yumi.t

yumi.t

訪問ありがとうございます✨ ニックネームはアジサイです インスタグラム→@ajisai_gourmet_log です フォロー待ってます♡

  • 371投稿
  • 4フォロー
  • 166フォロワー

好きなジャンル

  • 居酒屋
  • 韓国料理
  • 焼肉
  • スイーツ
  • 海鮮料理
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
yumi.t

yumi.t

excellent

上野御徒町駅

カフェ

・ うさぎや CAFE 言わずと知れた和菓子の名店「うさぎや」のcafeへ。 2021.2022の百名店に選出。 注文したのは ・フレンチ焼き ¥900 うさどらフレンチ焼きというオリジナルのどら焼きは温かいお皿で提供。 手の平サイズの大きなどら焼き。スプーンを入れた瞬間「シトッ」と音がする。 頂くとパンケーキのようなフレンチトーストのような、でもどら焼きのような。初めて食べた不思議な味です。中にも餡がたっぷりと入っていて甘さ控えめながら主役級の餡。 これは一度は食べて損は無いでしょう。 ・オリジナル焙煎珈琲 ¥1000 素敵な器で提供された焙煎珈琲は酸味、苦味が抑えられマイルドで飲みやすく フレンチ焼きの味を邪魔せず、より美味しさを引き立てて俗に言う"マリアージュ"。 店内も落ち着き居心地良く、私が居た時はハワイアン系のBGMがかかっていました。 店内もモンステラが飾られておりハワイ系の内観でした。 9:00〜営業しているとのことで、幅広い年代の方に好まれるカフェだと思いました。 店名 うさぎやcafe 住所 東京都台東区上野1-17-5

yumi.t

yumi.t

excellent

中野新橋駅

とんかつ

一福 2024年12月25日。開業して39年惜しまれつつも閉店になるとのことで母と訪問。 子供の頃から両親・親戚と通い、自分が大人になり自分のお金で行くようになり 私の子供が運動会、学芸会などの行事の後は奥の座敷で家族親戚と食事をし、親子三代で通った思い出の店、思い出の味。 温厚で優しい笑顔店主の引退ともあれば、寂しさもあるが華々しく引退をお祝いしたい。 この日も懐かしさを感じながら、ロースカツ定食を頂きました。 一福のソースの柄杓が子供の頃、面白くてみんなの分までソースをかけたものでした。 最後の挨拶では、なんだか感極まってしまい目頭が熱くなりました。 閉店まで残り4日。 往生際が悪い私はもう一回行こうと思ってます。 39年間お疲れ様でした! 美味しいとんかつ、温かい笑顔をありがとうございました! ご馳走さまでした!

yumi.t

yumi.t

excellent

六本木駅

焼き鳥

焼鳥カッポウ 鳥耀 六本木駅から徒歩1分。 東京タワーと夜景を眺めながら頂ける焼鳥割烹。 大人が集うシックで洗練された店内に入ると先ず飛び込んで来るのが、ライトアップした東京タワー。中央には花がダイナミックに生けてあり女性ならため息の出るような素敵な空間です。 ビール党は必見。選ばれたお店でしか飲めない白穂乃果で乾杯。 この日は季節のコース「長月献立」 焼鳥 ・一の串 二鶏種比べ むねたたき 【黒岩土鶏】【松風地鶏】 ・二の串 二鶏種比べ 塩 もも 【黒岩土鶏】【松風地鶏】 宮城県産の「黒岩土鶏」は 地鶏特有の噛み応えと旨味が特徴。 兵庫県産の「松風地鶏」は弾力のある肉質で深みのある味わいが特徴。 ・三の串 おまかせ出汁醤油 ・四の串 長月旬菜串 ・五の串 ささみ カラスミ 大根 酢醤油 ・鴨料理 土佐鴨 葱焼 焼山椒味噌 ・六の串 おまかせ 軽いタレ ・七の串 つくね きんかん 甘タレ カッポウ ・先付 自家製大根漬け 鶏出汁 鶏皮煎餅レモン塩/トリュフ塩 ・八寸 空心菜と舞茸の煮浸し 茄子オランダ煮 卯の花 +栂尾煮 ・向付 餡掛け出汁巻き玉子 ・煮物椀 万願寺とカニ真丈 白味噌仕立て ・止椀替 半田そうめん いくらおろし 選べる食事は一つずつお願いしました。 ・水炊き小鍋と玉子かけご飯 ・とろろ親子ご飯 お櫃/香の物/高菜/卵 甘味も選べ一つずつ。 ・長月かき氷 信州産ももとミルク ・水信玄餅 自家製黒蜜 黄粉 スタッフの方の気配り、心配りが良く料理は全て程よいタイミングで提供され心地良く食事ができました。 鳥耀では厳選した2種の地鶏を扱い生育方法・長期肥育・無投薬にこだわった鶏肉を使用しているから、安心して地鶏を楽しむことができます。 焼鳥のスペシャリストと和のスペシャリストの共演とも言えるコース。 そしてプレミアムなドリンクで大変満足度が高かったです。 6席のカウンター席に東京タワーの夜景が楽しめるテーブル席、3つの個室があるそうで会食、接待、記念日やデートには申し分なく利用できるお店だと思います。 ところで東京タワーには夏と冬に分かれてライトアップが変わるのはご存知ですか? 10月から7月までは、東京タワーがより温かみを増し夜景に浮かび上がるような美しさになりますから、是非東京タワーを眺めながら美味しい焼鳥、割烹料理を楽しんで下さいね。

