M.Watanabe

M.Watanabe

東京の東エリアが主な行動範囲です。 第二の吉田類を目指し、日々酒場放浪中(笑) 備忘録的にゆるーくRettyやってます。

  • 1539投稿
  • 436フォロー
  • 622フォロワー

好きなジャンル

  • 居酒屋
  • 中華
  • 焼き鳥
  • 和食
  • 洋食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
M.Watanabe

M.Watanabe

2025

権堂駅

パン屋

【#1539 新鮮サラダ&食べ放題パンで超充実モーニング‼︎】 長野で迎えた朝、善光寺の表参道近くにあるカフェでモーニング。 お目当ては「モーニングプレート」。 サラダ・デリ・生ハム・ベーコン・ヨーグルトがプレートにどっさり。スープ・ドリンクに加えて食べ放題のパンとバケットが付いてくる充実のラインナップ。 地元産フルーツで作ったジャムがつけ放題! さらにバルミューダのトースターで選んだパンをカリフワに温めていただけるのでついつい食べ過ぎちゃう。 こんな超充実モーニングに朝から清々しい気持ちに! (2025.01.05訪問)

M.Watanabe

M.Watanabe

2025

長野駅

刺身

【#1538 長野県産芋焼酎と郷土料理で長野を喰らう‼︎】 長野ナイト2軒目。 長野の郷土料理が豊富に揃う「山里」に突撃! "野菜チップス"と"合鴨スモーク"と豪華なお通しが嬉しい。 1軒目で食べられなかった郷土料理を中心に注文する。 まずは「信州サーモン」。 信州サーモンならではのトロける舌触りが絶品! 続いて松本名物「山賊焼き」。 にんにく醤油の下味がしっかりと沁み込んだうえ、フライドガーリックがたっぷりとかかった刺激的な一品。 最後は「やたら漬け」。 "やたらとなんでも野菜や漬物を入れる"という意味からその名が付いた信州の郷土料理。 唐辛子が効いたピリ辛な味付けは、お酒のアテにピッタリな一品。 お酒は"信州の地酒"と言いたいところだったけど、松本産さつま芋で仕込んだ長野県産芋焼酎「どまんなか」が目に飛び込んできたのでロックで注文。 程良い芋の風味と切れ味のバランスが良い一杯。 長野の芋焼酎と郷土料理のマリアージュにホロっと酔いながら長野の夜が更けていく。 (2025.01.04訪問)

M.Watanabe

M.Watanabe

2025

長野駅

そば(蕎麦)

【#1537 長野の絶品郷土料理を堪能できる酔い酒場】 長野の夜。 一軒目に向かったのは長野駅近くの路地裏に佇む蕎麦居酒屋。 長野の郷土料理が揃うところが嬉しい。 長野に来たらやっぱり「馬刺し」! 臭みのない味わい&ねっとりとした食感を楽しむ。信州の地酒と合わせたいところだけど、ついつい芋ロックを注文(笑) 山の幸からは「椎茸辛味噌焼き」を注文。 自家製味噌の辛味が椎茸の甘味を最大に惹き立てる一品。 「味噌トンテキ」は、生産量が少なくてほぼ地元で消費されてしまう幻の銘柄豚"飯山みゆきポーク"を使用。 身が詰まっていながら柔らかい肉質に感動する。 〆はお蕎麦を家族でシェア。 昼は寒くて食べられなかった「ざる蕎麦」を注文。 蕎麦好きの息子が怒るので一口だけ豪快にズズーッと吸い上げる。一口でしっかりと喉越しの良さを楽しめる一品。 美味しすぎる郷土料理の数々に大満足。 一方で、芋ロックじゃなくて郷土ならではのお酒を味わわなければと反省… 新たな気付きを与えてもらえたことに感謝! (2025.01.04訪問)

M.Watanabe

M.Watanabe

2025

長野駅

そば(蕎麦)

【#1536 長野の関所!!戸隠蕎麦の名店】 新年・長野旅行。 長野に到着してすぐに向かったのは、長野駅前にある戸隠蕎麦の人気店。 13時過ぎに訪問も依然5組が並んでいるという人気ぶり。 1時間ほど並んで入店。 本来であれば冷たいお蕎麦で戸隠蕎麦を堪能したかったけど、並んでいる間に身体が冷え切ってしまったので温かい「山菜そば」を注文。 バランスの取れた二八蕎麦。 上質な蕎麦粉の風味、程良い弾力と喉越しを堪能する。 信州の美味しいお水で作ったお汁は、透き通ったクリアな味わいで、そばの風味を存分に惹き立てる。 人気の高さに裏打ちされた完成度の高い一杯。 いい感じに長野旅行のスタートが切れたことに大満足‼︎ (2025.01.04訪問)

M.Watanabe

M.Watanabe

excellent

赤坂見附駅

焼き鳥

【#1535 "安くて美味しい"オジ様達のオアシス!!】 赤坂見附駅近くにある串焼居酒屋。 とにかく『安くて美味しい』ので、職場のオジ様達の行きつけのお店の1つになっている。 注文は常連のオジ様に全てお任せ。 炭火でしっかり焼き上げる焼鳥。 表面は「カリッ」と、噛むと肉汁が「ジュワッ」と溢れる。炭火の香ばしさと肉の旨味を存分に堪能できるので、全て『塩』でオーダー。 さすがである! ちなみに串焼は全て1本100円台。 赤坂という立地では考えられない値段設定が嬉しい。 串焼以外の一品料理も充実。 オジ様達のお気に入りは「ナスの山椒揚げ」。 カリッとした衣×柔らいナス、ナスの甘味×山椒の刺激。食感と味わいのバランスが素晴らしい一品にお酒も会話も進む。 オジ様達が愛するだけあって、めっちゃ酔いお店! (2024.12.23訪問)