Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

ラーメン大好き会社員です! 不定期ですが、主に一人で色々な店を巡ってます! 主に首都圏中心に食べ歩いていますが、たまに遠征することもあります。 どうぞよろしくお願いいたします(^_^) ※仕事が多忙につき、コメント確認できずすみません。投稿滞ってますが頑張ります。 ラーメン食べ歩き歴16年目!(2009〜

  • 1040投稿
  • 454フォロー
  • 2133フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • 丼もの
  • 担々麺
  • 餃子
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

西巣鴨駅

つけ麺

01.16(木) この日の仕事帰りには、寄り道して西巣鴨にある「神儺祁」で晩飯を食べてきました。初訪問になります。 購入した食券は、「味玉つけ麺」、「チャーシュー」、「ほぐしチャーシュー」、「麺大盛り」、「野菜(もやし・キャベツ)」 麺は太くてみずみずしく、スープとの絡みも良い感じ。写真は茹で野菜にかなり隠れていますが、キレイに並べられており、つけ麺らしさがある麺でした。 スープは濃厚な豚骨魚介で、口あたりまろやか味わいやすく美味さシッカリ。途中、麺にカレールーをかけますが、インド系でスパイシーな味わいが豚骨魚介とすごくマッチ。スープに入れず麺にかけるのが新感覚。スープ割ですっきりした出汁が加わり、美味しく飲み干せました。 チャーシューは、崩れやすい煮豚がスープ中に沈んでおり、柔らかくジューシーさあって美味しい味わい。別皿のほぐしチャーシューは、どちらかといえばおつまみ寄りな味わい。シッカリ味が染みて美味しく感じました。 熊本に本店があるというこちら。カレールーを麺にかけてスープに浸してすするのは、中々変わった味変だなぁと感じました。柑橘系を絞ったりとかはよくありましたが・・。それでいて美味しさキープはすごいです。 次回行く際には、インドめしなども食べてみたいなあと思います(^-^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.35

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

立川駅

ラーメン

01.15(水) この日の外出時の晩飯は、立川にある「あらしん」で食べてきました。昨年4月以来になります。 購入した食券は、「背脂味噌ラーメン」、「肉増し」、「めし」、「もやし」 ※極太麺に変更。 麺はプルプルモチモチな極太麺で、すすりごたえ抜群。スープの土台が強いからこそのこの麺。相性良く、麺変更正解でした。 スープは濃厚な背脂味噌で、雪のように降りかかった背脂のインパクト強めですが、濃度ガンガンに強く、カラダが一気に温まりました。コクもたっぷり。黒コショウも良いアクセント。 チャーシューは、丼の周りにホロホロ崩れやすい肩ロースがのりました。非常に柔らかくジューシー。以前のバラから変わったようです。 昨年も同時期に食べた背脂味噌ラーメン。脳天ハイになる濃度がありつつ、コクや旨みもたっぷり。冬ならではの一杯ですね。 個人的に「さがびより」使用のめしが好きで、お米へのこだわりも良いですね(^。^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.2

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

京成金町駅

ラーメン

01.09(木) この日の仕事帰りには、寄り道して金町にある「とんこつ みうら」で晩飯を食べてきました。3年2ヶ月くらい前に行った「三浦家」の二毛作営業ですが、こちらの方は初訪問になります。 購入した食券は、「ぶたそば(中)」、「燻製コマ切れチャーシュー」、「ウデ肉チャーシュー」、「ライス 並」 ※麺かためを申告。 麺は中太寄りで、シッカリした歯応えがあり「かため」らしさがよく出てました。分厚いボディのスープに耐えられるドッシリした麺でもありました。 スープは濃厚な豚骨醤油で、ほぼ豚骨に比重がいっているような、かなり分厚い豚の旨みを感じました。口あたりはまろやかな分、ゴクゴク飲んでいけました。ライスにかけても違和感なし。 チャーシューは、二郎系を彷彿とさせる厚みが目立つウデ肉がのりました。噛みごたえ・食べごたえ満点で、喰らいつくようにたっぷり味わっていきました。 燻製コマ切れチャーシューもスープの中に入り、香ばしさほんのり。ウデ肉ともまた違ったジューシーさを感じました。スープに燻製感が溶け込み味変的トッピングにもなりました。 三浦家に行ったのが3年以上前なので何とも言えないですが、夜の部のこちらの方が、濃厚度では桁違いに異なるというのは確かだと思いました。列が途切れない人気ぶりも納得。 中々行けない場所ですが、昼の部になっている「三浦家」もまた行きたいなぁと思います(^o^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★★ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.4

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

立川北駅

ラーメン

01.07(火) この日の晩飯は、立川駅北口近くにある「昭島大勝軒」で食べてきました。以前、昭島駅近くにあった「昭島大勝軒」が茅ヶ崎で「中海岸大勝軒」となり、その「中海岸大勝軒」で修行した方が昨年11月にオープンしたお店だそうです。 購入した食券は、「チャーシューワンタン麺」、「ゆで玉子」 麺は中細縮れで、柔らかくモチモチフルフル食感。チャーシューワンタン入りだと1.5玉で0.5玉減りますが、それでもボリュームたっぷり食べごたえアリ。 スープはラードでフタされて熱さ感じる醤油+煮干で、旨みをじっくりと感じてきて、カラダに染み渡る美味さ。ホッと心温まる感覚に。 チャーシューは大きめな肩ロースがのり、肉々しさあって噛むほどに旨みあふれる肉でした。たっぷり味わえるチャーシュー入りは外せないですね。 ワンタンは皮の存在感強く、麺なしメニューがあるのも納得な味わい。箸から滑り落ちそうになりつつも、なめらかさシッカリ。 味玉は増加分が別皿にのり、シンプルな味付けがちょうど良く感じてきました。 立川駅周辺にはなかった永福町大勝軒系のお店が、昭島大勝軒の屋号復活で新たにオープンしたのは嬉しいですね。広々した店内で、1人でもご家族連れでもリラックスして味わえるように思います。駅近なのでまたフラッと立ち寄りたいです(^ ^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.15

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

吉祥寺駅

ラーメン

01.06(月) この日の仕事帰りには、吉祥寺にある「武蔵虎洞」で晩飯を食べてきました。約2年半ぶりの訪問になります。 購入した食券は、「虎洞味噌ら〜麺」、「虎のしっぽ」、「角煮」 ※麺大盛無料 麺は中太寄りで、加水率高めなツルツルモチモチ感たっぷり麺。大盛無料が嬉しく、お腹いっぱい美味い麺を堪能できました。 スープは濃厚な味噌+動物魚介系で、旨みの厚みがかなりのもので、ポカポカカラダも温まるほど。ガッツリトッピングが入っていながら、味わいシッカリ崩れることなく楽しめました。 チャーシューはローストポークな肩ロース、パリッと肉汁あふれる虎のしっぽ(自家製チャーシューソーセージ)、柔らかく分厚い角煮がのりました。バラエティ豊かなトッピングは食べ応えも美味しさも抜群。 かなり久々だった武蔵虎洞。味噌メニューは初めてでしたが、武蔵のら〜麺をベースにシッカリした味わいがあり、また食べたくなると感じました。 系列店どこもメニューにハズレがない「麺屋武蔵」。ここ最近は中々各支店に行けてないですが、都心に出た際に色々立ち寄れたらと思います(^o^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.2