Akira Sugihara TOP USER

Akira Sugiharaさんの My best 2023

シェアする

  • Twitter
  • facebook
1

東京都

日本料理

Akira Sugihara

地元の悪友たちとの年末呑み! 桑名@湯島! 玉袋筋太郎氏のYouTube で観て、あ〜、あの湯島にあるあのお店かぁ〜って感じで入ってみたら、結果、最高だった。 玉ちゃんも人伝てに聞いて入ってみたら最高だったので通ってるらしい。 (この日も年末最終営業日で来るはずだったが、仕事都合で来れなくなってしまったらしい) 粋人が集まるような凛としたお店。 酒場というより小料理屋といった雰囲気だ。 一見、敷居が高そうに見えてご主人は気さくで居心地が抜群にいい。 壁には、談志師匠、小さん師匠、圓菊師匠ら錚々たるメンバーの連名色紙があったりする。 場所柄、目と鼻の先には鈴本演芸場もあり、湯島と言えば、黒門町の師匠・桂文楽の聖地だ。 さらに界隈は古くから花街としても栄えていたので、こういう粋なお店が一軒や二軒残っていても全く不思議はない。 刺し盛をテキトーに見繕ってもらい赤星で乾杯しつつ、やっぱり日本酒かね?って事で「風が吹く グリーン 山廃純米吟醸生酒」を勧めてもらった。 赤貝、蒸し鮑、鮪トロも完璧! しかも、日本酒四合瓶を3,000円と格安で提供してしくれて嬉しくなって結果飲み過ぎる。 自家製の莫久来やカラスミも美味い。 焼鳥類(倶利伽羅焼きなどもある)にも定評あり、エビフライ、ステーキなどの洋食も人気らしい。 つまるところ2022年の〆に、いいお店に出会えた。 2023年もほどほどに良い年にしよ。 本年もよろしくお願い致します!

2

神奈川県

居酒屋

Akira Sugihara

超久しぶりの念願の再訪! 豚の味珍@横浜! 近未来都市のように様変わりする横浜地区だが、昭和のまま時が止まったかのような横丁が残るのもまた横浜の魅力の一つだ。 昭和30年頃にできた狸小路は、現在も10軒ほどの飲食店がひしめき合っている。 狸小路最古参のお店が「豚の味珍」で、初代オーナーが北海道の出身だったという。 北海道にも狸小路という名の飲み屋街があり、故郷の懐かしさにもちなんで同じ名前を冠したのがその名の由来との事である。 もう細かい説明は不要だろう。 豚の耳や胃をもらい、やかん(焼酎)に梅シロップを入れて胃に流し込む。 カッーっとカラダの中が熱くなるのが分かる。 最後は紹興酒とラッパ。 ラッパとは白菜の甘酢漬けで、正式名称の辣白菜(ラッパーツァイ)から生まれた常連さんの呼称だ。 狸小路からJRの線路を渡って反対側に抜けると、月見橋がある。 月見橋は松本竣介が描いた「Y市の橋」のモデルとなった橋だが、狸小路が生まれる以前の戦中の横浜が描かれている。

3

東京都

日本料理

Akira Sugihara

食酒旬菜いっさ@三河島! 三河島駅から程近いが、住宅街に向かう路地にあるので知らない人は気が付かないだろう。 店内も清掃が行き届き綺麗なので新しいお店かと思いきや、創業から30年近いそうだ。 四つあるランチメニューの中ならちらし重を選んだ。 特製いっさちらし重@1,000円! マグロ、生海老、ネギトロ、しらす、蟹、いくら、たらこ、サーモン、鯛、玉子。 これに小鉢、味噌汁付きで1,000円とは破格だ! マグロは大トロと言っても過言ではない脂の乗りっぷり! 蟹の身やイクラはアクセント程度に少量だが、シャリに散らされたシラスのほんのりとした苦味に、蟹やイクラが非常に合う。 店名の「いっさ」とは、小林一茶だろうか? 旬菜を扱うお店の雰囲気からそうであって欲しい。 DA PUMPだったら、死にたい。