Shingo Inoue

TOP USER

ハンバーガー

Shingo Inoue

ハンバーガーNo.1!東日本ハンバーガー協会会長

ハンバーガー専門のブログ「ハンバーガーブログ」の管理人。東日本ハンバーガー協会の会長もしています。 http://hamburgerblog.net/

  • 2122投稿
  • 120フォロー
  • 7121フォロワー

好きなジャンル

  • ハンバーガー
  • フレンチ
  • ビール
  • ダイニングバー
  • イタリアン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

庚申塚駅

そば(蕎麦)

蕎麦屋でしっぽりと飲む、というのはちょっと憧れていた大人の姿だった。 という大人の階段を登るために巣鴨へ。駅を降りて「地蔵通り商店街」をてくてく歩くこと10分少々、何個かある門(?)を過ぎたあたりの左側に「菊谷」が見えてくるはず。なかなか蕎麦屋さんに行くことも少ないので、ちょっとドキドキする。この日はディナーのコース、、だったと思うが7人だったこと、オーダーをお任せしたので、詳細はよくわからない。 まずは生ビール(エーデルピルス)で乾杯。最初のアテは「味噌三種」だ。そば味噌、ネギ味噌、かも味噌。どの味噌も味わい深いが、こうなってくると日本酒が欲しくなるね。 続いてアテの5種盛り。どれも美味いが、「サバの燻製」と「チーズのかえし漬」が最高。蕎麦屋さんならではの、「かえし」を使ったチーズの漬物なんだろう。これはワインとも相性が良さそう。 ここから天ぷらが続く。そう、そばやって天ぷらが美味いんだよね。エビ、えんどう、山芋、しいたけ、人参、ナス。揚げたてを一つずつ丁寧に。テーブル席に座っているけど、カウンターに居るような雰囲気だ。 「そばがき」に続いて「馬刺し」。最後に蕎麦が3種類。最初は「あて蕎麦(?)」というまぜそばの一種、そして2種のもりそばが少しずつ。 この日いただいた日本酒は「四季桜」「上喜元」「竹鶴」「悦凱陣」。実はワインの品揃えもいい。あー、またそばが食べたくなってきた。 #巣鴨 #蕎麦

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

渋谷の明治通り沿い、地下に降りる場所にある和食屋さん「わたら瀬」。・アジフライがふわっとしている。地下なので分かりづらいが、地上には大きく「わたら瀬」という看板が出ているので、意外と目立つ。ランチタイムはお弁当スタイルの定食を提供していて、ほぼ1,200円だ。この日は「よくばり弁当(アジフライ&唐揚げ)」を選択したが、他には刺身弁当や地魚かぶと煮付、大アジフラ弁当などなど。 店内は小さなカウンターとテーブル席があって、一人客でも全然入れる。しばらく待っていると、まさに弁当箱に入った「よくばり弁当」が登場。アジフライに唐揚げ、小鉢、煮付け、温泉卵、お漬物。ご飯と味噌汁は別鉢で。メインのアジフライはふわふわ。これにちょっと特徴的なタルタルをつけると相性ぴったり。もうちょっと主菜が多いほうがいい気もするけど、バランスを考えたら副菜がたっぷりのほうがいいのかな。 #和食 #渋谷

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

中目黒駅

和食

中目黒の高架下は10年ほど前に再開発され、いろんなお店がたくさん入るようになった。佐藤もそんなお店の一つ。駅から5分程度とちょっと喧騒を離れそう、ぐらいの場所にあるが、人気が絶えないお店だ。 この日はさっくりと夜ご飯に。最初の乾杯は瓶ビール(サントリー生)を。料理は串焼きが有名のようだが、気になったのが「天下一煮込み」。小サイズが490円、大サイズが690円。思い切って大サイズにしてみたところ、これが満足度高かった。豆腐にモツというシンプルな構成にネギがたっぷり。これだけでも日本酒が進む。 あとはおすすめにあった「ホタルイカ(900円)」「スナップエンドウ肉巻き串(400円)」「炙りレバーユッケ(800円)」「トマト豚巻き(360円)」などなど。ホタルイカが思ってたよりも大きくて食べ応えあり。もっと肉巻き串や豚巻き串を食べたかったが、お腹いっぱいで断念。次回にチャレンジ。 #中目黒 #ぬる燗佐藤

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

中目黒駅

立ち飲み

中目黒でビアバーを探していたらヒットした「クラフトビールとお料理 オアシス (oasis)」。どうやら昨年(2024年)末にオープンした、とあったが、お店に近づいてみたら「ビールボーイ」じゃないか。背景はよくわからないが、ビールボーイとしては一度閉店し、オーナーが変わってオアシスとしてオープンしたようだ。 ビールボーイ時代と変わらず、コの字型でキッチンを囲むような立ち飲みスタイル。タップの前の席(前もここだったような)で本日のビールを確認。わかりやすいように「スッキリ〜しっかり」「苦い〜苦くない」の4象限でビールがプロットされている。選んだのは「オーロイブルーイングのモトループビア」。IPL(インディアンペールラガー)なので、飲み口が軽く、グビグビ行ける。 一人0次会だったのでフードは頼む予定がなかったが「プルドポーク」がオススメということ「プルドポークon the ピーマン(580円)」を。シンプルなプルドポークにたっぷりのバーベキューソース。これをピーマンに乗っけて食べる。ビールを飲む。これは永遠に続けられるラリーだ。 さっと入ってさっと出やすい、いいビアバーです。 #中目黒 #ビアバー

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

渋谷駅

居酒屋

渋谷二丁目の交差点近くにある焼売とダッチオーブンのお店「焼売酒場 小川」。12時過ぎに前を通ったところ、オープンしたばかりだったのか一番乗りの入店だった。 ランチメニューは1,200円〜1,300円。一番上にあった「特製しゅうまいと玉子焼定食(1,200円)」を選択。他の候補は「麹漬け鶏もも唐揚げWithちりポン酢定食」や「サーモンフライWithタルタルソース定食」「よくばり定食」などなど。すべてのランチにご飯と汁椀、小鉢、お茶がつく。 店内は奥に向かって広く、天井がガラスになっている部分は光が差し込んで非常に明るい。しばらく待っているとお盆に乗って定食が登場。大きな焼売が4つ。半分に切られた玉子焼、ロースト野菜。付け合せの小鉢はきんぴらごぼうだ。醤油と山椒があり、これをつけて食べるのがおすすめとのこと。 豚肉100%の焼売は意外とあっさり。焼売というと餡の味付けが濃い場合もあるが、豚肉の旨味がシンプルに出ている。これと山椒・醤油がベストマッチ。いい焼売に出会った。ダッチオーブンで仕上げた野菜と玉子焼もシンプルで美味しかった。いいお店です。 #渋谷 #焼売