やま かち

やま かち

食べることの大好きなやまかちが訪れたお店の中で、他の人にぜひ薦めたいと思うお店を紹介します。やまかちは神戸在住なので、神戸を中心とした兵庫県内のお店が多くなっています。文中に出てくる料理等の値段は、訪れた当時のものです。今は変更になってるかもしれません。 注)★1つは、残念ながら閉店してしまった店

  • 838投稿
  • 20フォロー
  • 58フォロワー

好きなジャンル

  • 中華
  • 洋食
  • 韓国料理
  • ハンバーグ
  • オムライス
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
やま かち

やま かち

good

洋食の名店が作るテイクアウト弁当  今日は灘駅近辺で用事があった。昼から職場に戻らないといけないので、弁当を買うことにした。この辺りで弁当を買うなら、いつもココに決めている。11時の開店に合わせて店に行くと、何と職場の同僚も買っていた。彼女も灘駅近辺で用事があり、午後出勤に備えて弁当を買いに来たらしい。偶然というのは面白い。  さて今日は何にしようか、メニューを拝見。何か内容が大幅に変わっているね。ご飯は別になっているし、弁当の容器も変わっている。食品サンプルを見ると、付け合わせラタトゥイユになっている。前は生野菜なども付いていたのにね。このご時世だから値上げは不可避と思っていたけど、メニューも大幅に見直したんだね。迷った結果、「ハンバーグとクアトロコロッケ」(1100円)と「ライス(大)」(150円)をオーダー。注文が入ってから作るので、出来上がりに15分ぐらいかかる。同僚は早くできたので、先に行ってしまった。寒い中、1人で出来上がりを待つ。  15分ほどで出来上がったので、それを大事に抱えて電車に乗る。35分ぐらいで職場に着き、写真撮影の後弁当を広げる。まだ温かいね。デミグラスソースとコロソースが付いている。一緒の場合が多いのに別々なんて、さすが洋食の名店のことはあるwハンバーグはデカくて肉肉しい。デミグラスソースが良く合うね。ゆで卵がタップリ入ったポテトコロッケも、クリーミーでおいしい。これはコロッケ専用のソースかな?ソースがピッタリ。ライスは大で良かったね。でも、ホタテフライやチキン南蛮なんかも食べたかったなぁ~  今春、JR住吉駅のリニューアル・オープンの際にも新規に出店するという。大阪や名谷にもあるし、だんだん店舗が増えていくね。元町の本店はいつも行列だし、名店の味が手軽にテイクアウトできるのは有り難い。

やま かち

やま かち

good

神戸にはあまり多くない「かすうどん」の店  今シーズン最強寒波到来ということで、北区はかなり寒い。用事が終わったので、どこかで昼ご飯を食べようと思い、近辺の店をネット検索。そこでヒットしたのが「かすうどん」の店。かすとは油かすのことで、牛の腸を脂分が抜けるまで低温でカリカリに揚げたもの。大阪の方ではよく見かけるが、神戸ではそんなに多くない。寒い折だし、今日は「かすうどん」を食べてみよう。ということで、有馬街道を北上し目的の店へ。超有名店の「麺屋隊長」のすぐ近くだった。  12時50分ごろ到着、店の裏に2台分の駐車場がある。駐車場に車を停め店に入ろうとしたら、中から女性4人グループが出てきた。店に入ると、2人組の女性客と子ども連れのお母さん、やまかち以外客はみんな女性だ。去年の10月にオープンしたところだから、店が綺麗なので女性に人気なんだろう。また周りは住宅街なので、ママ友や子ども連れランチに来やすいのだろう。と思いつつ、カウンター席に着席。メニューを拝見し、やまかちは「カレーかすうどん」(1180円)、家内は「こぶかすうどん」(980円)をオーダー。ランチタイムはおにぎりが付くので、やまかちは「のり」で家内は「かつお」にした。  7分ぐらいで到着、おにぎりの見た目に笑えた。味付け海苔1袋分だねwまずはカレーの汁を一口、和風出汁と合わさって良い感じ。辛さも丁度いい。油かすも結構存在感がある。こんな寒い日は、カレーうどんで温まろう。気を付けないといけないのは、カレーの汁が飛んで服に付いたりすること。慎重に食べ進まないと。おにぎりも良い塩梅だ。お米は淡河産のキヌヒカリということで、そりゃあ美味しいに決まっている。残念なのは、カレーうどんだと出汁が味わえないこと。こぶかすうどんの汁をもらって解決だ。油かすのコクと昆布の旨味が出汁に溶け出し、たまらないほど美味しくなっている!次来たときはカレーうどんは止めておこう。

