K.Matsumoto
辻堂駅
うなぎ
法事等に向いたふぐ、寿司、うなぎの総合和食店で評価が分かれそうなうな重 竹(4500円) うな重の松竹梅は量の違い、竹は1.5尾。 かなり特徴が強く、関東風ですが蒸しも焼きもかなり控えめ。皮が分厚く感じるほど存在感が残っており、小骨も残っているものは存在感が強め。 タレはかなり甘めで自分としては割と好みです。 肝吸いの肝もレア目な感じ。 法事向けなので店内の雰囲気などはちゃんとしています。
食べ歩きサークル会長 食べたラーメン屋は数千軒 過去の訪問店もゆっくり少しずつ登録予定です。新たに行ったお店は基本写真付き投稿。 再訪は更新対応なので、投稿数=行った軒数
K.Matsumoto
辻堂駅
うなぎ
法事等に向いたふぐ、寿司、うなぎの総合和食店で評価が分かれそうなうな重 竹(4500円) うな重の松竹梅は量の違い、竹は1.5尾。 かなり特徴が強く、関東風ですが蒸しも焼きもかなり控えめ。皮が分厚く感じるほど存在感が残っており、小骨も残っているものは存在感が強め。 タレはかなり甘めで自分としては割と好みです。 肝吸いの肝もレア目な感じ。 法事向けなので店内の雰囲気などはちゃんとしています。
K.Matsumoto
目黒駅
もつ鍋
目黒と恵比寿に店を構えるモツ鍋の有名店 人気なため予約必須(5000円/人) モツ鍋は煌梨鍋(とろろ醤油)をオーダー。二度処理の壱岐牛モツが臭みなく美味しいのはもちろん、スープの旨味が際立っており、かなりハイクオリティなモツ鍋でした。 またサイドも馬刺しや持つ唐揚げなどレベルが高く、お通し含めて全体的に味付けのセンスが素晴らしいです。 駅からのアクセスもよく、そりゃ人気出るよねと納得なお店でした
K.Matsumoto
相模金子駅
ラーメン
見た目の通り、はやし田系列 ポルチーニ塩ラーメン、特製昆布水鶏鴨つけそば(1350円)、TKG(350円)、限定くずし卵丼(350円) はやし田系列では今までで一番美味しかったと思います。特にポルチーニ塩ラーメンはポルチーニ香がしっかり立っておりレベルが高かったです。 並びもなく店内も広めでインターからも近いため使いやすさも良かったです。
K.Matsumoto
辻堂駅
カレー
おしゃれカフェのようなカレー屋さん トリプルカレー大盛り(1350円)、揚げ野菜(350円)、とんかつ(450円)、Aセット(350円) スパイスカレーではありますが優しめな味わい。 特にチキンやビーフ等の具が美味しかったです。 カレーとして特別レベルが高いかと言われるとそうでもありませんが、このあたりではちゃんとしたカレーであり、十分許容できるレベルかと思います。 人気店で記名式の待ちは発生します。
K.Matsumoto
辻堂駅
つけ麺
見た目はくり山などの六厘舎の系譜を思い浮かべる新店。23.6月オープン つけめん大盛り(茹で後645g, 1100円)、海老辛味(100円)、味玉(100円)、チャーシュー丼海苔醤油(350円) 実食すると六厘舎とは結構違います。つけダレはシャバ目ですが特徴的な味は悪くないです。ちょっとだけビター目。 麺は村上朝日製麺所らしいですが良いです。王道のドロつけ用のお手本のような麺。 トッピングは特筆するレベルではないけど及第点レベル。スープ割りはゆずが入ります。 出身は非公開なようで見た目のまんま、くり山出身という情報もありますが味的には違う気がしてしまう。カニトン出身とも見ましたが全然ジャンル違いでもそっちの方がしっくり来るかも?とはいえ、くり山も前身の仁鍛の頃(の中期ぐらいまで)は大好きでしたがくり山になってからあまり食べてないし、言っても店主が違うので真実はわかりません