Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

ラーメン大好き会社員です! 不定期ですが、主に一人で色々な店を巡ってます! 主に首都圏中心に食べ歩いていますが、たまに遠征することもあります。 どうぞよろしくお願いいたします(^_^) ※仕事が多忙につき、コメント確認できずすみません。投稿滞ってますが頑張ります。 ラーメン食べ歩き歴16年目!(2009〜

  • 1069投稿
  • 454フォロー
  • 2142フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • 丼もの
  • 担々麺
  • 餃子
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

2025

西早稲田駅

ラーメン

2025.04.26(土) この日の晩飯は都心に出かけていたので、高田馬場にオープンしたばかりの「札幌 六坊」で食べてきました。「渡なべ」グループの新店とのこと。 購入した食券は、「札幌ブラック味玉チャーシュー」、「チャーシュー」 麺は、中太ちぢれでプリプリモチモチな食感。ボリューム感もシッカリあってお腹いっぱいに。札幌で有名な森住製麺の麺を使用で、正に店名通り。 スープは濃厚な醤油味で、野菜などの旨みが凝縮されており、見た目の漆黒感とは裏腹に飲みやすさがありました。富山県のご当地麺「富山ブラック」のような見た目でもありながら、味わいはまるで異なっているのも独特。 チャーシューは、切り落としなモモ肉がたっぷりとのりました。噛みごたえあってクドくない肉質でパクパクと食べやすく感じました。スープに浸して食べる方がより美味しく味わえました。 SNSで話題になっていたので訪れてみると、18時くらいで行列が20人以上!注目度の高さを感じました。オーナーの渡辺樹庵さんはお客さんの誘導などを担っていて、キビキビ動いて気持ちの良い接客をされておりました。味は申し分なく、ぜひ再訪して別のメニューも味わいたいと思うほどでした。 昨年8月に札幌市内にある「いそのかづお」で札幌ブラックを初めて食べた時を思い出しましたが、そちらとは似てるようでまた異なる味わい。渡なべグループの引き出しの多さに驚かされますね(о´∀`о) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★★ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★★ 総合・・・4.5

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

立川駅

ラーメン

2025.04.21(月) この日は仕事休みで立川に所用があったので、立川駅南口からほど近い場所にオープンしてまもない「俺の生きる道」へ行って晩飯を食べてきました。 「俺の生きる道」自体は、1年前に東京競馬場内の支店で食べて以来になります。 購入した食券は、「ラーメン 厚豚3枚 麺300g」、「コロコロチャーシュー」、「豚増し(1枚)」 ※無料トッピングはヤサイ・ニンニク増しをコール。 麺はドッシリとした太ちぢれで、すすりごたえ抜群な上にゴワゴワ食感。たっぷりボリュームで迫力あり・勢いも感じる味わいでした。クタっとした野菜と共に食べていきましたが、満腹度合いが中々のもの。 スープは濃厚な醤油豚骨で微乳化型な味わい。まろやかな舌触りがありつつ、カエシのキレを明確にシッカリと感じてきました。全体的にはとても力強い味わいに思いました。 チャーシューは厚みが凄まじく感じるウデ肉がのり、味がシッカリ染み込まれていてガッツリジューシー。これぞ二郎インスパイア系と感じる肉。コロコロチャーシューはより一層味が濃く、おつまみとしても最適に思いました。 各地で支店が増えてきている「俺の生きる道」ですが、立川店はなんとキャッシュレス決済のみ。なお、この日は待ち列なく入店できました。 印象的だった肉のボリューム感でいえば、立川エリアでは「二郎 立川店」に匹敵するほどの厚みとボリュームだったと思いました。 近日中には「麺でる」が南大沢から移転するということで、ますます二郎系激戦エリアになる立川において、いかに存在感を発揮していくか気になるところですね(^_^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★☆☆ 総合・・4.0

