Shingo Inoue

TOP USER

ハンバーガー

Shingo Inoue

ハンバーガーNo.1!東日本ハンバーガー協会会長

ハンバーガー専門のブログ「ハンバーガーブログ」の管理人。東日本ハンバーガー協会の会長もしています。 http://hamburgerblog.net/

  • 2106投稿
  • 120フォロー
  • 7122フォロワー

好きなジャンル

  • ハンバーガー
  • フレンチ
  • ビール
  • ダイニングバー
  • イタリアン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

駒沢大学駅

うどん

なかなか行きたいと思っていても行けないお店というのはある。そういうお店の誘いはすぐに乗っかるのが正解だ。駒澤大学にある「うどんスナック 松ト麦」もそんなお店の一つ。いつの間にか紹介制になってしまって敷居が上がってしまったが、お誘いいただいて訪れることができた。本当にいつもありがとうございます。 お店は上馬の交差点から環七を少し東に歩いていった場所。目立たないビルの地下1階だが、逆に一度訪れたら2回目は迷わない。ちなみに隣のビルには「とりビアー」がある。地下に降りる階段に「うどん」の提灯あり。ドアのノブには「当店は紹介制です」の札。ついにこの扉を開けることができるのか。 L字型のカウンターで席数は10〜11ぐらい。手元にメニュー、壁の黒板にもおすすめのメニューがある。オーダーは伝票に自分で記載してそれをこんさんに渡す仕組みだ。すぐにうどんに行きたい気持ちもあるが、ここは「うどんスナック」。まずは「あて盛り(1,500円)」から。乾杯はビール(赤星ラガー:700円)で。あて盛りには本日のおすすめが少しずつ4種類入る。この日は「鴨ロース煮」「メヒカリの唐揚げ」「本まぐろ頬肉たたきポン酢」「いちごと春菊の白和え」。鴨ロースは当然というぐらい美味しかったのだが、良かったのがマグロの頬肉。ちょっとマグロとは思えないぐらいの旨味。そしていちごと春菊の白和えはいい意味で裏切られた。 その他オーダーしたおつまみは、、「鯛ちくわ天(600円」「今週の春巻き(600円)」「とり天 いぶりがっこタルタル(4個800円)」。とり天、最高なので、あったらぜひ頼んでほしい。ちなみに、この週の春巻きは牛すじと菜の花。こちらも絶品だった。 そろそろうどんをオーダーする時間。「松ト麦」の特徴は小麦にこだわりまくっていること。日によって小麦が異なるので、いろんな食感と味が楽しめる。この日は通常のうどんが「ネバリゴシ(青森)」と「あやひかり(三重)」のブレンド。冷やし中華は「はるみずき(香川)」。ということで、温かいうどんから「梅わかめ(1,200円)」を。そして冷やし中華。こちらは麺が「ストレート」と「手もみ」の2種類で提供される。この冷やし中華が良かった。自分はストレート派だったが、手もみもいい。甲乙つけがたいので、こんさんも一緒に提供することにしたようだ。 うどんスナックだからこそ、アテもうどんも、そしてお酒も楽しめる。いいお店でした。大満足。 #うどんスナック

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

渋谷、並木橋の交差点にあるうどん屋さん「山下本気うどん」。渋谷には他にも2店舗あるが、どちらも行ったことがなくて入るのが初めて。メニューはうどん単品もあるが、セットが「ドリンク」「ミニ丼」「天ぷら」で別れている。ちょっと悩んだが「鶏天ぶっかけうどん + ミニ丼セット(1,070円)」を選択。ミニ丼も3種類から選べるが、「まぐろ節のTKG丼」をチョイス。 オーダーして2〜3分ぐらいでやってきたセット。とり天が3つ乗ったぶっかけうどんに、ご飯に鰹節と生卵を乗せた卵かけご飯。醤油とすりごまがついてくる。まずは鶏天から。いい感じでサクサクだが、味付けはシンプルだ。うどんはそこそこ立って(角がしっかりしている)おり、もちもちとして食べごたえがある。この日はぶっかけだったが、温かいのも試してみたくなるうどんだった。一方で卵かけご飯は悪くないが、生卵は別添えにしてもらったほうが個人的には好み。 ちょっとうどんが食べたくなったら候補に入れても良いお店。 #渋谷並木橋 #うどん

