やま かち

やま かち

食べることの大好きなやまかちが訪れたお店の中で、他の人にぜひ薦めたいと思うお店を紹介します。やまかちは神戸在住なので、神戸を中心とした兵庫県内のお店が多くなっています。文中に出てくる料理等の値段は、訪れた当時のものです。今は変更になってるかもしれません。 注)★1つは、残念ながら閉店してしまった店

  • 871投稿
  • 20フォロー
  • 59フォロワー

好きなジャンル

  • 中華
  • 洋食
  • 韓国料理
  • ハンバーグ
  • 焼肉
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
やま かち

やま かち

good

新在家駅

そば(蕎麦)

国道43号線沿いにある人気の蕎麦屋-本店は西宮  病院が終わって13時少し前、あんまり食欲がないので蕎麦でも。ということで、43号線沿いの武庫の郷へ。ここには甲南漬本舗の本店や蕎麦屋、寿司屋がある。以前は「平助茶屋」という和食の店があったんだけど、残念ながら2021年に閉店しちゃった。ちなみに、甲南漬の創業者が高嶋平助といい、その人の邸宅が甲南漬資料館になっている。その資料館の中に食事処があって、立派な家具やアンティークな調度品に囲まれて美味しい食事ができた。懐かしい思い出…  さて13時過ぎに到着、敷地内の駐車場が満車なので隣の「阪急オアシス」と共用の駐車場に停める。鉄オタの人なら分かると思うが、阪神の石屋川車庫の下である。90分無料なので、車を停めて店に向かう。昼のピーク時を過ぎているが、店の前に4組8人待っている。中に入り、ウェイティングリストに名前と人数を書き、外に出て待つ。今日は日差しが強いのだが、木陰に行くと風があって過ごしやすい。10分ほど待っていると、名前が呼ばれたのでいざ入店。  今日は少し暑いので、家内は「ざるそば」(920円)と「おにぎり(梅)」(280円)をオーダー。やまかちも冷たいものにしようと思ったけど、いつも売り切れているばらずしがあるかどうか尋ねてみた。すると、あと1個だけ残っているというではないか!こりゃもう「ばらずし定食」(1320円)にするしかない。そば又はうどんが付いてくるが、冷たいものにはできないとのこと。しかし念願のばらずしが食べられるのなら、熱いそばでいいや。  6分ほどして、ざるそばとおにぎりが到着、続いてばらずし定食が到着。このばらずしのビジュアル、海老とショウガ、錦糸卵、キュウリの配色がとても素敵。付属のそばには、野菜のかき揚げが入っている。まず出汁を一口、ちょっと甘めで上品な感じ。そばはちょっと固めで、喉越しが良いタイプ。しばらくすると、野菜のかき揚げが出汁に溶けて深みを与える。ばらずしの卵がフワフワで美味しい~。中にはシイタケやレンコンが入っており、味はアッサリ目。こりゃあ、いくらでもイケるタイプwざるそばも少し固めで、ツユは甘めで濃厚とのこと。食べ終わる頃に、タップリのそば湯が到着した。何も言わなくてもお茶を足してくれるし、接客はgood。  帰る頃にもまだ外で待っている人がいた。なかなかの人気店なんだね。駐車場も広く通し営業だし、使い勝手が良い。甲南漬も買えるしねw

やま かち

やま かち

good

神戸三宮駅

ラーメン

三宮で本場仕込みの札幌味噌ラーメン  今日は午後から神戸阪急へ行って、「初夏の北海道展」で海鮮やお菓子などの買い物をする予定。その前に、まず腹ごしらえしなければ。ここは当然、札幌味噌ラーメンだろう。ということで、今年の1月末にできたラーメン店へ。なんでも、こだわりの味噌を使用したサッポロラーメンが味わえるとのこと。そう言えば開店当初に前を通った時、長蛇の列になっていたのを覚えている。さすがにこの時期になると、落ち着いているだろう。  11時5分ごろ到着、店に入ると先客は2組2名。カウンター席に座りメニューを拝見、「仏陀拉麺」とか気になるけど、ここはオーソドックスに「味噌ラーメン」にしよう。注文するため顔を上げようとした時、隣の人が「背脂味噌ラーメン」と注文した。思わずメニューを見返す。濃厚、だけどクドクない?面白い、200円高いけど、それをいってみようじゃないか!ということで、「背脂味噌ラーメン」(1180円)と「刻みチャーシューTKG」(330円)をオーダー。  コップに水を注いで待つこと4分、まずTKGが着丼した。白いご飯の上に、紅生姜、ネギ、刻みチャーシュー。卵は別添。卵を溶いてご飯の上にかけていると、ラーメンが着丼。チャーシューの大きさに驚く。まずはスープを一口、背脂チャッチャッで濃いはずなのに後味がスッキリ。鶏ガラベースに魚介の旨味と野菜の甘さが加わり、こだわりの味噌と相まって、深い味わいのスープになっている。唐辛子の辛みが良いアクセントになっている。麺は北海道から取り寄せているらしい。多加水の中太ちぢれ麺、味噌ラーメンにはやっぱりちぢれ麺だね。プルっとした口当たりとコシがある。トッピングは、でっかいチャーシュー、刻みネギ、海苔、刻みニンニク、唐辛子粉。チャーシューはスライスされた大判タイプの物が使われており、アッサリとした肉の味が楽しめる。ニンニクや海苔、唐辛子がスープに混ざると、味が変化するので楽しい。無化調ということもあり、変なクドさもなく、最後までスープを飲みほした。TKGもボリュームがあって美味しかった。米にもこだわっているようで、白ご飯でも十分イケる。ランチタイム(15時まで)は20円でライスが付くというのも驚き。  久しぶりに美味しい味噌ラーメンを食べた気がする。昔はよく札幌に出張して美味しい味噌ラーメンを食べていたので、また行きたくなってきた。おっとその前に、北海道展へ行って美味しいものをいっぱいGETしなければw雨が降り出してきたので、急いでデパートに向かう。

