Yoshiki Kawamura

Yoshiki Kawamura

バブル真っ盛りの時代から、ITコンサルティング会社、とある金融会社にてITと人事の仕事をしてきました。外食の機会はそれほど多くはないですが、行ったお店の印象を綴っています。

  • 1468投稿
  • 1463フォロー
  • 2015フォロワー

好きなジャンル

  • 海鮮料理
  • 中華
  • 和食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Yoshiki Kawamura

Yoshiki Kawamura

excellent

さぁて、サンヒルズ三河湾の夕食はと、この手の宿は食事が豪華なので楽しみですね。 今回は12人という大所帯、それでも雑然としないほどに広い食卓。 釜飯もあるし、いい品揃えですねぇ。 よし、それでは久々の皆さん揃っての旅行に乾杯! まずはいかにも秋という前菜5種。 ムカゴに銀杏、煮こごりもいい味。 ビールがグイグイと進む前菜... あ、ビールの写真を撮るのを忘れてしまった。 お作りはマグロ2種、キンメ、サーモン、サンマに海老。 少し乾き気味ではあったものの、素材がいいので気にならず。 一品一品の余韻を楽しみつつ、次は何を食べようかと迷うのがまた幸せです。 茶碗蒸し、好きなんですよ。 そういえば、まだ息子が小さかった時の勝浦旅行。 走り寄ってきた息子にテーブル上の茶碗蒸しをひっくり返され、太ももが熱いうえに茶碗蒸しを食べられなくなったという悲劇があったんだ。 それを急に思い出してしまった。 カレイとゴボウの煮付け。 カレイはふわふわに柔らかく、ほんのり甘みの薄味。 軽く山椒がきいていて、これはさすがプロならではの味付けでした。 この日のメインはアワビ、活きているのを焼くので新鮮そのもの。 程よく蒸し焼きにしたアワビは旨味たっぷり、美味しいことは言うまでもなし。 肝の濃厚な苦味は独特、日本酒の肴でチビチビと食べたい。 一気に食べてしまうのは勿体ないし、こんなご馳走の一品として食べるのも惜しいですね。 お品書きに蓮根麺と書いてあるので、原材料は蓮根なんだろうか。 蓮根の味はせず、正体を探ろうとネットで調べてみたところ小麦粉に蓮根粉末を混ぜたものらしい。 話のネタとしては面白いので、もう少し蓮根感があっても良いかも。 釜で焚いたのは、栗とさつま芋のご飯。 赤出汁との相性もよく、お腹いっぱいなのについつい食べてしまいます。 デザートのフルーツは普通に美味、満腹感を増長させてくれる適量の甘味でした。 いやぁ、お腹いっぱいで大満足。 美味しい品々に感謝、ご馳走さまでした。

Yoshiki Kawamura

Yoshiki Kawamura

excellent

新浜松駅

中華料理

浜松といえば鰻ですけど、宿の夕食が豪華なのは間違いないなと。 そこでもう一つ浜松名物、餃子を食べることにしました。 と言っても慣れない土地なのでお店がよくわからず、とりあえず駅近くの遠鉄百貨店に入ったところ『錦華』というお店を発見。 オープン直後の11:00過ぎ、もう行列ができているのか… んっ? 店内をよく見ると空いている席が多数。 一気に入店させると調理が追い付かない、だから入店ペースを調整している、ということなのかな。 浜松餃子御膳1,200円が運ばれてきたのは30分後、入店とオーダー後にそれぞれ15分待ちといったところでした。 この程度の待ち時間はやむを得ず。 小ぶりできつね色に焼けた餃子、美味しそうですねぇ。 それでは頂きましょう。 まずはサラダから、やはり地方の野菜は美味、改めてそう感じます。 これなら野菜も立派なご馳走、嫌いな子供なんていないんじゃないかというのは言い過ぎか。 さて、本命の餃子。 まず一つをそのまま、おぉ、カリッとしたワンタンのような皮の食感、具からはジューシーな肉汁… じゃないな。 どうやらニンニクのきいた野菜メインの具、なるほど、これは美味い。 肉よりも軽いので、数多くいけてしまうということですね。 繰り返し食べるほど、にんにくの風味が美味しく感じていくというのも不思議といえば不思議。 当然ながらご飯にもよく合って、餃子→ご飯→餃子→ご飯のサイクルが止まらない。 宇都宮と並ぶ餃子の街の味、たっぷりと味あわせて頂いたことに感謝です。 いやぁ美味しかった、ご馳走さまでした。

