Yuta.T

Yuta.T

東京都渋谷区在住/28歳/365日外食 http://instagram.com/_yuta_gram_

  • 1002投稿
  • 156フォロー
  • 187フォロワー

好きなジャンル

  • 焼肉
  • フレンチ
  • イタリアン
  • ホルモン
  • 寿司
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Yuta.T

Yuta.T

good

■アクセス JR線・新橋駅より徒歩5分   ■訪問回数 初めて   ■用途 友人とディナー   ■概要 銀座八丁目の繁華街にお店を構える和食居酒屋。 鹿児島の提携農場から仕入れる黒豚を使った、しゃぶしゃぶや火鍋が名物のお店です。 カウンター・テーブル席・個室が用意されており、様々な用途で利用する事が可能となっています。   ■メニュー お料理はアラカルトオーダーのみとなっており、コースや飲み放題は用意がありません。 黒豚を使った肉料理を中心にしつつも、お酒にあうおつまみなども幅広く取り揃えてあります。 この日頂いたお料理は下記の通りです。 ・黒豚ねぎしゃぶ ・黒豚ロースと九条ネギのすき煮 ・鰹のタタキ ・ズワイガニのさつま揚げ ・炙り明太子 ・〆のラーメン   ■感想 友人から美味しいしゃぶしゃぶを食べたいとリクエストを受け、銀座・新橋界隈でリサーチしたところ見つけたこちらのお店。 黒豚を契約農場から仕入れることで、品質の高い豚肉を味わうことが出来ます。 しゃぶしゃぶは4種類用意されていますが、今回は最もベーシックな黒豚ネギしゃぶをオーダー。 たっぷりの笹打ちネギが特徴的で、嫌な辛味が全くなく、丁寧な仕事を感じます。 黒豚は脂の旨味が強く、タレを付けずともしっかりとした味わいを楽しめます。 締めはラーメンやうどん、雑炊から選ぶことが出来ますが、こちらでオーダーしたいのはラーメン。 しゃぶしゃぶの締め用に開発されたという麺は、食べやすい細麺タイプになっており、出汁を程よく吸っていて美味しかったです。 日本酒をはじめとしたお酒の種類も豊富で、次回はもっとお酒を楽しみたいと思います。 ご馳走様でした。

Yuta.T

Yuta.T

2023

乃木坂駅

イノベーティブ

■アクセス 東京メトロ千代田線・乃木坂駅より徒歩4分   ■訪問回数 初めて   ■用途 友人とディナー   ■概要 グルメ著名人として知られるビア氏が手掛ける、タイ料理をベースとしたイノベーティブレストラン。 もともとは銀座でオープンし、2022年に六本木に移転しています。 洗練された空間の中で未知の美味しさに出会うことができ、食通を中心に人気を集めている名店です。   ■メニュー お料理はお任せコース(26,500円)の一本のみ。 豪華な食材をふんだんに使った、新しいタイ料理のフルコースが味わえます。 今回はコースと合わせて、ワインペアリング(14,000円)もお願いしました。 頂いたお料理は以下の通りです。 ・毛蟹 あん肝 玉蜀黍 ・キンキ 蛤 オニテナガエビ 松茸 ・オコゼ 朝天辣椒 八角 山椒 ・フカヒレ タイ薬膳 ・黒鮑 オースワン ・鱧 松茸 プラーヌンマナオ ・和牛 キャビア ナムトック ・マグロ サマートリュフ ・カレー2種(世界一美味しいカレー/グリーンカレー) ・カノムピアックプーン ・できたてアイス トリュフ   ・ワインペアリング9種   ■感想 食通の知人が皆絶賛していたため、銀座に店舗を構える頃から気になっていた美会さん。 友人が予約をしてお誘いしてくれたため、遂にお伺いすることができました。 タイ料理と聞くと、スパイスのクセがあり好みが分かれるイメージがありましたが、その固定観念が180°覆される感動の食体験を味わうことが出来ました。 この日1番印象に残っているお料理は、終盤に登場したナムトック。 和牛のヒレとサーロインで作るハンバーグに、これでもかという量のキャビアを載せ、タイのハーブサラダであるナムトックを合わせた一品です。 和牛の力強い旨味と、キャビアの華やかな塩味と香り、そしてナムトックが清涼感を加え、完璧なバランスに仕上がります。 無理にタイ料理のエッセンスを加えるのではなく、美味しさの最適解を導く為の要素としてタイ料理が活用されており、お見事なお料理でした。 ワインのペアリングも素晴らしく、ドメーヌとのコネクションを活かした希少なワインも様々頂くことができ、非常に満足感が高いです。 インパクトのあるお料理にも負けず、相乗効果を生み出す完璧なラインナップでした。 季節が変わる頃にまたお伺いしたいと思います。 ご馳走様でした。