やま かち

やま かち

good

県庁前(兵庫)駅

カフェ

相楽園の中にある結婚式場併設のカフェ  再度山荘でランチを終え、早々に帰途につく。ご高齢の方もいたので、タクシーで迎えに来てもらうことに。ただ山荘の近くは道が細いので、そこまで来てくれない。10分ほど下った所まで移動しなくてはならない。ワンワンホテルの前まで来ると道が広くなり、そこにタクシーが止まっていた。ここで2つのグループに分かれ、4人がタクシーに乗って下山した。やまかちを含む残り5人は、JR元町駅までそのまま歩いて降りることにした。  ブラブラと山を下り駅へ向かう途中、近くの喫茶店でお茶をしようということになった。神戸に詳しい人がいなかったこともあり、やまかちが店を考えることになった。頭の中で情報がグルグル、近くに良い店があることを思い出した!ちょうど相楽園の近くに来ており、行ったことはなかったけど、その中にカフェがあったはずだ。いつか行きたいと思っていたので、なんとなく覚えていたようだ。入り口に向かい確認すると、やはり存在した。入園料300円が必要だけど、庭や建物も見たいということで入園することにした。  15時15分ごろ入園、ツツジが綺麗!本当に良い季節。重要文化財の「旧小寺家厩舎」、「旧ハッサム住宅」を見て回り、お目当ての「相楽園パーラー」へ。ここは総合結婚式場「THE SOURAKUEN」の建物の一部をカフェとして利用している。北門から入ると、入園料はいらないみたいだね。正面玄関からではなく、建物沿いに左に回ったところから入る。入り口の下に階段があり、そこのスペースにイスが置いてある。着いた時は座っている人が2組4名いたが、すぐに呼ばれたのでしばらく待つことにした。メニューを見ながら待っていたが、5分ほどで呼ばれて席に案内された。  席についてもう一度メニューを拝見、やまかちは「カフェラテ(HOT)」(660円)をオーダー。深煎りと浅煎りがあるそうで、相楽園パーラーのオリジナルブレンドということで、深煎りをお願いした。他の人も「キャロットケーキ」(605円)や「ココア(660円)など好きなものを頼んでいた。10分ほどで到着、久しぶりのカフェラテは美味しかった。やまかちたちは室内にいたんだけど、窓の外にはテラス席があり、その向こうには壮大な日本庭園。室内からでも綺麗のだが、この時期だったらテラス席が良いだろう。  カフェを出た後は日本庭園をぐるっと散策、結婚式の前撮りをしていた。良い天気で、ツツジと緑に囲まれて幸せそう。ちょうど「つつじ遊山」というイベントをやっていて、芝生広場で創作和菓子の販売をやってたみたい。閉園時間に近かったので、販売は終了していたw

