t.Hatano

t.Hatano

備忘録のために便利。というきっかけで2017年よりはじめたRetty。まさか、こんなにやり込んでしまうとは…。愛知県~静岡県中心のレビューが多いです。Rettyを通じて地元東三河の飲食店の魅力を発信したい!これからも宜しくお願い致します。

  • 2082投稿
  • 1672フォロー
  • 1983フォロワー

好きなジャンル

  • 喫茶店
  • カフェ
  • ハンバーグ
  • 餃子
  • ステーキ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
t.Hatano

t.Hatano

excellent

大阪難波駅

串カツ

大阪&京都グルメ旅⑧~大阪編~/串カツだるま・なんば本店 つい最近テレビ朝日系列「激レアさんを連れてきた。」でも取り上げられていましたね。この番組では串カツより、人形にもなっている現社長ウエヤマ氏と赤井英和氏との間の面白エピソードがメインで楽しく拝見させていただきました(^^) 初めて知りましたが、人形のモデルでもあるウエヤマ氏は、1929年に創業した大阪の老舗串かつ店「串かつだるま」の四代目社長さんなんですね~ 特注のウエヤマ人形は1体で数百万円!道頓堀ビルの屋上の巨大ウエヤマ人形に至っては2億円するそうです! お店の前に鎮座するウエヤマ人形は定期的に目玉が飛び出したりしますので遊び心がありますね~ 肝心のグルメレビューに入ります♪ 此方のお店は初めてのお店ですが、だるまさんは食べたことがあるので久しぶり♪ 注文は「新世界セット」。串カツ15本+1品で2585円(税込)!選べる1品はどて焼きにしました(^^) 衣が薄目で素材の美味しさをダイレクトに感じる絶品串カツです!衣が薄目でもカリッとした食感も絶妙!これがだるまさん串カツの特徴ですよね~ 薄目な衣はライトに食べれてしまうので無限に食べちゃいそうです! 久しぶりのだるまさん。美味しかった~。ご馳走様でした!

t.Hatano

t.Hatano

excellent

大阪難波駅

カレー

大阪&京都グルメ旅⑦~大阪編~/ニューライト ここもいつか行ってみたいと思っていたお店!美味しいだけではなく、年季が入った建物の劣化具合もキャラクターにしてしまっているお店(^^) 外観からワクワクが止まらない雰囲気。ただならぬカオス的なオーラを感じます!店内も薄暗く場末感が堪りませんね~ サイン色紙は壁だけでは場所が足りず、天井までビッシリと。古びたお店ではありますが、実力派な一面も垣間見えます。 ここでは名物メニュー「セイロンカツ」を3人共にchoice! メニューは間違えてはいけません。これは「カツカレー」ではありません。ご飯とルーがあらかじめ混ぜ混ぜされて提供されるのは「セイロンカツ」のほうです。我々も最初は「カツカレーください」って言ってのですが、店員さんに確認されて間違えずに済みました(^^; 美味そうなビジュアル!シャビシャビのカレールー!カツにかかったウスターソース!生卵!これは大阪の老舗カレー屋さんで見かける仕様ですよね~ カレーはマイルドで普通に絶品です。生卵が味に幅を付けてくれて、これがまた美味いんです(^^) 壁に掲げられた額縁を見ると「汚ないけど美味い店・認定」だって(笑) 「汚ない」は公言してオッケーなんですね。では、私的にここは「キテるな~」って思った換気扇フードをパシャリ。真っ黒で、これこそ認定レベルですね~ 「セイロンカツ」が有名なお店ですが、メニューは豊富で他のも色々食べてみたいです(^-^)/

