Shingo Inoue

TOP USER

ハンバーガー

Shingo Inoue

ハンバーガーNo.1!東日本ハンバーガー協会会長

ハンバーガー専門のブログ「ハンバーガーブログ」の管理人。東日本ハンバーガー協会の会長もしています。 http://hamburgerblog.net/

  • 2071投稿
  • 120フォロー
  • 7121フォロワー

好きなジャンル

  • ハンバーガー
  • ビール
  • フレンチ
  • ダイニングバー
  • イタリアン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

木場駅

パン屋

木場公園の近く、飲食店というよりもマンションが立ち並ぶ場所にあるパン屋さん「Boulangerie S.Igarashi (ブーランジェリー エス イガラシ)」。木場から清澄白河にかけての範囲は、美味しいパン屋さんやコーヒー屋さんが点在していて、面白いエリア。 今回購入したのは「クロワッサン」「冬のいちご」「春菊サラミマリボー」。テイクアウトでパンをいれる袋に、ぞれぞれ品名のシールを張ってくれるのが嬉しい。 まずはクロワッサン。見た目通り、サクサクに仕上げられた外側。歯ごたえが良い。中はふんわりもちっとしているのもいい。洗練された旨味がある。 冬のいちご。いちごといちじく、そしてドミニカ産のカカオ生地を使っている。真っ黒の見た目だが、カカオの芳醇な香りといちごの甘み・酸味がいいバランス。これは美味い。 春菊サラミマリボーは春菊を練り込んだ生地に、サラミとマリボーチーズを合わせた一品。春菊感はそこまでないが、しっかりとした塩味でワインと合わせると面白いと思った。 いいパン屋さんですよ! #木場公園 #パン

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

人形町駅

割烹・小料理屋

人形町の末廣神社の向かいあたりに5年前にオープンした小料理屋さん「旬蕾」。前から気になっていたが、やましょうを訪れたときに思い出して、平日の夜に予約を取って訪れた。人形町の駅から3分ほどと非常に便利な場所。最近通りの名前が正式に「末廣通り」となったこの道は隠れた名店が多い。旬蕾もそんなお店の一つ。 紺色の暖簾をくぐって店内に。入って左がカウンター、右は4人のテーブル席となっている。少人数でしっぽりというスタイルが似合うお店。最初はビール(サッポロ赤星ラガー)をお願いして、メニューをじっくりと。通常のメニューに加えて本日のおすすめもある。「あて巻き」というのが名物のようだが、それ以外にも魅力的なものがたくさん。 最初にオーダーしたのは「金澤美人蓮根の唐揚げ(800円)」「原木椎茸のオイル漬け」「広島杭打ち牡蠣のフライ」「水郷赤鶏の唐揚げ(800円)」などなど。あて巻きは「筋子巻き(1,800円)」と「ナチュラルチーズ巻き(1,000円)」を。どれも美味しかったけど、カキフライと赤鶏の唐揚げは素晴らしい。牡蠣は濃厚で、赤鶏はぷりぷりジューシー。もちろんあて巻きのレベルも高い。チーズはトリュフを使ったもの(確かブリートリュフだったかと)で、ちょっとクセがあるが酢飯と海苔とぴったりマッチ。さすがのクオリティ。 追加でお願いしたのが「三種のしゅうまい(1,000円)」「大野芋と有明海苔のポテトサラダ(600円)」、あて巻きから「白いか巻き、卵黄ソース(1,500円)」。ポテトサラダも良かったが、なんと言っても焼売がいい。3種類は椎茸、ひろっこの酢漬け、もろみ醤油。ちょっと小籠包のような、そんな仕上がりで肉の旨味と食材のバランスがいい。ひろっこの酢漬けは絶品だった。 この日は日本酒をお任せでいくつか。福島県の「大和川」、群馬県の「群馬泉 初しぼり」、滋賀県の「不老泉」、福井県の「飛鳥井」など、どれも特徴があって料理との相性も良かった。 いいお店を見つけてしまったな。 #人形町 #日本酒 #小料理屋 #あて巻き

