M.Watanabe

M.Watanabe

東京の東エリアが主な行動範囲です。 第二の吉田類を目指し、日々酒場放浪中(笑) 備忘録的にゆるーくRettyやってます。

  • 1571投稿
  • 437フォロー
  • 624フォロワー

好きなジャンル

  • 居酒屋
  • 中華
  • 焼き鳥
  • 和食
  • 洋食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
M.Watanabe

M.Watanabe

2025

新日本橋駅

居酒屋

【#1571 会津直送の絶品"生馬刺"を喰らう‼︎】 神田駅と岩本町駅の中間。 昭和通り沿いにある"会津産の生馬刺"か食べられるお店。 衛星管理が厳しい競走馬だからこそ生での提供が可能らしく、店主があれこれと親切に説明をしてくれる。 まずは定番の"赤身"と"ヒレ"から味わう。 生だからこそのネットリ柔らかな極上食感がたまらない。 希少部位の"フタエゴ"は脇腹あたりのお肉。 赤身と脂身の紅白の色合いが美しく、脂身は驚くほどさっぱりとしている。 絶品馬刺に合わせるお酒はもちろん"芋焼酎ロック"! "三岳"や"農家の嫁"など個人的に好きな銘柄が多くて嬉しい。 東京で本当に美味しい馬刺が食べられるお店はなかなかお目にかかれない。 再訪は言うまでもないけど、レビュー書いてる傍からもう行きたくて仕方ない…(笑) (2025.04.09訪問)

M.Watanabe

M.Watanabe

excellent

神田(東京)駅

寿司

【#1570 神田で新潟の味を堪能できる立喰い寿司店】 JR神田駅西口にある立喰い寿司店。 新潟で人気の回転寿司「佐渡弁慶」のバルスタイルのお店。 "神田ランチ"を注文。 握りは9貫。 赤身・サーモン・あじ・イカ・白身魚など。 新鮮なネタはどれも大きくボリューム満点! お椀も具がたっぷりで嬉しい。 新潟の新鮮な海鮮と美味しいお米をたっぷり堪能して1,320円は満足度高し! (2025.04.09訪問)

M.Watanabe

M.Watanabe

excellent

神田(東京)駅

中華料理

【#1569 低加水麺がいい感じの"台湾ラーメン"】 2025年4月より12年ぶりに神田エリアを担当することとなり迎えた初めての神田メシは、JR神田駅の高架下にある中華料理店。 明るいカジュアルな雰囲気に誘われてランチ訪問。 人気No.1の「激うまレバニラ」が目に飛び込んできたものの、麺気分に「台湾ラーメン」を注文。 白い器にスープの赤とニラの緑が映える見た目。 加水率低めの中華麺が特徴。 小麦粉の風味、シャキッとした歯応えを楽しむ。コクのあるピリ辛スープとしっかり馴染むので一体感のある一杯に仕上がっている。 レベルの高い料理に、これから出会う神田メシが楽しみ! (2025.04.03訪問)

M.Watanabe

M.Watanabe

excellent

中目黒駅

郷土料理

【#1568 目黒川の桜の特等席は"ホッピー飲み放題"】 中目黒駅近くの目黒川沿いに鎮座する大衆酒場。 映画のセットのような外観で"ナカメの名勝"となりつつある有名店。 2階からは目黒川の桜がよく見えるので、同僚20人ほど集まって年度末の納会&花見で利用。 飲み放題付のコースは一人4,500円。 食事は枝豆・サラダ・揚物・焼鳥・焼そば。 なんだか学生時代を思い出させる内容(笑) おじさまは揚物のボリュームに圧倒されるが、焼鳥はなかなかの味わい。 そして皆さんにお伝えしたいのは"飲み放題メニューにホッピー"があること! "HOPPY Lover"には"So Happy"じゃありませんか! 桜を見ながらホッピーの無限ループ。 酔い年度の〆が出来ましたとさ! (2028.03.28訪問)

M.Watanabe

M.Watanabe

excellent

【#1567 新規オープン‼︎"焼魚充実"の定食屋さん】 2025年3月5日。 JR両国駅東口改札を出て"徒歩10秒"という超好立地にオープンした定食屋さん。 "焼魚"を中心に"鶏の唐揚げ"や"豚の生姜焼き"といった肉料理も揃うが、何より嬉しいのはアルコールが充実しているところ。 焼魚やサイドメニューを肴に居酒屋としての利用も可能。 休肝日につき「さばみりん干し定食」を注文。 ご飯は30円追加で"五目発酵玄米"に変更できるので、そちらを選択。 鯖は身が引き締まり程よく脂が乗る。 炭火で炙られたみりんの香ばしさが美味しい! 休肝日に美味しくヘルシーな夜ご飯を食べ、心身共に整えられていく感じがする。 次回は休肝日じゃない日に訪問し、芋ロック(またはホッピー)片手に焼魚を味わいたい。 (2025.03.27訪問)