SUNAO.I

SUNAO.I

【銀座 築地】投稿多め。 趣味:サウナ、内見、ホワイトニング ■中央区在住  ■’94年生まれ ■首都圏B級〜高級店、会員制まで ■好きな食べ物:二郎、焼肉、ハンバーガー Instagram @sunao_dayo →https://www.instagram.com/sunao_dayo

  • 916投稿
  • 417フォロー
  • 408フォロワー

好きなジャンル

  • 焼肉
  • ラーメン
  • ハンバーガー
  • ホルモン
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
SUNAO.I

SUNAO.I

good

▼アクセス 御徒町駅 徒歩1分 ▼シーン ディナー ▼金額 1,200円 ▼注文 札幌味噌ラーメン 炒飯セット ネギトッピング 築地や新橋にもあるみそ熊さん。 卓上にプライドオニオンとガーリック、マー油、おろしにんにく、胡麻といった好きな調味料が完備されてるのはとても嬉しい。 最初の一口だけノーマルで頂きあとはトッピングの嵐でした。 ベースが美味しいからこそどれだけトッピングしても尚美味しい、とはいえ今回はやり過ぎました。が最高でした。 程よいマー油とプライドオニオン、ガーリックの量がベストです。 メニューラインナップには旭川、函館ラーメンもありまずベースを選ぶところからのスタートなのですが築地と新橋のお店に行った時も札幌味噌ラーメンをチョイスしてしまった無類の札幌味噌好きです。 次の入店時には旭川トライしようと思います。 ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ 最後までお読み頂いてありがとうございます!

SUNAO.I

SUNAO.I

good

▼アクセス 水道橋駅 徒歩5分 後楽園駅 徒歩3分 ▼シーン ランチ後利用 ▼金額 1,000円前後 ▼注文 冷やし抹茶 今川焼き こし餡 抹茶大福 水道橋をうろうろしていたところ抹茶スイーツ店を発見してイートインコーナーもあった為、入店しました。 今川焼きや大福をはじめ、モンブランやフィナンシェ、ソフトクリームなどの抹茶スイーツもありこの日は冷やし抹茶と今川焼きをこし餡で抹茶大福の3点をオーダーしました。 抹茶はその場でこして頂くスタイルでカジュアルな店構えながらも本格的な味を楽しめるのが嬉しかったです。 特に抹茶大福は食感、手触り、甘さの置いてかなり好みの内容だったのでまたリピートしたいです。 (東京、神奈川、埼玉を中心に展開されているお店です。) お店ホームページ https://www.108matcha-saro.com/ ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ 最後までお読み頂いてありがとうございます!

SUNAO.I

SUNAO.I

excellent

品川駅

和食

▼アクセス 品川駅 徒歩5分 ▼シーン ディナー ▼金額 6,000円 ▼注文 【和食宴会-飲み放題付-】6,000円 -雪- ・本日の先付 ・揚げ湯葉と和牛の冷しゃぶサラダ★ 料理名をちゃんと聞かずに豚肉の冷しゃぶサラダかと思って食べていたら、「あれ、このサラダドレッシングから野菜、肉まで全部美味しい・・・」とサラダが入っているボウルを二度見してしまったほどでした。 そして肉も和牛が使用されており恐れ入った内容です。 ・旬の鮮魚 盛合わせ 流石はミシュラン獲得の鮨まつもとの系列店ということもあり、鮮魚は間違いない美味と弾力でした。 ・ホタテバター醤油焼き ほんのり香るバターの香りがホタテ本来の味や香りを邪魔せずちょうど良い按配で醤油もアクセントとなっていて具を一口でいって汁を飲み干してしまいました。 ・蟹グラタンコロッケ グラタン仕様になっているとろっとろのコロッケ、火傷注意ですが冷めてても美味しい内容でした。 ・季節の茶碗蒸し ・岩手県産 あべどり水炊き★ 贅沢に使われた大きめサイズのあべどりが4つ、それがとても良い味を出していてスープがとにかく美味しかったです。 程良い塩味と出汁の香りが効いた絶品でした。 確かにこれは〆は米でもなく、ラーメンでもなくうどんが一番相性が良いなと思える内容でした。 ・〆のうどんすき ・甘味 ミシュランガイド東京2019、2020で一つ星を獲得した「鮨まつもと」の和食業態。 提供される料理は全品盛り付けから美しく、味も充分満足できて個室空間という事もあり品川でのデートや接待などに是非レコメンドしたいお店です。 ■店舗一覧 鮨まつもと (赤坂本店) 鮨 博多まつもと 八重洲店 渋谷 鮨 まつもと/ 渋谷 和食 まつもと 五反田 鮨まつもと/ 五反田 蟹 うなぎ まつもと 品川 鮨 まつもと/ 品川 個室和食 まつもと 鮨まつもと 御茶ノ水 新宿 鮨 まつもと 鮨まつもと 横浜店 鮨まつもと 名駅 京都 鮨 まつもと 難波 寿司 まつもと 鮨 神戸 まつもと 博多 鮨 まつもと ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ 最後までお読み頂いてありがとうございます!

