Akira Sugihara

TOP USER

殿堂入り

Akira Sugihara

年間500軒!酒場を放浪するせんべろキング

人間のニンゲンたる所以は、食と芸術と哲学とエロ! https://youtube.com/channel/UC7YN7Vy2UXFEmW94DV4BqAA YouTube観てネ♡ インスタ https://www.instagram.com/akirand0522/?hl=ja

  • 6054投稿
  • 18524フォロー
  • 24864フォロワー

好きなジャンル

  • 居酒屋
  • ホルモン
  • 蕎麦
  • 中華
  • うどん
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Akira Sugihara

Akira Sugihara

excellent

浅草駅

そば(蕎麦)

ねぎどん@台東区千束! マイナンバーワン路麺! 浅草からも三ノ輪からも歩くが、路麺ファンなら一度は行くべき名店だ! 「ねぎどん」の店名の由来は「根岸さんのうどん」からきている。 実は開店当初は、そばよりうどん推しのお店だったのだ。根岸さんが手打ちするうどんが人気を博したのである。 今でも、ねぎどんの細うどんファンは多い。 って事で、かけそばを細うどんで! と、思ったけどやっぱりかけそばを太うどんで! と、思ったけどやっぱりかけそばを細うどんで! と、思ったけどやっぱりかけそばをおそばで! まだ肌寒い午前中は、やはり温かいそばをすすりたくなったのだ。 注文をそばに変更すると、 「まだ茹でていませんから、大丈夫ですよぉー」 と、いつも優しいねぎどんのお母さんが快諾してくれた。 (心の中では、死ね!この亀頭ザムライがっ!と思われていたかもしれない) ねぎどんは天ぷらも旨い! そんじょそこらの天ぷら専門店より美味しいかも知れない。 春先限定の桜エビ天と春菊天をお願いした。 ルーシーも優しいので、ぐびぐび飲んでしまう。 生玉子のトッピングをすればよかったと後悔していたら、 「生玉子をトッピングされるお客様も多いですよー」 と、ねぎどんのお母さんに言われた。 なんで、ボクが生玉子のトッピングを後悔している事がバレたのだろうか? (心の中では、死ね!温かいそばに生玉子トッピングしないヤツがあるかよ!この亀頭ザムライがっ!と思われていたのかも知れない) そんだけっス。

Akira Sugihara

Akira Sugihara

good

三越前駅

そば(蕎麦)

吉そば@日本橋! 「吉そばが太麺を出したらしい」 そんな噂を4月中旬頃から耳にするようになった。 ならば、真意を確かめに行かねばならぬ。 券売機を見ると、特別メニューに変更点は見られない。 がしかし、平打そば、極幅そば、細うどんから麺が選べると壁に書かれている。 ちくわ天そば@570円の食券を買い、恐る恐る食券を出しながら言ってみた。 「極幅そば(ごくはばそば)でお願いします!」 すると、カウンターの中の店のオッチャンがため息混じりで返答した。 「キョクハバね?これ、キョクハバって読むのね?」 ゴクハバだって、キョクハバだっていいぢゃないか。 にんげんだもの。 極幅そばは、2025年4月12日(土)より銀座店、日本橋店、渋谷店、不動前店、池尻大橋店の5店舗で先行発売中! その後、順次全各店舗に展開されるとの事。 西新橋店 4/18(金)開始 代々木店 4/21(月)開始 赤坂店 4/24(木)開始 中目黒店 4/28(月)開始 四谷店 5/1(木)開始 よろしく! よろしくプロモーター!

Akira Sugihara

Akira Sugihara

good

水道橋駅

二郎系ラーメン

豚ノヴァ零@水道橋! 2025年3月8日オープン! 豚ノヴァ 国分寺本店の都心進出2号店! 水道橋店は汁なし専門店として勝負に出た。 11時30分の開店とほぼ同時に入店するも、すでに先客3名ほど。 汁なし@980円! 無料トッピングは、ニンニク、アブラ、味の濃さ、マヨネーズ。コールは食券回収時。 カウンターの席を奥から詰めて座るように指示される。 ボクの右隣がライオネル・リッチーとパパイヤ鈴木を足したような暑苦しい巨漢でイヤな予感がする。 案の定、その予感は的中した。 ライオネル鈴木のうで毛が終始当たる。 因みに左隣は二郎系には似つかわしくない笠智衆のような飄々としたおじいちゃんであった。 数分して着丼。 具はサイコロ状のブタがゴロゴロ、卵黄、フライドオニオン、ヤサイ(モヤシ&キャベツ)、鰹節、きざみねぎ、 無料トッピのアブラとニンニク! よく混ぜて喰え!このイケメソ! と言われたので、初めの2分間はよく混ぜる。 まぜそばや油そばで鰹節のトッピングがよくあるが、だいたい割り箸にトルネード状に引っ付いて終わる。 鰹節は自分で後からかけるようにしてくれるとありがたい。 麺は平打ちストレートで、モチモチとポキポキの中間くらいの食感で美味しい。 ゴロゴロブタと醤油ベースのタレも美味しい。 ライオネル鈴木から遠ざかるように笠智衆の方に少しカラダを寄せたら、割り箸に引っ付いた鰹節を笠智衆がペロペロ舐めてた。