yumi.t

yumi.t

excellent

大崎広小路駅

ビストロ

WARAYAKI funsista 五反田駅から徒歩5分。 名店ひしめくグルメシティ五反田に2023年にオープンした「WARAYAKI funsista」へ、 トラッド&チェンジ(伝統と変化)をコンセプトとしたWARAYAKI funsistaでは個性豊かな藁焼き料理を楽しめます。 二階建ての店内は煉瓦と木目を基調としたヴィンテージ感あふれる雰囲気。 迫力の炎柱でダイナミックに焼き上げる藁焼きを間近で眺めることができます。 アラカルトで注文したのは ・藁ブラータチーズと季節のフルーツのカプレーゼ ・ムール貝と白ハマグリのオレンジワイン蒸し ・藁トリュフ&クリームチーズフライドポテト ・鰹のたたき  ・プランクウッド サーモンステーキ ・シュリンプスパイスライス ・仁淀川山椒のテリーヌショコラ ・フルーツフロマージュ最中 全体的に藁を使った料理にハーブやスパイスを巧みに使った料理は、まさにトラッド&チェンジのコンセプト通り。 藁焼きって、こんなに美味しいんだ!と改めて思わせる期待以上のものがありました。 店員さんも気さくで、とても楽しい時間を過ごせました。土日はランチもやっているそうなのでまた伺いたいと思います☆ WARAYAKI funsista 住所 東京都品川区西五反田1-24-4 タキゲンビル 107

yumi.t

yumi.t

excellent

スシエビスHana 恵比寿本店 恵比寿駅から徒歩1分の好立地に2024年3月にオープンした「スシエビス Hana」へ。 スシエビスといえば、もはや説明不用な人気店ですよね、寿司居酒屋として今や全国に9店舗と拡大中。 私も恵比寿、新宿店のリピーターです。 さて今回はその"スシエビス"の「hana」さんへ。hanaでは、スシエビスの流れを引き継ぎつつ、料理全体のクオリティを上げ、ナチュールワインや日本酒とマリアージュを楽しむ「進化系カタカナ寿司」となっているから楽しみです。 先ずはお通しの身体に染みるしじみ汁「先ずは胃を温めて下さい」と店側の優しい配慮が嬉しいですよね。 ・春菊サラダハーフ 箸休めにもなる春菊とマッシュルームに塩胡椒にオリーヴオイル、ライムをかけたサラダはシンプルだからこそ、やみつきになります。これは大好物なので独り占めして食べましたw春菊好きにはハーフでは足りないくらいでした。 ・エビカニ合戦 極 スシエビスのシグネチャーメニューといえば"エビカニ合戦" 雲丹、いくら、卵黄の下には海老と蟹をたたいたものを。更にその下には竹炭を混ぜた黒シャリと「これでもか!」と言わんばかりの贅沢三昧。 ・丸ごと食べる牡丹海老 身は寿司に、頭は素揚げで丸ごと食べられる牡丹海老。今まで様々なお寿司屋で食べてきましたが食べられる頭付きは初めてでしたが、これは頭の味噌が美味しくツマミにもなり嬉しいですね♪ ・北海道産菊花生菊花ほたて 帆立を菊の花に見立て繊細に細工を施された逸品。帆立にイクラ、キャビアが添えられ豪華絢爛。カウンター席なので目の前で板前さんの腕を拝見できましたよ。 ・ハーブロール とても可愛らしい器に華やかに盛り付けられた、鰯とサーモンのハーブロールは、米を一切使わずに魚と野菜だけで巻き、味付けは煮切り醤油。ヘルシーなのにとても華やか。 あまりにも素敵な食器だったので後から調べたらイタリアの高級食器エルコーレモレッティのミレフィオーリの器で、さりげなく数万円もする器を使っていたことに驚き! ・アボカド海鮮ワカモレ アボカドの上にたっぷりと海鮮が盛られ、混ぜていただくとクリーミーなアボカドが鮪のような食感で海鮮と相性抜群です。 ちなみにワカモレとはサルサソースのこと。 ・本鮪中トロ ・飲めるサーモン ・真鯛 お楽しみの握りです♪ 脂がのり旨みとコクに溢れた本鮪中トロに思わず唸ってしまいます。 飲めるサーモンも口の中でサーモンの脂が溶けとろける食感。真鯛も新鮮で歯応えが良いです。 更に米酢とバルサミコ酢を合わせたオリジナル合わせ酢がコクのあるネタにピッタリです。 添えられた自家製梅酢ガリがまた美味しくておかわりしてしまいました。 ・黒シャリチーズの揚巻寿司 お次は竹炭を使った珍しい「黒シャリ」。 中には濃厚なチーズが入り表面は薄衣でカリッと揚げたユニークな揚巻寿司。上にはイクラ、紫蘇の実、塩がかかっていて子供から大人まで好みそうな味わいでもあり、ワインがよく合いそうです。 ・甘海老の味噌汁 最後の最後に贅沢な「甘海老の味噌汁」を。甘海老の旨味たっぷりのほんのり甘いお味噌汁にほっこり。 スシエビス「Hana」ではベテラン大将が目利きした上質なネタと江戸前の伝統を受け継ぎ食材を活かしたメニューにはハーブやお花を使用した"映える"お寿司が楽しめます。 そして料理を引き立てる美しい器にも注目です。 高級店と引けを取らないお寿司とお酒を、飲み放題を付けても一万円でお釣りの出る価格。開店して4か月で満席なのも納得です。 「Hana」の由来は、「ワインの花々しい香り」と、隠れ家である「離れ」をイメージして名付けられたそうですよ。