Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

ラーメン大好き会社員です! 不定期ですが、主に一人で色々な店を巡ってます! 主に首都圏中心に食べ歩いていますが、たまに遠征することもあります。 どうぞよろしくお願いいたします(^_^) ※仕事が忙しく投稿が滞ってますが、実店舗で食べたレビューはコツコツ投稿していきます! ラーメン食べ歩き歴15年目!

  • 856投稿
  • 394フォロー
  • 2025フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • 丼もの
  • 担々麺
  • 餃子
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

羽村駅

つけ麺

05.26(金) 仕事休みだったこの日の晩飯は、羽村駅西口から3分ほどの場所にある「ななと」で食べてきました。2年7ヶ月ぶりの訪問になります。 購入した食券は、「特製ななと味噌つけめん」、「チャーシュー」、「野菜」 麺は太く、北海道産小麦100%使用しているとのこと。弾力抜群で、すするほどに力強さを感じてきていました。 スープは赤味噌や白味噌3種類ブレンドしたという濃厚な味噌で、一口目でグッとくる強く濃いめな味わいから徐々に引きこまれる味わいに。スープの中に入った野菜も良いアクセントに。 チャーシューは厚めな肩ロースがのり、とても肉々しく荒々しさがあり豪快。ジューシーさが際立っていました。かぶりついて食べていくような感覚。 かなり久々の「ななと」でしたが、つけめんでも力強さ感じる味噌を味わえました。羽村市内で味噌を食べられるラーメン店は希少なので、またフラッと食べに行けたらと思います(^o^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★☆☆ 総合・・・4.0

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

水道橋駅

家系ラーメン

05.22(月) この日の晩飯は、水道橋に4月にオープンした「輝道家」で食べてきました。約5年近く前に野方の店舗で食べて以来の輝道家です。 購入した食券は、「チャーシューメン」、「燻製チャーシュー3枚」、「ライス」、「ほうれん草」、「限定2」 ※麺かため、味ふつう、油ふつうを申告。 ※限定2は、Twitterで告知。(この日はコロチャー、黒バラノリから選択でコロチャーを選択) 麺は中太平打ちで、シッカリとしたコシがありすすりごたえがありました。それでいてすすりやすさも◯。ドッシリしていました。 スープは濃厚な豚骨醤油で、かなりキレのあるカエシが存在感を出していました。旨みも共存させていて、塩分濃度の高さがありながらもゴクゴク飲んでいけました。 チャーシューは燻製されたモモ肉がのり、香ばしさほんのりと漂いジューシー。噛むほどに旨みを感じてきましたが、別皿のコロチャーだとより燻製の美味しさを感じられました。 以前、野方で食べた輝道家の味わいとは異なる印象を持った今回。カエシの強さがキレキレで個人的に驚きました。 水道橋駅西口からすぐの場所なので、野球観戦に行った時などにも嬉しいですね。都心に出かけた際の選択肢が増えるのも嬉しい部分です(^O^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.2

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

清瀬駅

ラーメン

05.18(木) この日の仕事帰りには、寄り道して清瀬にある「和凡」で晩飯を食べてきました。初訪問になります。 購入した食券は、「特製中華そば(醤油)」、「チャーシュー丼」、「和え玉」 麺は中細ストレートで、舌触り良くズズッと心地よくすすっていけました。量的にまだまだいけそう、だったので和え玉をプラスしておいて良かったです。 スープは濃厚な無化調煮干醤油で、煮干のビターな味わいを感じながら旨みを共存させており、出汁感良し。強烈な味わいではなく、上品に煮干の旨みを堪能できる味わいでした。 チャーシューはロース、バラの2種がのり、いずれも肉感良くて柔らかめ。スープに馴染んでいてじっくり楽しめる肉でした。 和え玉は細かなチャーシューがのり、煮干粉がかかっていてタレとよくかき混ぜていくと、ニボニボ感がアップ。残ったスープに投入しなくてもそのままで十分美味しく味わえました。 チャーシュー丼は、タレがかかったチャーシューに加えてネギやわさびがのり、やみつきになりそうな味わいに。チャーシューとわさび、合うんだなぁ・・。 煮干をよりじっくり味わえたように思う今回の一杯。曜日限定ラーメンが複数あり、毎度行く楽しさがありそうです。 塩も気になりますが、曜日限定ラーメン提供の日に行けたならぜひ食べてみたいなぁ、と思います( ◠‿◠ ) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.25

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

荻窪駅

ラーメン

05.16(火) この日の晩飯は、荻窪にある「高尾」で食べてきました。初訪問になります。 注文したのは、「ワンタンチャーシューメン」、「玉子」、「チャーシュー皿」 お持ち帰りで「チャーシュー皿」も。 ※会計後払い式 麺は中太ストレートで、シッカリしたコシを感じられて、すすっていくほどに虜になる麺の美味さ。大盛でも十分いけそうに感じました。 スープは鶏ガラや豚ガラ・香味野菜など効かせたという醤油味で、後味スッキリしており、ゴクゴク飲んでいけました。毎日でも飲めそうなホッとする味わい。 チャーシューは一口サイズなバラがたっぷりのり、柔らかく食べやすく旨みが口の中で広がっていきました。チャーシュー皿で同様に食べても美味しく楽しめました。皿はネギ・メンマものっておつまみとしても◎。 ワンタンはなめらかな皮が中心に、小ぶりな餡と共にスッと食べていけて、懐かしさある味わいに感じました。 昔懐かしい味わいがあり、それでいて完成度の高い一杯に感じました。特に自家製麺が個人的にかなり好みに思い、まだまだすすっていけそうに思いました。 日曜限定という味噌が気になるので、狙って食べに行けたらと思います(^o^) 麺・・・★★★★★ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.4

Hajime Matsukawa

Hajime Matsukawa

excellent

八王子駅

ラーメン

05.15(月) この日の仕事休憩中は、八王子駅南口からほど近い場所に4月にオープンした「大勝軒」で昼飯を食べてきました。 購入した食券は、「チャーシューワンタンメン」 麺は中細寄り縮れで、並の量でも十分なボリュームがあり食べ応え良し。それでいてゆったり落ち着いてすすっていけました。 スープは煮干しがよく効いた醤油味で、熱々ながら旨みを逃さず、身体に染み渡るような味わい。永福町大勝軒系らしさがよく表れた味わいに思いました。 チャーシューは、大判なバラが丼を覆い尽くしそうになっていました。肉感良い柔らかさで、とてもジューシー。丁寧さを感じました。 ワンタンは餡よりは皮が目立っていて、一口でチュルンと楽しめました。素朴な感じで懐かしさもあったりしました。 八王子駅北口にあった同系統の「大海軒」が閉店し、新たに南口にこちらがオープン。熱々で美味しい一杯を近場で味わえるのは嬉しいですね。 昼時は続々とお客さんが入ってきていて、賑わいを見せていました。またフラッと飯時に訪れたいなぁと思います(^ ^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.15