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

渋谷駅

カフェ

渋谷の桜丘の裏、住所的には鶯谷町になるが、かつお食堂の近くにあるオープンコミュニティカフェ「REISM STAND」。前から気になっていたが、入ったのは初めて。思いの外、店が奥に向かって広い。一人できている人もいるし、ランチ終わりでお茶をしている人もいるし、なんか雰囲気がいい。 オーダーはQRコードから。週替りスープセットが1,200円で、メインに副菜、21穀米、デザート、ドリンクが付く。選んだのは特大ベーコン入りトマトクリームスープ。5分ほどでお盆に乗っかってやってきた。文字通りごっついベーコンが入ったトマトスープは生クリームを使っているのか、いい感じのクリーミーさがある。副菜はお揚げのおひたしと、もう一品はサーモンとお揚げ。お揚げは被っていたが、素朴な味わいがいい。 満足に食べ終わった頃に、カップに入ったコーヒーが。こうしてもらえると持ち帰るのにぴったり。何度も前を通っていたのに、もっと前から来ておけばよかったと反省したお店。近くの方はぜひ。 #コミュニティカフェ #渋谷

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

人形町の裏通り、「いわ瀬」の並びにオープンしたお寿司屋さん「鮨 かみなり」。新しくできたビルで、3階には近所から移転してきた名店 磯田が入る。これからが楽しみなビルである。 おまかせのコースは25,000円だが、日曜日のランチ限定で15,000円の握りコースを提供している。運良く予約が取れたので、3月の日曜日に訪店。お店はL字型のカウンターで席は9席(4+5)。ほとんどの方が握りコースだったが、2名だけ「つまみも含めたおまかせコース」だった。つまみは6〜7種類出ていたが、どれも美味しそうだったので、次はぜひおまかせコースにしたい。 握りコースは「握り10種前後+巻物+玉+お椀」という感じの構成。まずはビールで乾杯しつつ、1貫ずつ楽しんでいく。 ・小鯛:梅の香がする不思議な一貫。 ・マグロの赤身:この日は千葉県勝浦 ・中トロ:少し塩を乗せて ・こはだ:大阪湾 ・茶碗蒸し:梅肉の酸味が心地よい ・すみいか ・アジ ・いしだい:長崎五島列島 ・とりがい:大阪湾 ・車海老:長崎 ・赤ウニ:利尻 ・いわし:土佐酢で〆て ・穴子 ・とろたく ・赤貝(追加) ・赤だしと玉 キリッと酢がきいたシャリが心地よい江戸前寿司。一つひとつの仕事が丁寧だし、握りにちょっとした工夫がある。あと、脇役のガリもレベルが高かった。いい店ですよ。 #人形町 #鮨 #2024年オープン

Shingo Inoue

Shingo Inoue

excellent

祐天寺駅

ハンバーガー

祐天寺駅から徒歩3分ほどの場所にある「ALLEY CATS(アレイキャッツ)」。2年前(2023年)にオープンして以来ずっと行きたいと思っていたが、なかなか機会がなく、ようやく訪店したランチタイム。消えかかった「100円ショップ」という文字が目印。店内はほぼ満席で、丁度空いていたカウンター席に滑り込むことができた。すぐ後に来た人はウェイティングに。店内は女性客が多く、さすがの人気店。 ALLEY CATSの特徴は朝から営業していること。朝食の提供時間は8時〜10時。ブランチとスマッシュバーガーは8時〜15時の提供。スマッシュバーガーは2種類あって、オーダーしたのはシンプルバージョン(950円)だが、ブルーチーズソースなどを使ったスマッシュアレイキャッツバーガー(1,350円)というのもあった。フレンチフライ(+300円)とジンジャーエール(+500円)も一緒にオーダー。ジンジャーエールはウィルキンソンで、辛口が選べる。 オープンしてまだ2年ぐらいだが、レトロな雰囲気がよく出ている。カウンターの前に古い電話機が置いてあり、飾りかと思ったら呼び出し音が鳴ったのでびっくりした。現役稼働中。という様子を見ていたら、スマッシュバーガーがプレートで登場。シンプルでいいね。バンズにビーフパティ、チーズ、ピクルス、オニオン。ちょっと表面を焦がしたパティの香ばしさと、ヒールの上に乗ったソテードオニオンの甘み。サラッと食べられるし、ちょっとオイリーな感じが心地よい。 追加でオーダーしたポテトがかなり山盛りで嬉しい。休日だったらビールを楽しむことができるのだが、、、次回は休みの日に来ることにしよう。 #祐天寺 #朝からハンバーガーが食べられるお店