Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawaさんの My best 2023

シェアする

  • Twitter
  • facebook
Hajime Matsukawa

01.16(月) 昨日は都心へ外出していたので、神田に今月オープンしたばかりの「本田麺業」で晩飯を食べてきました。 購入した食券は、「特上つけめん醤油」、「焼豚」、「つけめん大盛」 麺は手揉みな超多加水極太麺で、とにかく力強く弾力抜群。この太さなのでシッカリ噛んで食べますが、小麦の旨みをダイレクトに実感。大盛でもまだ食べられそうな印象。 スープは鶏や豚、乾物出汁を合わせた醤油味で、口あたり優しく旨みがドンドン広がっていきました。終始安定感ある味わい。スープ割りで最後までほっこり。 チャーシューはつけ汁内に煮豚、麺の上に、炙りローストでジューシーな鶏・旨み苦み合わさった炙り鴨ロースト・しっとり舌触りな柔らか美味しい焼豚の4種がのりました。それぞれの食べ比べでこだわりの強さを感じました。 ワンタンはつけ汁内に入り、小ぶりながら餡に海老が含まれていました。こちらはスッと味わっていけました。 ほん田グループの新店ということで、神田駅近くにオープンしたこちら。夜の部開店10分前くらいに並んで食べ終わりまでは約1時間でしたが、ハイレベルな一杯を堪能できました。 もう片方のメニューのらぁめんも食べてみたいですし、サイドメニューの大山どり重も食べたいなぁ、と思いました(o^^o) 麺・・・★★★★★ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.5

Hajime Matsukawa

01.23(月) この日は都心に出かけたくなり、中目黒にある「ハンディクラフトワークス」へ行ってきました。中目黒店は初訪問になります。(八潮にある本店は4年半前に訪問) 購入した食券は、「ボルケーノパイソンバレット」、「ローストビーフ丼」 麺は見た目キレイな、ハナマンテン使用の太麺でタレと絡まりやすくツルツルモチモチ。小麦の香りも良く、夢中ですすっていけました。 タレは昆布など魚介類中心に効かせた塩味で、旨みのバランス良くて下地シッカリ。大量の肉と対になるような感覚もありました。卓上のタバスコやマスタードの味変がオススメとのことで、様々な引き立て役に。 肉は豪快に焼き上げられた鶏モモのケバブ、とにかくジューシーな低温ローストビーフ、パリッと美味さあふれるフランクがのりました。肉好きにはたまらない、ガッツリお腹いっぱいになれました。 ローストビーフ丼は、こちらもたっぷりのった低温ローストビーフにタレがかかり、ムチムチ肉質がとにかく美味しく感じました。 かつて本店で食べた際に衝撃だった肉の量ですが、やはり桁違いに多い肉。それでいて止まらないジューシー感。唯一無二に感じます。 本店と比べて駅から遠くなく、行きやすい立地にあると思うので、また肉に飢えたら立ち寄りたいですね(^-^) 麺・・・★★★★★ タレ・・・★★★★☆ 肉・・・★★★★★ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.5

3

千葉県

ラーメン

Hajime Matsukawa

01.27(金) この日は電車を乗り継いで、五井にある「濱野家」へ行ってきました。初訪問になります。 購入した食券は、「チャーシューメン(並)」、「ライス」、「チャーシュー(3枚)」 ※麺・味・油ふつうを申告。 麺は中太平打ちで、ツルツルすすりやすくのどごし良し。モチモチ感もシッカリとあって美味しく味わえました。 スープは濃厚な豚骨醤油で、出汁感明確にあって鶏油もバランス良く旨み先行。ゴクゴク飲める口あたりまろやかな良い味わい。ライスとも好相性でした。 チャーシューは燻製の香りふんわりと漂うモモ肉がのり、ムチムチ肉質で口の中で広がる旨みが至福。チャーシューメンにチャーシューを増して良かったと思える味わいでした。ライスに細切れなチャーシューがのるのも肉好きには嬉しいサービス。 雑誌などで知って気になり訪問したこちら。食べ終わりまで約1時間でしたが、バランスの良さ含め完成度の高い家系ラーメンでした。杉田家千葉店出身は伊達ではなかったです。 自宅から片道2時間超ですが、ぜひもう一度行きたいなぁと思います・・お土産チャーシューを今度こそ買いたいですね(o^^o) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★★ チャーシュー・・・★★★★★ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.5

4

東京都

ラーメン

Hajime Matsukawa

03.07(火) この日の仕事帰りには、つつじヶ丘へ寄り道して「柴崎亭」で晩飯を食べてきました。初訪問になります。 購入した食券は、「焼豚肉わんたん中華そば」、「焼豚どんぶり御飯」 麺は細ストレートで、なめらかに喉ごし抜群。キレイに整っていて、ホッと落ち着くようにゆったりすすっていけました。 スープは、熱々ながら旨みがギュッと詰まったまろやかな醤油味。スーッとカラダに染み渡っていくような、日々飲んでいけそうな心に余裕ができる味わいに思いました。 チャーシューは大判で低温調理な肩ロースがのり、とにかくムッチムチは肉質が非常にジューシー。肉の旨み逃さず、贅沢な味わいにも思えてくるほどに美味しく感じました。 ワンタンは、ほどよく詰まった餡となめらかさ際立つ皮が相性バッチリ。こちらも熱々ながら美味しさが勝りました。 焼豚どんぶり御飯は、チャーシューに濃厚なタレがたっぷりかかっており、わさびものって独特な味わいに。一品料理的な印象を受けましたが、味わい深い美味さがありました。 一度も行けてなかったこちらですが、途切れない行列もさながら、味も申し分なくハイレベルな一杯でした。どれにしようかメニューも迷いました・・。 塩煮干しも魅力的に見えたので、ぜひ次には食べてみたいなぁと思います(o^^o) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★★ チャーシュー・・・★★★★★ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.55

5

東京都

ラーメン

Hajime Matsukawa

03.20(月) この日の昼飯には、荻窪にある「there is ramen」で食べてきました。初訪問になります。 購入した食券は、「味玉チャーシュー麺」 麺は中細ストレートで、持ち上げ良く非常になめらか。抜群の喉ごし。大盛にしても全然問題なさそうな味わいの良さでした。 スープは煮干+動物系な醤油味で、口いっぱいに広がる煮干の旨みが心地よく感じてきました。スッキリとした飲み口も良く、こぼれそうになるほどのスープでしたがゴクゴク飲んでいけました。 チャーシューは丼一面にバラやロースがのりました。トロトロ柔らかなバラと、ジューシーさ際立つロースで存分に満足な味わい。豪華に食べ応え抜群でした。 味玉は別皿での提供になり、トロりとした黄身が今にもこぼれそうになるほどでしたが、こちらも美味しく楽しめました。 着丼した時から煮干の香りがたまらなく、食べ終わりが惜しくなるほどまだまだ味わっていたくなる一杯に感じました。 荻窪駅周辺はラーメン激戦区な感じもありますが、現在の11〜16時という営業時間をなんとか狙ってまた行きたいですね(o^^o) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★★ チャーシュー・・・★★★★★ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.55