やま かち

やま かち

excellent

県庁前(兵庫)駅

自然食

ロケーション抜群の山小屋でいただく美味しい料理  今日はプロジェクト打ち上げの日、2月の初旬に今回の計画が発表された。季節が良い時に行こうということで、2ヶ月以上前に予約してもらった。山の中にあるので、寒かったり雨が降ったりすると嫌なので、ゴールデンウイークに実施するのが一番。再度山のハイキングコースの途中にあり、神戸市民にとっては有名なところ。存在は知っていたが、やまかちは行ったことが無かったので、ちょっと楽しみ。  参加者は全部で9名、12時30分にJR元町駅に集合し、タクシーに乗ってビーナスブリッジ方面へ。再度山ドライブウェイのカーブNo.13で降り、そこから整備された登山道を10分ほど下ると公衆トイレに到着。そこから別の道を登って、ようやく再度山荘の看板を発見。初訪問だったので、迷わなくてホッとした。もう少し登って、13時10分に緑に囲まれた山小屋へ到着。ランチ前に良い運動になったw  店に入ると、ハイキングの格好をしている人などでほとんど席が埋まっており、週末は予約している方が良いだろう。やまかちたちはかなり前に予約していたので、一番奥のテラス席がリザーブされていた。室内にも席はあるが、テラス席は窓がオープンになっており、山の緑で季節を直接感じたり鳥のさえずりを聞いたりできる。山で食事をしているという雰囲気が、キャンプの時のように、さらに料理を美味しく感じさせる。テラス席の真ん中には薪ストーブが置いてあり、寒い時はそれで暖をとることができる。今日の朝は少し寒かったようで、ストーブが暖かくなっていた。  メニューを拝見した後、「生ビール ピッチャー 1.8L(ジョッキ6杯分)」(3300円×2)、「ウーロン茶」(440円)、ここの名物料理「炭焼きスペアリブ ランチセット」(2200円×9)、それと単品で「マルゲリータ」(1820円)、「ドライフルーツとナッツピッツァ」(2310円)、「りんごのデザートピッツァ」(1320円)をオーダー。ピッツァは嬉しいことに、9つに切ってくれるとのこと。ランチセットの内容は、  ・パンとサラダ  ・スープ  ・炭焼きスペアリブ  ・スパイシーチキン  着席して5分ほどでサラダと炭火焼されたパンが到着、写真はそれぞれ3人分。そしてスープ(ミネストローネ)とピッチャーが到着したので、生ビールをグラスに注いでどんどん回していく。そして乾杯~!14時30分までなので、急いで食べねば。談笑していると、5分ほどでマルゲリータが着皿。焼き立てでモッツァレラがビヨ~ン、生地がモチモチしていて美味しいね~。そして3分後、お待ちかねのスペアリブの登場。備長炭でじっくりと焦げ目がつくまで焼き上げられたスペアリブ、オリジナルの香辛料に一晩漬け込んでいるとのこと。肉が柔らかい!ニンニクやショウガ、ハーブがしっかり効いていて美味しい~。ナイフとフォークで骨から切り取っていただき、最後は両手で持ってむしゃぶりつく。骨のキワの肉が脂が乗ってて美味しい!ただ、手が汚れてウェットシートがドロドロに…。すぐにチキンもやってきたが、スペアリブの後だからインパクトはちょっと小さいかも。もちろん美味しいし、ビールも進むんだけどね。  その後5分ほどで、ドライフルーツとナッツのピッツァが着皿。ラム酒漬けのドライフルーツとバターに絡めたナッツが乗っており、酒飲みにはもってこいwナッツが甘くて美味しい。そして最後にデザートピッツア、ハチミツやシナモン漬けのリンゴがタップリ。デザート感覚で食べられる。これで、1人4600円(タクシー代込み)。非日常的感覚のランチなので、特別なものに感じるね。結構ボリューミーだし。ただ、後の時間の予約の人が来ており、ゆっくり余韻を楽しむことができなかったのが残念。食事の後は腹ごなしに、ゆっくり山を下っていこう。

やま かち

やま かち

good

ちょっと贅沢したい時は肉屋直営の焼肉ランチ  以前は大きい車に乗っていて加速も最強だったんだけれど、町中に引っ越ししたら、そのパワーを活かすことができなくなった。燃費も悪いし停めにくいし、細い道が多い町の中は小さい車で十分。車検を機に買い替えることにした。先日ようやく小さい車が納車されたので、ドライブも兼ねてランチを食べに行くことにした。小さいから運転はしやすいんだけど、パワーが無いから六甲山を登るのは結構大変だ。  ランチは岡場駅の近くにある「やまがき」へ。ここは神戸で有名な山垣畜産の直営レストラン。12時30分過ぎに到着したので、満席かもと思いつつ店に入った。するとラッキーなことに、半分ぐらいの入りであった。座敷もあるが靴を脱ぐのが面倒くさいので、最後に1つ空いていたテーブル席へ。メニューを拝見して、お得な平日限定ランチの中から、やまかちは「ボリュームランチ」(1980円)、家内は「カルビランチ」(1780円)をオーダー。それと、晩ご飯のために持ち帰りで「揚げコロッケ」(110円×3)を注文した。帰る前にテーブルに持って来てくれるそうだ。  9分ぐらいで着盆、肉の色がとても綺麗!ボリュームランチは肉250g(豚バラ、ハラミ、カルビ)、焼野菜(キャベツ、タマネギ、ピーマン、サツマイモ)、キムチ、ワカメスープ、ライス。カルビランチはカルビ120gで、後は同じ。炭火ロースターに火を点け、網に牛脂を塗って、さっそく焼肉の開始!良い肉なので軽く炙ってパクリ、柔らかくて美味しい~。タレも美味しくて、白飯がバクバク進むタイプ。豚肉は脂が多くて炎が上がるwカルビも良いんだけど、やまかちはハラミが好き。ご飯がアッという間に無くなったwランチはご飯お替りOKとあったが、平日限定ランチはどうなんだろう。メニューには書いていない。でも隣のテーブルの人がお替りをしていたので、やまかちもお替りをお願いした。やっぱりご飯1杯では全然足りないわ。  2杯目のご飯を食べていると、コロッケが到着。美味しそうだが、これは晩ご飯のおかずw何も言ってないのに、食後に熱いお茶が出てきて嬉しい。店の人の対応も丁寧だし、サービスは申し分ないね。13時頃にはほぼ満席、人気の店だ。そうそう、コロッケも晩ご飯に美味しくいただいた。