やま かち

やま かち

good

ハーバーランド駅

中華料理

コスパ最高の大衆食堂-ワンコインでお腹いっぱい  今日のお昼ご飯は、JR神戸駅から徒歩5分ぐらいのところにある「Kitchen マルシン」へ。コスパ抜群ということで、前から気になっていた。このご時世、ワンコインで腹いっぱい食べられるのは奇跡に近い。場所は新開地駅の南東の方。そっち方面であまり用事がなかったので、今まで訪問したことはなかった。本日、満を持して訪れることにした。  11時40分ごろに到着、表にメニュー・ボードが出ている。ネット情報で知っていたが、「チキンカツ定食」が400円と驚異的。値段は変わっていないようだw店に入ると先客は0、ポールポジションだね。どこでも良いと言われたので、入り口近くの4人掛けテーブル席に座る。コートを脱いで隣の席に置き、メニューを拝見。定食で1番安いのがチキンカツ定食。トンカツ定食やハンバーグ定食は500円。小焼きめし+らーめんは600円、オムライスは500円。そして、餃子(5個)は衝撃の100円。やまかちは「チキンカツ定食」と「餃子(5個)」をオーダー。それでも〆て500円w  10分ちょっとでまずスープが到着、味噌汁ではなく中華スープのようだ。それから2分ほどでチキンカツとご飯が着皿。それから3分して餃子が着皿、これですべてそろう。サラダにかけるゴマドレッシングや、ご飯にかけるゴマ塩を持ってきてくれた。サービス満点だwまずは餃子から、ちょっと小ぶりだけど、この値段だから仕方がない。ちょっとコゲ過ぎだけど、味は悪くない。さてチキンカツの方はどうなんだろう。鶏肉が結構ジューシー、衣が剝がれてしまうのはご愛敬wかかっているソースは、少しスパイシーなカレー味。意表を突かれたw付け合わせは、キャベツの千切りとスパゲティー。シルバーの皿がレトロでいいね。中華スープの具は、モヤシと刻みネギのみ。ラーメンのスープの味だ。500円でこれだけ食べられたら、十分満足するね。  帰る頃には、12時を過ぎていたこともあり、ほぼ満席になっていた。やはり安いというのは凄い武器になる。その上、味も水準以上であれば、流行るのは必然である。コンビニの弁当よりも安いのだから。

やま かち

やま かち

good

六甲道駅

うどん

六甲道駅近にある拘りうどんの店-昼時は行列ができる  今年も2月に入ったが、まだまだ寒い日が続く。今日の夕方から雨になり、その後は寒気がやってきて、この冬一番の冷え込みになるという。そんなことを聞くと、まだ寒気も来ていないはずなのに寒く感じてきたwこんな時は、温かい物を食べるに限る。そこで思いついたのが粕汁、これは温まるよね~。そう言えば、「粕汁うどん」を提供している店があった。今日もそれを食べることにしよう。  11時25分に、六甲道駅の近くにあるうどん屋にやってきた。今日は土曜日なので、開店時間は11時。昼時は行列になっていることもあり、今日はどうなんだろう。行列はないが、店の中を見るとほぼ満席。それでも、ラッキーなことにカウンター席に2つ空きがあった。そのうちの1つに座り、まずはメニューを拝見。お目当ての「粕汁うどん」(1100円)はメニューにはなく、期間限定なので壁に貼ってある。それと「炊き込みご飯(並)」(165円)をオーダー。注文を終え周りを見渡すと、前に来たときは多くの人が粕汁うどんを頼んでいたが、今回はやまかちだけだったw  店内の張り紙にもあるが、注文決めてからうどんを茹で始めるから時間がかかる。17分ほどして着丼、いい匂いがする。粕汁には、タップリのショウガがかかっている。まずはレンゲで汁を一口、優しい味の粕汁。汁の中には、大きめにカットされた根菜(大根、人参、牛蒡、山芋)がゴロゴロ。その他にはコンニャク、ブタ肉、刻みネギ。キャベツも少し入っていた。粕汁が美味しくて、どんどん飲んでしまったwうどんの麺は柔らかく、モッチリしていて喉越しが良い。炊き込みご飯は、鶏としめじがタップリ。小さいニンジンも入っている。うどんの優しいダシで炊いているので、炊き込みご飯も優しい味なんだろうね。アッという間に完食・完飲。いやあ、温まったなぁ~。  食べ終えて店の外に出ると、5人が待っていた。人気の店なんだね~。まだ12時になっていない。客の年齢層はちょっと高目である。こういう昔ながらの柔らかい麺や関西風の出汁に惹かれるんだろう。

やま かち

やま かち

good

六甲道駅

洋食

使い勝手の良い昭和レトロな老舗洋食屋  昼ご飯を迷った時によく行くのが、六甲道の住宅地に佇む「自由軒」。何を食べても美味しいのだが、昼ご飯は日替わりの「サービスランチ」がお得。やまかちは大体それを注文する。たまに苦手なものがあったりしたら、「若鶏カラアゲ」や「オムライス」を注文する。「豚肉のショウガ焼」や「レバータレ焼」、「トンカツ」なんかもよく頼んでいたなぁ。今日のサービスランチは何だろうと考えながら、11時40分ごろ店に着いた。ドアを開けるとほぼ満席のようだが、1つだけ席が空いていた。ラッキー!ホワイトボードを見ると、今日のサービスランチはトンカツだ。ライス、味噌汁、漬物が付いて900円。今日はこれしかないでしょう。  みんな注文したところなので、提供にちょっと時間がかかった。それでも約10分で着皿、ベテランシェフは手際が良い。出来立てなので、トンカツや味噌汁から湯気が立ち上る。写真がちょっとボヤケているのは湯気のせい。べジファーストで、まずは付け合わせの野菜から。キャベツが高騰しているので量が少なくなったが、味は変わらず美味しい。フレンチドレッシングの味が最高!トンカツは衣がサクサク、肉の方は歯がいらないくらい柔らかい。アッサリ目のドゥミグラスソースがよく合うね。味噌汁が付いているのもgoodだし、漬物もありがたい。洋食の鏡だねwご飯の量もちょうど良く、満腹で大満足。お皿をカウンターの上に置き退出。  味噌汁の具はワカメとエノキ、長年変わらない。初めて自由軒に行った時、この具の組み合わせが気に入り、ときおり家でもワカメとエノキの味噌汁を作っているw店が狭いのですぐ満席になるが、回転が速いので待ち時間は少ない。やまかちも滞在時間は25分ほど。 #洋食文化発祥の地・神戸にある美味しい洋食屋