SUNAO.I

SUNAO.I

2023

広尾駅

焼肉

【素晴らしきうし松!この日食べたハラミは人生において忘れません!!】 ▼アクセス 広尾駅 徒歩10分 六本木駅 徒歩15分 ▼シーン ディナー(8名個室) ▼金額 30,000円〜 ▼注文 三周年コース(3rd Anniversary Course) ◾️自家製ダブルビーフコンソメスープ 3日間煮込んでる黒毛和牛。グラスで出てくるのかとちょっとした驚きからのスタート。 芳醇でこれから迎える和牛達の前の舌慣らしにしては上品過ぎました。毎晩寝る前に飲みたいです。 ◾️前菜三種盛り合わせ 空芯菜、コンビーフ、牛蒡。 美しい盛り付けと共にやってきた前菜。一流のお店は前菜から抜かりなく前菜好きな僕にとっては本当にこの時点でもう満足度が頂点に達していました。 ◾️和牛ハラミ刺しと短冊タレユッケの盛り合わせ ただただ美しい刺しの2品。程よい温度でしっとりしていて上品な味わいでした。 ◾️特選黒毛和牛タン元★ 【歯切れの良さの次元が違う】これが一口目に感じた事です。 タン元はタンの中でも1番好きな部位ですが、今まで食べてきたどんなに美味しいタン元でも少なからず噛みづらさは感じたことがありました。 このタン元はそれが皆無で和牛そのものの品質と平久保さんの火入れに感動しました。 ◾️名物“縛りタン”★ 何度も見たこともあり、食べた事もある縛りタン。 結論うし松の縛りタンが一番美味しかったです。 提供された時のタンの曲線や色、質から口に入れなくても美味しいとわかる見た目です。 ◾️厳選塩焼肉 厚切りハラミ★ 見た目の角の立ち方から色合い、厚み全てにおいて史上最高の水準でした。 脂の出方が緊急事態で、口の中にじゃぶじゃぶ広がって溢れそれでいてかなり上質。 こんなハラミは人生で中々出会えるものではないと思います。絶品でした。 ◾️黒毛和牛頬肉のしゃぶしゃぶ 頬肉でしゃぶしゃぶをする?と一瞬耳を疑いましたが、ツラミ特有の濃度が良い味を出していてネギとの相性もバッチリ且つサーロインやロースといったような部位と違って脂がキツくないのでスッキリいただける内容です。 ◾️厳選タレ焼肉二種盛り合わせ★ ヒレ肉は1個1個弱火でゆっくりと火入れをして遊び心ありきなタワーを作って貰えるというエンタメな調理工程。 もう一方の赤身は強火で焼いてすき焼きのように食べるスタイル。 ◾️シャトーブリアンカツサンド★ 「コンコン、ガチャ。すみません、ちょっと思うような完成度にならなかったのでもう一度作り直します」から始まったシャトーブリアンのカツサンド。 見た目はかなりシンプルで何かを掛け合わせがちなカツサンドとは裏腹にど真ん中直球勝負。 火入れ加減が納得いかなかったのか真意は敢えて聞こうとする人はいませんでしたが、前述の言葉の後に出てきた完成度完璧のカツサンドはまさに眼福そのものでした。 美しいロゼとパンのコントラストとこの日この瞬間最も広尾集エリアで映えていたであろうカツサンドの集合体はずっと見ていたくて暫く手を付けられませんでした。 しっとりとしていて歯切れの良い肉は抜群な火入れで衣とソースとパンというシンプルな組み合わせながらも今までで食べてきたカツサンドの中で最も美味しくて感動した一品。 ◾️ポテトサラダ こういう一口サイズの箸休めですらいちいち美味しくてフーディーたらしなところが好きです。 ◾️シャトーブリアンとサーロインの石焼ご飯 中にナムルを混ぜご飯にして入れていて上にはサーロインとヒレ肉という逆ビビンバスタイルの石焼ご飯。 締までただでは終わらない、最後の最後の最後までお客さんを楽しませようとしてくれるスタンスを同じ人類として心の底からリスペクト。 ◾️一口冷麺 一口で終わってしまうのが勿体なすぎる冷麺でした。 ツルッツルでコシのある麺と出汁の効いたスープ。 ◾️選べるデザート 杏仁豆腐 2023年で間違いなく一番感動した焼肉屋であり、人生においてもこの日うし松での体験は一生忘れることがないと思える素晴らしい内容でした。 平久保さんが付きっきりでフルアテンドしてくださる最高の特典付きで、提供されたものは全てがこれまで口にしてきたものを凌駕する美味でした! ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ 最後までお読み頂いてありがとうございます!