Shingo Inoue

Shingo Inoue

good

渋谷駅

餃子

渋谷の明治通り沿いにある餃子専門店「立吉餃子(KITCHEN TACHIKICHI)」。麺飯食堂なかじまの隣なので場所的にはわかりやすい。青い看板が特徴。 お昼の餃子定食が魅力的だったのでお昼に訪れてみた。メインは焼餃子定食or水餃子定食(どれも4個700円、5個880円、6個1,060円)だが、揚げ餃子が入っている「焼餃子・水餃子・揚餃子各2個セット」が1,060円と魅力的だったので(調理場的には大変そうだが)、それをオーダー。なお、オーダーはスマホ経由(ダイニー)だった。ちなみに、お昼は餃子以外にも丼ランチとして、麻辣豚丼、麻辣牛ホルモン丼などもあった。 店内はハイスツールのカウンターがメインで、外国人客が多いのか英語での注意文もいくつか。お水がジムビームのジョッキに入ってくるので、ハイボールかと勘違いするが、しっかり水だった。 ということでやってきた餃子定食はトレーに乗って。揚げ餃子と焼き餃子はお皿に、水餃子はお椀、スープとご飯、加えて小さなポテトサラダなどの小鉢セットが付いてくる。結論から言うと、焼餃子と水餃子だけでも良かった。完全の好みの問題だが、揚げ餃子はそこまで魅力的ではなく。どちらか一方と言われたら、水餃子がおすすめだ。 ランチよりも、夜に来る方が雰囲気があっていいのかも。次回は餃子飲みに来よう。 #餃子 #渋谷

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

神田(東京)駅

中華料理

2025年に25周年を迎えた神田味坊。休日の昼下がりに前を通りかかったら空き席があったので、吸い込まれるように入店。気づいたら5年ぶりぐらいだった。 まずは生ビールをオーダー。500円でこのボリューム。泡が少なくて好感が持てる。ちなみに、ワインの品揃えも豊富なので、ワイン好きもぜひ。 フードはどうしてもラム串に目が目が行ってしまうのだが、この日はちょっと趣向を変えて、、このあたりを。 ・ラム肉のクミン炒め(980円) ・ラム入り焼き餃子(600円) 板春雨というふっとい春雨もきになって、「豚肉細切りと板春雨炒め(980円)」。このソースがめっちゃ良くて、花巻でもあればつけて食べたいぐらい。 最後に黒板のおすすめメニューから「油淋羊(1,300円)」。軽く揚げてあって、まさに油淋鶏の羊バージョンという感じ。 いつもとは違うメニューを食べたけど、やっぱりどれも美味しい。羊料理を食べたくなったら、味坊はおすすめ。 #神田 #味坊 #ラム肉

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

水天宮前駅

ラーメン

水天宮前の駅から3分ほどの場所、タワーマンションの1階にあるラーメン屋さん「はし本」。オープンしたのは2〜3年前のようだ。暖簾はあるが外から空席状況がわかるのは嬉しい。ちょうどカウンターに空き席がありそうだったので入店。入ってすぐ右の券売機で最初に食券を購入。 醤油中華(730円)、塩中華(780円)がベースのメニュー。それぞれ特製と、「肉めし」がつくセットが醤油中華だと1,000円、塩中華だと1080円だったので、醤油中華の肉めしセットを選択。 しばらく待っているとやてきた醤油中華はシンプルな醤油スープに細麺、そしてチャーシューが3枚。いい感じの細麺だ。スープは意外とあっさりで食べやすい。なんというか、かなり好みの味だった。 カウンターにはガリが置いてあって、これが舌のリセットに良い。この日はランチだったのでビールはスキップしたが、おつまみメニューも充実してて、ラーメン屋さん飲みも楽しめるお店のようだった。 #水天宮前 #ラーメン