Shingo Inoue

TOP USER

ハンバーガー

Shingo Inoue

ハンバーガーNo.1!東日本ハンバーガー協会会長

ハンバーガー専門のブログ「ハンバーガーブログ」の管理人。東日本ハンバーガー協会の会長もしています。 http://hamburgerblog.net/

  • 2046投稿
  • 119フォロー
  • 7121フォロワー

好きなジャンル

  • ハンバーガー
  • ビール
  • フレンチ
  • ダイニングバー
  • イタリアン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

渋谷駅

インドカレー

渋谷の桜坂にポツンとあるインドカレー屋さん「アヴァタール」。ランチタイムはベースのA、B、Cに加えて日替わりカレーのセットが有る。Aランチだとカレーが1種類、Bランチだと2種類、Cランチだとタンドリーチキンやシークカバブがついてくる。これとは別に、日替わりカレーのランチが1,000円で、この日は日替わりカレーが「シーフードカレー」だったので、それを選択。 店は手前がテーブル席、奥がL字型のカウンター。お一人様でもサクッと入れるのが嬉しいポイント。最初にサラダが出てきて、その後、シーフドーカレー、ナンが出てくる。シーフードカレーは材料にエビ・イカ・アサリにココナッツパウダーを使った意外と辛さのある一品。むしゃむしゃと食べていると、ナンのおかわりを勧められて、少しだけ。最後にチャイをいただいてごちそうさま。 思った以上にスタンダードで食べやすいカレー屋さんでした。 #渋谷 #カレー

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

銀座一丁目(銀座柳通り)から少し入った場所の地下にあるバー、UpTown(アップタウン)。この日は一次会終わりで、ふらっと入店。オイスターが美味しいお店ということだったが、ビールとおつまみがメインになってしまった。地下なのでちょっと分かりづらいが、入ってすぐにカウンター、奥にはテーブル席があって、収容力はなかなかのものだ。 たくさんのカリフォルニアワインがあるのも嬉しいが、ギネスのドラフトがいただけるのがいい。ここに来たら、是非カウンターでギネスのパイントを楽しんでほしい。 #銀座一丁目 #オイスターバー #ギネス

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

昨年(2024年)の6月にオープンした「Kento’s Burger」。場所は中目黒の目黒川沿い。比較的メジャーな中目黒の北側ではなく、逆方向(南東方面)で穴場的な場所なのかもしれない。このあたりは最近ダコーさんもオープンして、注目のエリアになりそうな予感。 それはさておき、Kento's Burgerである。お店は大きなガラス戸が特徴で開放感がある。真ん中にコの字型のカウンター。壁際にハイスツールのテーブルもあり。清潔感がありながら、なんとなくほっこりと落ち着いた雰囲気があるのが不思議。 看板メニューは「アップルジャムベーコンチーズバーガー」。その他プルドポークチーズバーガー、スマッシュダブルチーズバーガーもめっちゃ気になるが、ここはスタンダードメニューからチーズバーガー(1,780円)を選択。ドリンクはハンバーガーとセットにすると少し割引がある。ということでコーラを。 待っている間にカウンターを見ていたが、コの字型の裏側にも椅子がある。ということはカウンターを囲んだ貸し切りとかもできるのかもしれない。 ということでやってきたチーズバーガー。クラウンの茶色さがいい。ヒールからパティ、チーズ、トマト、レタスとシンプルな具材構成。食べ始めて一口目にびっくりしたのがヒール。暖かく柔らかい。対照的にクラインはサクサク。パティはハンドチョップ。旨味がぎゅっと閉じ込められていて食べ応えがある。若干塩味が強い?と思ったが食べ進めるとそんなことはなかったと気づく。すごくバランスがいいハンバーガーだった。しかしこのバンズ(クラウンとヒール)は不思議だ。不思議だけどめちゃくちゃいい。 このシンプルであっさりとしたチーズバーガーとは全く違うだろうスマッシュパティを使ったダブルチーズバーガーも気になりまくるところだが、これは次の機会に取っておこう。注目のお店です! #中目黒 #ハンバーガー

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

恵比寿銀座の中ほどにある「あぶりどり バリ鳥(ばりちょう)」。リーズナブルにワイワイと焼き鳥を楽しめるお店だ。入って左側がL字型のカウンター。奥にはテーブル席があり、2人で来るにも、グループで来るにも使い勝手がなかなか良さそう。この日は忘年会ということで6人で訪店。色んな料理を楽しむことができた。 ビールはドラフトがアサヒスーパードライ。それ以外にクラフトビールも瓶や缶で提供している。料理は串(焼き鳥)が中心だが、肴ということで一品モノも多い。この日は「ごまかんぱち(880円)」「漬けとろたく(680円)」「よだれ鶏 パクチー(550円)」「フライドポテト レッドチェダーチーズ(580円)」「ごぼうの唐揚げ(550円)」」などなどをオーダー。漬けとろたくは海苔に巻くスタイルで、なかなかの美味。ごまかんぱちも良かったな。串はお任せにしたので、どんどん出てきたが話に夢中で写真を取り忘れてしまった。 最後のシメにメニューに合った4種類をすべてオーダー。「焼きおにぎり(250円)」「鶏つくねのすまし汁(330円)」「炊き込みご飯の出汁茶漬け(580円)」「ミニ親子丼(480円)」。さっぱり〆るならすまし汁。ガッツリ行くなら親子丼。サラサラなら出汁茶漬けと、スタイルに合わせたシメ方ができる。 料理のポーションはそれほど大きくないが、その分価格は控えめで、かなり使いやすいお店だなという印象。おすすめですよ。 #焼き鳥 #恵比寿 #コスパ高い

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

門前仲町と越中島のちょうど中間辺りにあるピッツァ屋さん「PIZZERIA ONDA」は東東京で唯一の「ナポリピッツァ協会公認店」。もともとは沖縄にあったようだが、2023年東京に移転したとのこと。この日は忘年会も兼ねて6名で訪店。休日の早い時間だったが、18時ぐらいにはほぼ満席。さすがの人気店。 メニューは当然PIZZAが中心だが、アンティパストやアフェッタティ、ドルチェも品揃えが豊か。まずはアフェッタティから「生ハムとサラミの盛り合わせ」。あとは本日のおすすめから「シチリア風イワシのオーブン焼き」「ラザニア」、そして前菜メニューから「トリッパ 牛モツと白いんげん豆のトマト煮込み」を。ピッツァ屋さんだけど前菜がうまい。特にベッカフィーコは良かった。これで白ワインをグイグイ飲みたい。 ということでメインのピッツァ。定番の「マルゲリータ」、季節モノの「ポルチーニ茸」、「ビスマルク」。ナポリピッツァらしく、記事が程よくもちもちしているがスルッと食べられる。やっぱり良かったのはポルチーニかな。きのこの旨味がよく出ている。3枚食べたけど、もうちょっと食べたいということで、最後にディアボラを。こちらは想像していたよりも1.5倍ぐらい辛かった。辛かったけど、しばらくすると口の中から辛さがなくなるという不思議な体験。 店員さんの接客もよく、いい忘年会になりました。 #門前仲町 #ピッツェリア #ピッツァ