kiyoshi Waki
大阪へ戻って2年と半年、3年目を迎えました、マイペースで、ディープな酒場、角打ち、穴場な古酒場、個性的な酒場を目指します。日本酒、下町ハイボール
kiyoshi Waki
kiyoshi Waki
kiyoshi Waki
杭瀬駅
角打ち
杭瀬駅近くの商店街、、年期が入った風情で歩くのも楽しい、、、かつては人通りもおおかったんだろうなと想像しながら過ごしていて見つけた酒店をのぞくとカウンターがありました、、、平日の午前中、、ダメ元で中に入ってきいてみると、呑ませてくれるとのこと、ワーイ!(^^)!、、、、 80は超えておられそうなご主人、カウンターにはいまだにビニルへだてが備えられており、コロナ対策を継続されておられます、、、、、 冷蔵庫をのぞくと、タカラ缶酎ハイの品ぞろえが半端なし、、『うめ割り』を貰って、カウンターの上にあった炒めたごぼうの串を貰う、、、 聞いてみると、「ほかの酎ハイは、日本の焼酎を使っていないから」とうれしい話を聞けました、、、、 そうだよね~、ウォッカの酎ハイってちょっとね~~、、、 ご主人は二代目とのことですので、この酒店の歴史もおそらく、3/4世紀を超えておられると思われます、、、 今日お会いできたのも、ご縁があってですよね、、ごちそうさま、、、嬉しくなって二日連続で訪問してしまいました!(^^)!、、、、
kiyoshi Waki
立花駅
立ち飲み
散々呑んだ後だったんですが、気になっていたここ『立ち飲み ばん』さんに突撃~!(^^)! ひょっとして祐天寺のハイサワー発祥のお店「もつやき ばん」の系列店だったら嬉しいとおもってました。 レバカツがあるのでこれは間違いないって思ってしまい店員さんに聞いてみると、元晩杯屋さんで働いていたそうです、、、 っま、ホッピーもありますし、アテの単価もかなり安い、、ドリンクは晩杯屋さんより安いかも、、、酔っ払ってるので、記憶がたしかではないのですが、 祝日の昼間にも関わらず、盛況で、お店のかたの雰囲気もいい感じです、いい立ち飲み屋さんができてたんですねぇ~~、、、 ごちそうさま~~、、また、友人を誘ってきますね~~~!(^^)!、、、