Nobuhiro Itou

Nobuhiro Itou

甘い物好きな男です。 大阪・京都のパン屋とカレーを中心に口コミしていきます。ダルバート大好きです。 尚、☆1に該当するお店は投稿しません。

  • 932投稿
  • 1524フォロー
  • 1992フォロワー

好きなジャンル

  • カレー
  • パン
  • スイーツ
  • カフェ
  • タイ料理
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Nobuhiro Itou

Nobuhiro Itou

excellent

大日駅

とんかつ

大日にあるとんかつ屋のヘレカツマニア豚彦さん。 大日駅からはちょっと距離がありますが割と分かりやすい場所。看板もデカデカと掲げられていて見覚えのある人はいるかも?店内はカウンター4~5席とテーブル2基で小さく見えますが2階もあるので団体でもある程度収容できるキャパがあります。 ・特上ロースカツ ・カレー カレーはグレイビーボートで出てきます。 トンカツは昨今流行りの白トンカツ系なのか最低限のサクサク感を残しつつしっとりふんわりな衣で重さを感じさせないライトさ。レアに揚がった豚肉のジューシーな旨みが軽めの衣と噛み合って油の雑味を感じさせないのはまさに白系の醍醐味でしょうか。 逆にトンカツの出来が良すぎるのかカレーがパワー負け。このトンカツにカレーをかけるのはちょっと勿体無いなって感じですね。カレーはカツカレーではなくカレーライスとして食べるくらいでいいのかも。 お値段は1500円前後を推移しており廉価型のチェーンでもなく3~4000円クラスのアッパークラスでもない丁度いい立ち位置。軽く外食でもするかって感じの気取らないポジションで楽しめます。 #ヘレカツマニア豚彦 #トンカツ専門店 #守口 #大日

Nobuhiro Itou

Nobuhiro Itou

excellent

武庫之荘駅

カレー

武庫之荘のあるカレー屋・牛羚羊(うしかもしか)さん。 元は摂津本山にあったようですが武庫之荘に移転してきて愛好家から密かに熱い視線を浴びてるお店。武庫之荘駅から徒歩3分くらいの場所で駅前ながらも穏やかな地域ですので人通りはそれほどなく店内も割と余裕を持って入れます。 【ランチプレート】 ・サグチキンキーマ(メイン) ・マトンカレー(ミニ) プレートにたっぷりのライスと数々のカトゥリ。メインのカレーは量もたっぷりでこれだけでも十分食わせてくれる内容ですが何気にダルや副菜もいいアクセントになってます。 メインのサグチキンは肉感強めのキーマ。ほうれん草のコクと春菊の香り、程よいスパイスの芳香で食欲増し増し。ほうれん草も完全にペーストにするのではなくほんのり原型を残しているのでフレッシュさも内包して見た目の朴訥さ以上に美味しさで溢れてます。 マトンカレーも角切りのマトンが強い弾力とほんのりマトンのクセでこれぞマトン。グレービーもサグチキンとは異なるスパイス感でそのままでも美味しいが混ぜ合わせる事で更に解像度の高いスパイスの厚みを披露してくれます。 この他にもタンドリー系のアラカルトなども準備しているのでまた来てみたくなるお店でした。 #牛羚羊 #武庫之荘 #尼崎 #インドカレー

Nobuhiro Itou

Nobuhiro Itou

excellent

樟葉駅

カレー

枚方にある林香喱(ハヤシカリー)さん。大阪市内に行くより遥かに近くにあるのにようやくの初訪問です 最寄りは樟葉駅や牧野駅になりますがかなり距離があるので足の確保はしておいた方がいいでしょう。車があるなら京阪国道から入っていけます。 ・丸ごとトマトのスパイシーキーマ ・サラダセット ドカンとでっかいトマトにまず目を奪われます。丸ごとトマトと聞くと固そうに感じますが丁寧に下拵えされていてスプーンでスッと裂けていくやわらかさ。かと言ってデロデロにとけてるわけでもなく丁度いい塩梅。流石の見極めですね。 そしてこのトマトら冷製かと思いきや割とアツアツ。冬場に冷たいトマトとかテンション下がりますしこの采配はありがたいですね。夏場は冷製なのかな? スパイシーキーマでホットになった口内をトマトの酸味と甘みで穏やかにして次へ誘う。やはりカレーとトマトの相性は最高です。 副菜も一つ一つがソツのない仕上がり。地味に見えてしっかり影で支えてくれてます。 訪れた時間は13時過ぎでそれほど交通量のない通りながらも外に待ちができてるほどの人気店。その人気に胡座をかかない丁寧な接客が好印象の素敵なお店でした。 次はガーリックチキンカレーかな 調理してる際のニンニクの香りがたまらなく魅惑的でした(*´∀`*) #林香喱 #ハヤシカリー #スパイスカレー #カレー #枚方ランチ #牧野 #樟葉 #大阪カレー巡り #カレー好きな人と繋がりたい

Nobuhiro Itou

Nobuhiro Itou

excellent

鶴橋駅

ラーメン

あけましておめでとうございます(^_^) 年末恒例の鶴橋(コリアンタウン)へのキムチ調達の流れでこちらでランチ。超有名なお店ですが私が社会人になった頃に知人に連れて行ってもらったきりなのでかれこれ20年ぶりでしょうか(笑) 定番的なお店で営業時間も長いながらもしっかり行列ができていたのはさすが年末ってとこですが回転はいいのでそれほど待たされる事はありません。 見た目はシンプルなチャーシュー麺。昔ながらの中華そば然としていますが食べてみるとやっぱり懐かしみを感じる親しみ感。スープは甘めでありながら舌に残るような尖りもなく香りだけを残してスッと抜ける。麺も細麺でありながらもピンとしていて食べやすい。 麺、スープ、具材、どれ一つ取ってもズバ抜けた何かを感じさせないのにケチをつける要素が見当たらない全体のバランスの良さ。○○系などの流儀そっちのけの昔ながらの親しみやすいラーメン。中盤くらいから胡椒ドバドバかけて食べるのもジャンク感も演出できて庶民好みの味。 こういうの好きです。

Nobuhiro Itou

Nobuhiro Itou

excellent

門真市駅

うどん

門真の行列の絶えないうどん屋 三ツ島真打さんです オープン15分前から並び出し、食べ終えて出た頃には20人ほど並んでますが冬場は特にその傾向が顕著です。 なぜならそのお目当てがこのカレーうどん メディアに何度も取り上げられるほどの名物でこのお店の勇名を不動の物にしているスペシャリテ。 うどん屋さん特有のダシが効いたカレーは最後の最後まで飽きさせる事なく、コシの強いうどんは長時間カレーに浸かっていても伸びる事はない。鷄天・ちく天の大きさで満足感はMAXに達する。 そしてカレーうどんならではのこの熱感。マジで熱い。チョー熱い。この寒さで汗だく。 マフラーとコートを小脇に抱え、外で震えて待ってるお客さんの前に突如現れる半袖野郎、通報モノです(≧∀≦) ここは国道163号と中環が丁度交わる好立地に見えながらも門真民や守口東部民には分かると思いますが実は最悪とも言える立地です。 大通り沿いにありながら車を停める場所には難儀しますし交差点でありながら車道専用ゾーンなので守口からは地下連絡道を通らないといけない(付近に交差点のない場合の大日交差点な感じ) そんな場所でも行列を作るあたりまさに実力店と言えますが実は来年春にららぽーとがお店の真正面に開業します。つまりこの行列が更にヤバくなるのが予想されるので今のうちかもしれませんよ #三ツ島真打 #カレーうどん #門真