t.Hatano

t.Hatano

excellent

大阪難波駅

たこ焼き

大阪&京都グルメ旅⑥~大阪編~/道頓堀くくる・本店 大阪のたこ焼き有名店は半端ない行列が多いですが、ここ「道頓堀くくる・本店」の行列が特にヤバいことになってます。 列はテイクアウトとイートインの2列。行列は常時100人以上!イートイン利用の我々は覚悟を決めて並びます。だいぶ待ちますが、食べ歩きのインターバルと考えればちょうどいいのかも(^^; 店頭の焼き場を担当する方は威勢の良い若い女性のスタッフさん。エンドレスにたこ焼きを焼き続けながら、時々大きな声で行列の整理を行っております。 待ち時間にずっと焼き方を見てました。タコは大きくて豪快!最後に白ワインをまぶすことで味に芳醇さが増すんでしょうね(^^) しばらくして入店できました。たこ焼き屋さんのお手軽食べ歩きグルメのイメージからは想像できないほど居心地の良い客席です。これは寛いで食事が出来ますね~ 注文は ●大タコ入りたこ焼き(8個入) ●明石焼き(8個入) どちらも単品価格は税込で1000円オーバーです。結構攻めた売価だな~。でも、それでも人気なお店だからクオリティーの高さが認められているんでしょうね(^^) くくるさんも、随分昔にユニバーサルシティのお店でいただいたことがあります。あの時も感動的な美味しさでしたが、今回もスッゴク美味しかった! 生地は2回に分けて注入しているからかな?生地のとろとろ感がウマすぎます! 明石焼きも優しい美味しさです(^^) やっぱり大阪で食べるたこ焼きは美味しいですね!

t.Hatano

t.Hatano

excellent

なんば(旧:難波)駅

中華料理

大阪&京都グルメ旅⑤~大阪編~/一芳亭本店 創業昭和8年。黄色い皮の絶品しゅうまいの有名店!ここも行ってみたかったお店です(^^) 中華料理ではありますが、一芳亭では「華風料理」と呼ぶそうです。これは中華料理を日本人向けにアレンジした料理という意味があるとか。 外観は年季が入っていますね。入口の水色の軒先テントがこれまたいい味出してます。シンプルな店構えでありつつ、巨大木札には達筆な文字で書かれたメニューアピールが自信の表れ。歴史と拘りを感じます。 10分ほど待って入店出来ました(^^) 店内も古さを感じますが、古き良き食堂のようで昭和ど真ん中の雰囲気はとてもいい感じです♪ 此方のお店では「八宝菜」や「酢豚」など中華料理の王道メニューも提供しています。基本的には定食メインではありますが、食べ歩きをたくさん楽しみたいので、単品メインで攻めます。 ●しゅうまい(5個)/350円 × 2人前 ●春巻き/950円 ●酢豚/650円 を注文。朝ビーに続き、ここでもビールを楽しみます(^^) これらの料理にビールは必須ですからね~ 黄色い皮のしゅうまいは、ふんわり優しい味!まん丸で愛らしいビジュアルです!玉子仕様の珍しい皮がいい感じにフワッとした口当たりで良い食感です。 黄色い皮の誕生秘話。第二次世界大戦終結後は物資不足に悩まされ、シュウマイの皮の原料である小麦粉が手に入らない状態。そこで、小麦粉の代用として卵を使い始めたのがこの黄色いシュウマイの始まりだそうです。この世に誕生してから現在までその製法は受け継がれているとのこと。 同様に春巻きも黄色い皮の仕様です。エビのプリプリ、野菜のシャキシャキ、食感も楽しめる唯一無二の春巻き!一般的な春巻きとは違った此方のお店のオリジナル春巻き。必食です! 酢豚も素朴な味で美味しい。 あと10年ほどで創業100年。ここもいつまでも頑張ってほしいお店です(^^)

t.Hatano

t.Hatano

excellent

なんば(旧:難波)駅

うどん

大阪&京都グルメ旅④~大阪編~/松屋 大阪ではうどんも欠かせませんよね~。ここは吉本芸人もたくさん通う、老舗店・松屋さん!某牛丼チェーンではありません(^^) 大阪らしい味のある店構えですね~ かけうどんが200円って!原材料高をも吹っ飛ばすほどの大阪パワー!安すぎてこっちが心配になっちゃいます。 券売機は複数台あって、ディスプレイタッチパネルの新型タイプと、昔ながらのボタンびっしり旧型タイプがあります。旧型タイプは何処に何があるかわかりにくいので、慣れない人はまごまごします。注意したほうかいいかも(^^; 席はカウンターとテーブルがあって壁にはサインがびっしり!多分ほとんどが吉本芸人さんかな? 注文は以下。 肉うどんは天かすとネギを追加。月見そばはネギを追加。あとはカレーそば。おにぎりも付けて大体全部で1000円くらい。とってもリーズナブルです(^^) 出汁が優しくていい味です。 うどん・そばの汁の濃さは東が濃くて西が薄いわけですが、私が住む愛知県がまさにその境界線。 だから私は濃い汁も薄い汁もどちらの良さを知っているので、関西風も大好きです! 私はカレーそばでしたが、和風出汁のカレー汁は堪りません。飲み干してしまいました(^^; 美味しかった!ご馳走様でした(^-^)/