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

東小金井駅

ラーメン

2025.04.19(土) この日の仕事帰りは東小金井で下車して、「くじら食堂」で晩飯を食べてきました。3月に続き2カ月連続の訪問です。 購入した食券は、「限定C(豚そば肉増し)」、「チャーシュー」 麺は太く手もみで、弾力抜群な上に心地よく感じる口中での食感。スープが異なっても変わらぬこの美味しさ。 スープは豚・野菜・胡椒で作ったという豚清湯なタイプで、クリアな見た目通りのスッキリ飲み心地。けれど、旨みが凝縮されておりゴクゴク飲んでいける味わいでもありました。 チャーシューは丼の中は柔らかく噛んでみると旨みあふれるようなバラ、別皿でスッキリ肉質でジューシーな肩ロースの2種でした。それぞれの食べ比べが甲乙つけがたい感じがして、存分に堪能できました。 先月に引き続き、くじら食堂の限定メニューが気になり食してみることにした今回。丁寧にじっくりと炊かれたんだろうなぁと思わせられる味わいのスープでした。レギュラーメニューにあっても良いんじゃないかなとも思いました。 次に出る限定メニューはどのようなものなのか、またまた気になるところですね(^^) 麺・・・★★★★★ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.2

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

神田(東京)駅

ラーメン

2025.04.17(木) この日は都心に出かけていたので、晩飯は神田にある「鬼金棒」で食べてきました。1年10カ月ぶりの訪問になります。 購入した食券は、「肉々カラシビ味噌らー麺」、「ほぐし肉」 ※カラ・シビ 共に普通を申告。 麺は中太ストレートなドッシリしたタイプ。スープが跳ねるのも気にせずに勢いよくすすりたくなるほどでした。 スープは濃厚な味噌で、カラ(辛さ)シビ(痺れ)が旨みを引き上げてきて、これらのスパイス感に夢中になるほどでした。じわりと汗が出るほどですが、ゴクゴクと飲んでいけました。 チャーシューは大きめな角煮2個、味がシッカリ染みついた柔らかなほぐし肉がのりました。角煮は崩しやすく噛みやすく美味しい味わいで、「麵屋武蔵」出身ならではの一品。以前よりボリュームは抑えめになっていた印象です。 ヤングコーンが良いアクセントにもなっているこちらの一杯。以前訪れた際はつけ麺だったので、かなり久々にらー麺を食べましたが、カラシビがやはりクセになりますね。 コロナ禍明けて行列が長くなっているのに驚き、並んでいる方の多くが外国人観光客でした。海外人気もあるとは知りませんでしたね・・・。どうらや海外展開もしているようです。 隣にはカレー店が出来ていたので、そちらにもいずれは食べに行ってみたいですね 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★☆☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.0

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

西荻窪駅

家系ラーメン

2025.04.16(水) この日の仕事帰りには、寄り道して西荻窪駅南口の商店街を抜けた先にある「箕輪家鶏」で晩飯を食べてきました。初訪問になります。 購入した食券は、「超チャーシュー箕輪家鶏ラーメン」、「ライス食べ放題」、「生ほうれん草」 ※麺かためを申告。 麺は中太で角ばっており、ツルツルしてのどごし良く感じました。そのため、わりとテンポよくすすれていきました。 スープは濃厚な鶏白湯+醤油で、カエシのキレを感じさせながら旨みがシッカリとついてきて、スッキリした味わいがありました。家系ですが鶏で食わせる(飲ませる)といった感覚。ライスにかけてガッツリ食べるのも美味しく楽しめました。 チャーシューはたっぷりと鶏むね肉がのり、クドさなくジューシーさシッカリ。食券機でメニュー名に惹かれて購入ボタンを押しましたが、思い切って食べるにはピッタリ。もたれることもなかったです。 2年前に行った中野「箕輪家」の2号店ですが、店名にあるように鶏メイン。縦に広い店内でゆったりとラーメンを楽しめました。 ラーメンメニュー以外も豊富だったので、再訪時にはラーメン以外も食べてみたいですね 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.15