t.Hatano

t.Hatano

備忘録のために便利。というきっかけで2017年よりはじめたRetty。愛知県~静岡県中心のレビューが多いです。Rettyを通じて地元東三河の飲食店の魅力を発信したい!これからも宜しくお願い致します。

  • 2568投稿
  • 1671フォロー
  • 2019フォロワー

好きなジャンル

  • 喫茶店
  • カフェ
  • 餃子
  • ハンバーグ
  • ステーキ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
t.Hatano

t.Hatano

excellent

神宮前駅

ラーメン

帰省する妻と息子を車で送った後、電車で帰宅。そうなると私は電車の名鉄沿線上で一人飲みのお楽しみスタート(^-^)/ 行ってみたかった神宮前駅の改札内にある「かどや」さん。ここは駅の改札を出なくてよいので途中下車グルメが楽チン♪ そして、名古屋名物を満喫出来るので県外の方にもオススメかも(^^) あと、ここはとにかく安い!最近はどこで飲んでも高いですからね(^^; この日は金曜日。金曜は「大人気♪ハイカラセット」がマスト!ハイボール+唐揚げ+枝豆の3つがセットになって、お値段何と!530円!これは嬉しい。 唐揚げは店内で仕込んで揚げているから本当に美味しい。これと〆の麺類だけなら1000円ちょっとで済んじゃいますが、私はせっかくなのでまだ楽しみます♪ 追加で、生ビール+味噌串カツ3本+どて煮。これでこそ名古屋グルメですよね~。味噌は結構甘めな仕様で好みは分かれるかも…。ちなみに私は甘め派ではないんですけどね(^^; でも、串カツはサクサクと揚げたての美味しさで、どて煮もこってり味噌でビールがすすみます(^^)v さて、〆の麺ですが、悩んだ挙げ句、カレーきしめんにしました。ツルツルと優しい食感のきしめんに、お出汁のきいた汁とカレールー。この〆ならスルスルと食べることが出来ちゃいます♪ こんなに食べても会計は2000円ちょっと。サラリーマンの味方です!そういえば、最近はサラリーマンの味方のお店はどんどん無くなってきた感じがします。こういう飲み屋さんはずっと続いてほしいです。

t.Hatano

t.Hatano

2025

三河三谷駅

洋食

行ってみたかった「琥珀」さん。休みのランチに妻を誘って予約して訪問。創業昭和21年の超老舗洋食屋さん。80年以上の歴史のあるお店って本当にスゴいですね! レトロで立派な内観で落ち着きのある雰囲気。清潔感のあるオシャレなお店。こういう洋食屋さんはワクワクします(^^) ご家族で経営されているようで、代々引き継がれているんでしょうね。キッチンが少し見えますが、オーナーシェフの魂のこもった繊細な手つきと真剣な眼差しの調理が確認できます。 オーダーは ●チキンのタンポポオムライス/1100円 ●ベーコンのオムライス/1100円 デミグラスソース、ケチャップソース、Wソース、から選べます。私はデミグラスソースで妻はWソース。 私がオーダーしたタンポポオムライスは「パッカーン系」。本当は店員さんがナイフで「パッカーン」してくれるのですが、お願いして自分で「パッカーン」させていただきました(^^)v 中からはキラキラと店名の通り琥珀色に輝く玉子が出現!この卵、創業期から変わらない長崎県のブランド卵「太陽卵」だそうです。 フワフワとろとろの玉子は旨味が強くて美味しい!妻は包み系をCHOICEしましたが、食べ比べて私のほうの「パッカーン系」が卵の美味しさを感じるね、とのこと。 あと、デミグラスソースは豊潤で深みのある味。老舗洋食屋さんで味わうことが出来る旨味とコクのある上品な味。 中のチキンライスはチキンがゴロッと食べごたえあってライスのしっとり感と適度な粘り気が口当たりもよくて優しい食感と味付け。 絶品オムライスです\(^^)/ デザートのコーヒーゼリーパフェも食べるべき逸品!ほろ苦さコーヒーゼリーに生クリームと上質なバニラアイス、さらに甘酸っぱさが良いアクセントとなるイチゴソース。これが400円。なかなかのクオリティー! 初訪問でしたが、ファンになりました!…と同時に今まで未訪問だったことに後悔(^^; 席を見渡すと、80~90歳代(?)のご夫婦も召し上がっていて各々1人前を簡単にペロリ。スゴい!おそらく半世紀以上のファンに違いない! 本当に素晴らしい町の洋食屋さんです。是非、100年以上営業してほしいです!