SUNAO.I

SUNAO.I

excellent

銀座駅

パン屋

▼アクセス 銀座駅 徒歩2分(直結) ▼シーン テイクアウト ▼金額 500円前後 ▼注文 カレーパン レーズン 再訪する未来の僕へ。整理券配布するほどの超人気メニュー「銀座のチョコブレッド」は焼き上がり時間が1日4回!【10:00・13:00・16:00・18:00】次回は確実に頼みたい!! 銀座三越でいつ行っても行列ができているパン屋さん。 数多くのパン屋がある中で異例の人気を誇るジョアンさんには前々からずっと興味がありました。 なにせ列が凄すぎてなかなかあの戦場に入っていく決断はできませんでしたが、この日は三越デパ地下巡りをしようと心に決めており、 1番最初に入るお店をここにしようと決めていました。 事前情報をあまり調べずに入ったのでジョアンのシグネチャーメニューも知らないままパン選びをスタートしましたが、 圧倒的な人気を誇り整理券配布をするほどの「銀座のチョコブレッド」なるものがあるようです。 当然、訪問時にはもう完売でしたが絶大的な知名度と人気は伺えます。 この日購入したのはカレーパンとレーズンパン。 まさに冷めても美味しいカレーパンで生地は固めで好みの食感でした。カレー自体は辛すぎず丁度いい按配で良いバランスのカレーパンでした。 また食べたいです。 レーズンはかなり好きですがあまりパン屋で買うことはなく、とても久々に食べました。 生地のもちもち感が堪らず、パンそのものに満足しつつたっぷりのレーズンが本当にありがたく、焼いたりもすれば良かったなと食べ方にちょっと後悔しました。 いつも行列ができている理由がよく分かりました。 銀座でレコメンドしたいパン屋No. 1です! ■店舗 札幌・仙台・銀座・日本橋・目白・大船・新潟・古町・栄・星ヶ丘・広島・高松・松山・福岡・台湾・中国・シンガポール ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ 最後までお読み頂いてありがとうございます!