Yuta.T

Yuta.T

excellent

恵比寿駅

日本料理

■アクセス JR線・恵比寿駅より徒歩約10分 ■訪問回数 10回 ■用途 友人とディナー ■概要 恵比寿郵便局近くの路地裏にお店を構える日本料理のお店。 大将の榎さんはこちらのお店以外に、養殖業等を営まれており、独自のルートで高級食材を安く仕入れられるのが強みのようです。 もともとは紹介制として営業しておりましたが、現在は一見さんでも予約が可能となっています。 ■メニュー コースは飲み放題付き15,000円、20,000円、30,000円の3本がラインナップ。 旬の高級食材を贅沢に使った、和食のフルコースが楽しめます。 この日は20,000円のコースを選択。 頂いたお料理は下記の通りになります。 ・カボチャのポタージュ サマートリュフがけ ・香味野菜のサラダ ・米沢牛カブリとクエのお刺身 ・黒鮑のお吸い物 天草すっぽんの出汁 ・北海道産松茸のフライ 馬肉のメンチ ・天然海鰻塩焼き、米沢牛カメノコのロースト ・茶そば 釣りキンキ ・すっぽんのお椀 ・ズワイ蟹と紫ウニとますこ醤油漬けの子丼 ・アールグレイとクリームのパンナコッタ ・イチヂクのパウンドケーキ ■感想 これまで何度もお伺いしている、大好きなこちらの和食屋さん。 いつお伺いしても質・量ともに大満足できる、数少ないお店です。 いつもは15,000円のコースをお願いしますが、今回は知人のお祝いだったため20,000円のコースをオーダー。   どの料理も主役級のインパクトがありますが、中でも印象に残るのは一品目に登場したカボチャのポタージュ。 カボチャの優しい甘みが詰まった滑らかなポタージュに、イタリア産のサマートリュフを大量に削り、さらに自家製の白トリュフオイルを合わせた贅沢な一品です。 カボチャの甘みとトリュフの香りの相性が非常に良く、思わず笑みが溢れるお料理でした。 日本酒飲み放題のラインナップの豊富さも、こちらの魅力の一つとなっており、お料理に合わせて稀少な日本酒も味わうことが出来ます。 新政シリーズも飲み放題として用意されており、原価が心配になる程の漢気を感じます。 大将の実直な仕事っぷりに、今回も感銘を受けました。 これからも定期的にお伺いしたい名店です。 ご馳走様でした。

Yuta.T

Yuta.T

excellent

■アクセス 東京メトロ日比谷線・人形町駅より徒歩3分 東京メトロ半蔵門線・水天宮前駅より徒歩3分   ■訪問回数 30回以上   ■用途 二次会   ■概要 人形町と水天宮前の中間ほどにある南仏料理のお店。 魚介を中心とした南仏料理を、肩肘張らないバル形式の雰囲気で頂けるお店です。 シェフは本場フランスで修行された経験を持ち、現地の味をベースにしつつも、日本人の口に合うように設計されたお料理が楽しめます。   ■メニュー お料理はコース・アラカルトのどちらでもオーダー可能。 その日の仕入れによってメニューが色々と変わるようです。 この日は二次会でお伺いしたため、お酒メインでお料理を軽くオーダーしました。   ■感想 もうすでに30回以上通ってる大好きなお店。 肩肘張らない落ち着いた雰囲気と、リーズナブルなお料理、そしてシェフの人柄が素晴らしいレストランです。   一次会で伺っても、二次会で伺っても、まるで実家のように暖かくおもてなしをしてもらえます。   今回は二次会ということでお料理は軽めで、、、のつもりでしたが、豪華な牡蠣やチーズなど盛り沢山で登場しました。 ワインは色々オススメをセレクトして頂き、結果的には1人1本飲んでしまいました。   高級シャンパンの代名詞であるマムから、マニアックなナチュールワインまで、いろいろなワインを楽しむことができるのもこちらのお店の魅力の一つです。   これからも通い続けたいお店です。 ご馳走様でした。

Yuta.T

Yuta.T

good

代々木八幡駅

アイスクリーム

■アクセス 東京メトロ千代田線・代々木公園駅より徒歩6分 小田急線・代々木八幡駅より徒歩6分   ■訪問回数 3回目   ■用途 1人で ■概要 2021年3月8日に富ヶ谷にオープンしたアイスクリーム専門店。 シェアハウスをリノベーションして作られたお店で、木の温かみを感じる内装となっています。 最新の営業情報やメニューは下記Instagramにてお知らせされています。 https://www.instagram.com/hete_2021/ ■メニュー アイスクリームは毎日手作りされており、少ないロットで作ることで新鮮なアイスクリームを提供出来ているようです。 他にもマシンを毎日洗浄するなど、美味しいアイス作りへのこだわりが強いお店。    アイス以外にはコーヒーやミルクシェイク、さらにはとうふドーナツなどが取り揃えてあります。   この日はベーシックなミルクソフトのラージサイズ(450円)をオーダー。 カップかコーンを選べるので、カップでお願いをしました。 ■感想 手作りのミルクソフトはとてもきめ細やかな舌触りで、ミルクの味わいが非常に強いです。 余計な甘さはなく、甘いものが苦手な方でも食べられそうな一品。 調理の工程でなるべく加熱をしないように作られていることもあり、フレッシュな印象を受けました。 コーヒーフロートなどドリンクと組み合わせたメニューも美味しそうなので、次回はそちらも試してみたいと思います。 ご馳走さまでした。