Yoshiki Kawamura

Yoshiki Kawamura

excellent

木更津駅

魚介・海鮮料理

木更津でのランチといえば、やっぱり海鮮を食べたくなるもの。 房総の新鮮な魚、美味しいのは間違いなし。 ということで、今回選んだお店は『房総海鮮レストラン KURO』。 木更津駐屯地から木更津駅に戻る途中にあり、覗いてみたところ席に空きがあったんです。 オーダーはスマホで、最近はこういうお店が増えてきてますよね。 ITリテラシーの重要性を改めて実感する一コマ。 このお店、部屋は全て個室なのかな。 私は一人なのでカウンターでいいと思っていたんですけど、ちょっと洒落た2人部屋に通されたんですよね。 スマホでオーダーして、すぐにビールが到着。 これで操作を間違えていないことが確認できたんですけど、料理がなかなか来なかったらさぞかし不安でしょうね。 なんて考えながら。まずは一人乾杯! お、きたきた。 オーダーしたのは「房総あじ丼穴子天セット」1,800円、ちょっと贅沢だなと思いつつ、穴子天を食べてみたかったんですよね。 よし、それでは頂きます。 まずは味噌汁、具は少ないけど味はしっかり。 小鉢の胡麻和えも普通に美味しい。 鯵の刺身、見るからに新鮮ですね。 かぶり付きたくなるのを一旦我慢して、まずは熱いうちに天ぷらを食べたほうがいいかなと。 野菜3種と穴子天、かなり型がいいですね。 カラッと仕上がる衣に包まれた野菜、揚げたてはやはり美味いな。 穴子はふんわり、臭みは全くなく調理されています。 穴子の柔らかさで少し違和感を覚えたのが衣の食感、これって業務用のカラッと揚がる天ぷら粉かな。 さて、次は鯵。 まずは普通にわさび醤油で、うん、身の締りがよくて旨味が強い。 ご飯とともに食べると箸が止まらなくなるものの、ここはグッと堪えてもう一つの味を試してみないと。 自家製のゴマダレ、これもまた美味いんですよね。 しゃぶしゃぶのゴマダレのような立ち位置で、もちろんこれも美味なんですけど、時々これを挟むと醤油がまた恋しくなるんです。 交互に食べていると、あっという間にこの丼も完食。 値段はちょっと高いですけど味は期待通り、美味しかった、ご馳走さまでした。

Yoshiki Kawamura

Yoshiki Kawamura

excellent

神田(東京)駅

炉端焼き

さて、今日は牡蠣フライの気分、かきかきフライにするか、大粒カキフライにするか。 こういう時には本性が出るというもの、牡蠣フライだけじゃなく牡蠣飯も食べたい。 値段も900円と20円しか違わず、お店の価格設定に見事にハマってかきかきフライ定食をチョイス。 このお店の不思議なところは、夜はいつも満員なのにランチは空いているということ。 ランチピークの時間帯を少し外した11:45、4人掛けの席を1人で専有できてしまうんです。 さすがに12:00を過ぎると相席になるようですけど、夜の繁盛ぶりを考えると天国のようです。 さて、かきかきフライ定食がきたぞ。 それでは早速、頂きます。 以前は牡蠣が浮いていたすまし汁、グレードは落ちているものの牡蠣の香りはかろうじて。 原材料高のこの時代、価格上昇を抑えるためにはこれぐらい仕方ないですね。 まずは牡蠣飯、牡蠣の数は大幅に減っているものの味は変わらず。 というより、むしろこの程度の方が牡蠣のありがたさが伝わるし、飯そのものの旨さも伝わってくるので決して悪いものじゃないんですよね。 牡蠣フライは相変わらずプリップリ。 カリッと仕上がった衣を噛み破ると、濃厚な牡蠣のスープが吹き出てくるんですよね。 火傷の危険はあるかもしれないですけど、そんなリスクよりも美味さをとりたい。 半分に割って、冷ましてから食べるなんて野暮なことをしてはいけないなと。 ところで、今回改めて感じたのが牡蠣フライとレモンの相性のよさ。 鶏唐揚のように油っぽさをさっぱりさせるためというのとは一味違い、明らかにレモンによって旨味が増しています。 生牡蠣もレモンを降るとクエン酸で旨味が増しますけど、熱い牡蠣でも同様の効果があるのかどうか。 衣にではなく牡蠣本体にちょいと垂らしたレモン、これで旨味マシマシ。 ソースの複雑な甘辛酸味の効果を引き立たせてくれる、そんな仕上がりになっていたなと。 いやぁ、やはりこのお店は牡蠣、牡蠣が素晴らしいのに感謝。 美味しかった、ご馳走さまでした。

Yoshiki Kawamura

Yoshiki Kawamura

good

原木中山駅

定食

午後から出勤という日のランチ、原木中山の『福徳食堂』に久々にお邪魔してみようかなと。 ボリュームが凄いので名を轟かせているこのお店、私はそれほど大食いという訳ではないので躊躇してしまうこともあるんです。 今日もそんなにお腹が空いているわけではないので、何か軽く食べられるものがあれば... お店の前に来て、唐揚げもとんかつも美味そうなんだけど、300gと200gというのはちょっと無理だよな... そうだ、焼き魚なら常識的な量なんじゃないだろうか。 焼き鮭定食を注文すると、「時間かかるけどいいですか?」と。 改めて聞くと、15~20分かかるらしい。 「早いのはサンマですね。」とのことなので、切り替えてもらうことにしました。 待てよ、焼き魚なら量が控えめって、単なる思い込みでは? サンマが2本出てきたらそれなりのボリューム、このお店ならやりかねないんじゃないだろうか。 実物を見て一安心、サンマは1本のみという常識的な盛りでした。 よし、それでは頂きましょう。 サンマは干物、冷凍でストックされていたものでしょう。 味は決して悪くはないものの、サンマならではの風味には欠けるかな。 解してしまうと、鯵の干物と言われても区別はつかないと思います。 このお店、定食には必ず納豆か生卵がついてくるというのも特徴。 たまにはTKGでも食べてみようとチョイス、久々だとこれがなかなか美味ですね。 若い頃、海外から戻ってくると真っ先に食べたくなったのがTKG. 日本ならではの食べ物、ご飯の旨味、卵のコクと醤油の香ばしさ。 凝ったTKGもいいものの、これぞ日本の食事の原点というTKGをたっぷりと味わうことができました。 美味しかった、ご馳走さまでした。