラーメン

魚介豚骨濃厚ら〜めん¥1,030- 板橋駅からすぐ、カウンターだけのラーメン屋さん。 観光で訪れる方はいない駅なので、地元の方に愛されるお店です。 事前に決めていたラーメンをチョイス。 『麺処 ほん田』に憧れてラーメン屋になったという小島店主。 独学で作り上げたMIX系ラーメンです。 魚介豚骨濃厚ラーメンは、まず動物系がガッツリ感じられる 中濃なスープが特徴的。 余韻は魚介の旨味がしっかり残り、完成度の高さがうかがえます。 中太麺はやや柔らかめで、ムッチリした食感が印象的。 製麺所どこだろう? もう少し風味が強くてもこのスープには合うのかなと思いました。好みですが。 豚などの具材もたっぷり入っていてこのお値段は安いくらい。 玉ねぎを駆使して辛さを加えつつ、おいしく完食! 次は店主さんイチオシという油そばを食べたいと思います。 ごちそうさまでした! #板橋 #魚介豚骨 #またおま系 #TOPUSERおすすめ

Yasuaki Abe

Yasuaki Abe

excellent

青葉台駅

ラーメン

ラーメン、味玉サービス¥800- アイドルタイムはトッピングサービス! 営業マンにはありがたい、家系ラーメンのお店。 横浜市は広く、量産型を除けば各地で個性が違います。 コスパと食べやすさが印象的なのが、青葉台から少し歩いたところにある北村家さん。 中濃とでも言うべきちょうどいい濃さのスープ。 食べやすく、万人受けしそうな一杯でした。 ごちそうさまでした!

Yasuaki Abe

Yasuaki Abe

excellent

らぁめん白¥990- 店主さん絶対オレンジレンジ好きでしょ!と思ったら「桐田さん」らしい。 不動前でラーメン。 雪が谷大塚『葉月』はなかなか良かったので、期待していました。 カエシが違うのか、基本の味はざっくり2種。 白(あっさり)と黒(コク)の チャーシューの肉汁、鶏、魚介ベース。 動物系がベースですが、余韻がかなり魚を感じる! 葉月の時にも思いましたが、おでんの出汁っぽさを感じる 和風テイストのスープです。 オイル感控えめで飲みやすいですね。 カエシは「白」を選んだからか、かなり優しい。 ほんのり醤油が主張する印象。 特徴的だったのは茹できった柔らかい太麺! 好き嫌いがはっきり分かれそうな縮れ麺、個性が強いです。 僕はというと、濃いめの「黒」ならこの麺でも合うかな~と思いました。 チャーシューは出汁を取った後なので固め。 バラ肉です。 総じて個性のある面白い一杯でした。 ごちそうさまでした!