t.Hatano

t.Hatano

excellent

「二代目 ガチ麺道場」から「自家製麺 絆」店名が変わり再出発されたようです。理由は分かりませんが「ガチ麺道場」のネームパワーに頼らずともやっていくというメッセージか、強い意志と信念を感じます。 メニューは一部追加されたみたいで、前は無かった「濃厚!鶏煮干しらぁ麺」なるものがあります。お高い価格に二の足を踏む気持ちではありますが、リスタートした味を実感するために注文することにしましょう。 見た目、煮干し感強めのドロッとスープ。単なる強烈煮干しではなく、鶏の旨味も強くまとまりのある味。煮干し特有の雑味やえぐ味は全く無く完成度の高いパンチ力のある美味しさ! これに「ガチ麺道場」時代から路線は大きく変わらない、滑らかな舌触りとモチモチ感が特徴の独特な絶品麺とのマッチングはメチャクチャいい! 今までに見たことがない、極煮干し系スープと、ガチ麺流派の麺、禁断ともいえる組み合わせは新感覚の一杯かもしれません! なるほど。これが店名を変えてまで表現したい味か。これなら自信を持ってやっていけるでしょうね。 追加で、あえ玉も注文(^^) 此方も新たに開発した細麺ですかね。麺の表面にポツポツと見える斑点模様。ふすま麺かな?さっきの麺とはキャラクターが全くことなるパツンとした噛みごたえが気持ちよく美味しい麺。これだけでも十分美味しいですが、ラーメンで残していた鶏煮干しスープと交互に食べると更に美味しさ倍増!最後の最後はラーメンスープにドボンと入れて全て完食!美味しかった! 奥にある製麺工房で作っているから拘りが伝わってきますね~ ご馳走様でした\(^^)/

t.Hatano

t.Hatano

excellent

昔からやっている比較的近所のお店「ジャン・ファン」さん。何故か行ったことがなかったんですよね~ きっかけはInstagram。担々麺投稿を見てからいつか食べに行こうと思っていました♪ ちょっと遅めのランチ。 日替り担々麺ハーフセットをCHOICE。 辛さも選べるのでMAXの激辛に(^^)v 色々食べれて嬉しいセット♪ 担々麺はチーマージャンの香りとコクが深くて確かに美味しい担々麺。激辛もしっかり激辛で辛党の私も満足。ハーフっていっても少なすぎず、セット全体はボリューミー。 サイドのメンチカツ、冷菜などもどれも美味しい! 残ったスープにライスをIN!担々雑炊やっちゃうんだよな~。スープまで完全に食べてしまいました(笑) 餃子も美味しいらしいので、それは次回のお楽しみ(^^) 2025年3月末までInstagramフォローで5%引き!お見逃しなく♪

t.Hatano

t.Hatano

2025

八幡(愛知)駅

ステーキ

地元で人気の「ステーキハウス ウメムラ」さん。かれこれ、5年ぶりに来ました(^^) ここは妻が好きなお店で、ちょっと早いホワイトデーの意味もあり2人でランチ予約。 店内は高級感ある造り。立体的な通路になっているので少し迷路みたいな感じ。席は横にズラッと並ぶ立派な天然木のカウンター。薄暗くムードのある雰囲気。非日常を楽しむためのお店。何か特別な日にCHOICEしたいですね♪ メニューを拝見。以前、ディナーで利用したときも価格満足度の高いお店だった記憶がありましたが、ランチは更にリーズナブル!ランチメニューは1900円(税抜)からあるのでビックリ!あと、リーズナブルなのはランチコースだけでなく、ワインが安くで一杯500円くらいから。 ●牛ロース&シーフード3種ランチ(150g) ●牛フィレ&シーフード3種ランチ(110g) →私は+料金のガーリックライス変更 最初のサラダもドレッシングが美味しい!このドレッシング、売ってないかな~ 続いて、ホタテ、アスパラ、レンコン、豆腐などが見事な手さばきで調理されていきます。ホタテが絶品!妻も美味しいと喜んでいるよう。あぁ…、その妻が飲んでいる白ワインと合うだろうな…。(私の心の声) 私は運転手で、もてなす側なのでノンアルビールで我慢(>.<) あと、豆腐に味噌が付くところは流石は愛知県ですね(笑) 続いて、メインのステーキ。ファイヤーパフォーマンスなどもステーキハウスならではの楽しみですよね~ 盛り付けも綺麗!木目調で奇抜な器でオシャレ。エビや野菜なども合わせて盛り付けられているのはいいですね。ここのビジュアルを意識しているのは流石! ミディアムレアのステーキは肉の旨味が感じられ、サイコーの焼加減。3種のフレーバーで美味しく楽しめます。 あと、ガーリックライスと一緒に食べてお腹いっぱい、大満足(^-^)/ 食事が終わったらサロンに移動してアフタードリンクとデザート。 やっぱりいいお店です。たまに来ないといけないな~(^^)