Akira Sugihara

Akira Sugihara

excellent

神保町駅

そば(蕎麦)

立ち喰いそば梅市@神保町! 2025年4月19日オープン! 場所は超行列うどん店「丸香」の斜め前辺り。 以前はワンコインラーメンを出すお店の跡地にいつの間にか出来てたンゴす! ゲソかき揚げそば@650円! 大粒のゲソ乱切りがかき揚げになっている。 天ぷら粉にコーンスターチか片栗粉を混ぜてる感じ。 ガリっとした食感。 六文そば系より色はマイルドだが、出汁は濃いめ。 少し酸味がある汁が美味しい。 特筆すべきは麺。 すご〜くモチモチ感がある他ではあまり見かけないタイプの蕎麦だ。 昔、上野の仲町通りを歩いていたら、風俗店やキャバクラの客引きに辟易した事があった。 そういう時は、ちょっと図体のデカイ強そうなお兄さんの後ろを歩くと客引きに声をかけられない事を知っていたので、体重100kg以上クラスのオッサンの後ろを歩いた。 そうしたら、そのオッサンは初めから風俗狙いだったらしく、まんまと客引きの話に乗っかってしまった。 「60分15,000円ね?絶対にオッパイ大っきいコにしてぇ〜ん♡」 と、第一印象からは程遠い猫撫で声を急に出して客引きと共に雑居ビルに消えていった。 その時のオッサンに似た先客が店主に話しかける。 「この蕎麦、どーやってモチモチ感出してる〜ん♡」 店主の回答は以下、箇条書きとする。 ・モチモチ感の理由は知らない ・小岩にある製麺所の麺を使ってる ・オッパイは大きさよりカタチ派だ 麺の入っていた箱を盗み見たら、小岩にある「岩野製麺所」の麺を使っていると判明した。 因みに、オッパイは大きさより感度派です!

Akira Sugihara

Akira Sugihara

excellent

錦糸町駅

天丼

はなぶさ@錦糸町! 都内でも有数の怪しい飲み屋街である「花壇街」にひっそりと佇む。 いたる所に花壇が置かれ、四季折々の花が彩りを添え春先には綺麗な蝶々たちが舞い踊る… なんて場所では毛頭なく、昭和29年から始まったバリバリ現役の飲み屋街だ。 当初は木造長屋が連なる飲み屋街だったらしいが、昭和53年に14階建てのマンションに建て替えられ現在に至る。 かつて神保町にあった天丼店のレジェンド「天丼いもや」(1959年創業)は、惜しまれつつも2018年に閉店してしまった。 店主はその「天丼いもや」で20年間修業した方との事。 揚げ油は、大豆の白絞油に胡麻油を合わせたものを使うなど、随所に「いもや」のレガシーが引き継がれている。 天丼@1,100円! 海老、キス、イカ、カボチャ、そして海苔の天ぷらが甘辛い丼つゆに濡れて輝いている。 ご飯のちょっと硬めの炊き加減が非常に好みだ。 丼つゆに通しても衣が負けないよう、少し長めに揚げてサクサク感を残す技術も「いもや」譲りだ。 ご飯の量もゆうにお茶碗2杯以上はあり、ボリューム満点!卓上のカッパ漬けでやっと食べきった。 強めに出汁が香る豆腐の味噌汁も大変美味であった。 ボク個人的には、「天丼いもや」より移転前のラーメン「伊峡」の隣にあった「天ぷら(定食)いもや」の方が思い出深い。 すぐ近くのパチンコ「人生劇場」で負けた日は、ゲームセンター「ミッキー」で脱衣麻雀をした。 因みに今は亡きゲームセンター「ミッキー」の脱衣麻雀は、CGアニメの脱衣シーンが流れる訳ではなく、本物のAVが流れる仕様で非常に興奮した。 いきなり挿入&フィニッシュシーンが流れて焦ったりしたが、たまにAV冒頭のインタビューシーンが長々と流れたりするとイライラしたものである(遠い目)。 #2025口コミ投稿キャンペーン