やま かち

やま かち

食べることの大好きなやまかちが訪れたお店の中で、他の人にぜひ薦めたいと思うお店を紹介します。やまかちは神戸在住なので、神戸を中心とした兵庫県内のお店が多くなっています。文中に出てくる料理等の値段は、訪れた当時のものです。今は変更になってるかもしれません。 注)★1つは、残念ながら閉店してしまった店

  • 867投稿
  • 20フォロー
  • 59フォロワー

好きなジャンル

  • 中華
  • 洋食
  • 韓国料理
  • ハンバーグ
  • 焼肉
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
やま かち

やま かち

good

ちょっと贅沢したい時は肉屋直営の焼肉ランチ  以前は大きい車に乗っていて加速も最強だったんだけれど、町中に引っ越ししたら、そのパワーを活かすことができなくなった。燃費も悪いし停めにくいし、細い道が多い町の中は小さい車で十分。車検を機に買い替えることにした。先日ようやく小さい車が納車されたので、ドライブも兼ねてランチを食べに行くことにした。小さいから運転はしやすいんだけど、パワーが無いから六甲山を登るのは結構大変だ。  ランチは岡場駅の近くにある「やまがき」へ。ここは神戸で有名な山垣畜産の直営レストラン。12時30分過ぎに到着したので、満席かもと思いつつ店に入った。するとラッキーなことに、半分ぐらいの入りであった。座敷もあるが靴を脱ぐのが面倒くさいので、最後に1つ空いていたテーブル席へ。メニューを拝見して、お得な平日限定ランチの中から、やまかちは「ボリュームランチ」(1980円)、家内は「カルビランチ」(1780円)をオーダー。それと、晩ご飯のために持ち帰りで「揚げコロッケ」(110円×3)を注文した。帰る前にテーブルに持って来てくれるそうだ。  9分ぐらいで着盆、肉の色がとても綺麗!ボリュームランチは肉250g(豚バラ、ハラミ、カルビ)、焼野菜(キャベツ、タマネギ、ピーマン、サツマイモ)、キムチ、ワカメスープ、ライス。カルビランチはカルビ120gで、後は同じ。炭火ロースターに火を点け、網に牛脂を塗って、さっそく焼肉の開始!良い肉なので軽く炙ってパクリ、柔らかくて美味しい~。タレも美味しくて、白飯がバクバク進むタイプ。豚肉は脂が多くて炎が上がるwカルビも良いんだけど、やまかちはハラミが好き。ご飯がアッという間に無くなったwランチはご飯お替りOKとあったが、平日限定ランチはどうなんだろう。メニューには書いていない。でも隣のテーブルの人がお替りをしていたので、やまかちもお替りをお願いした。やっぱりご飯1杯では全然足りないわ。  2杯目のご飯を食べていると、コロッケが到着。美味しそうだが、これは晩ご飯のおかずw何も言ってないのに、食後に熱いお茶が出てきて嬉しい。店の人の対応も丁寧だし、サービスは申し分ないね。13時頃にはほぼ満席、人気の店だ。そうそう、コロッケも晩ご飯に美味しくいただいた。

やま かち

やま かち

excellent

岡場駅

ピザ

神戸の山の中にあるポツンと一軒家のピッツァ屋さん  久しぶりに平日休みだったので、普段は行けないような店に家内と行くことにした。いろいろ候補はあったが、今日は山の中にある車でしか行けないピッツァ屋さんへ。結構有名な店なので満席の可能性もあり、時間に余裕がある時にしか行けないからね。11時ごろ家を出発、六甲北有料道路の吉尾ランプを出て、ナビに従って県道82号線を大沢方面へ順調に走行。途中で左折して県道73号線に入ると、急に道が狭くなる。対向車が来るとすれ違いができないところが何か所もある。このまま進んで良いのか不安になるが、500メートルほど走るとcafeの看板が出てきてホッとする。それを過ぎて少し行った先に、結構広い駐車場がある。  駐車場に車を停め、看板が置いてある道をどんどん奥へ進んでいくと、立派な古民家の店に到着する。後で知った情報なのだが、築150年の古民家をリノベーションした店とのこと。左側に曲がってピッツァ窯を通り過ぎて家を回り込むと、ようやく入り口に到着する。入り口の庇が低いので、頭を打たないように注意。店に入ると広い土間があり、懐かしい竈が置いてある。11時45分ぐらいだったが既に満席で、2組待っていた。ここまで来たのだから、ウェイティングボードに名前を書いて待つことにした。  30分ぐらい待って、窓際の明るい4人掛けテーブル席に案内された。テーブルの上には、大きなピカンテオイルが置いてあるね。庭にテラス席もあるのだが、今日は風が強いとのことで室内only。まずはメニューを拝見、パスタもあるが主力はピッツァだね。ランチセットとピッツァをもう1枚注文し、シェアすることにした。「ランチセット」(1700円)は、ピッツァがマルゲリータかマリナーラを選べるのでマルゲリータを、サラダかスープを選べるのでサラダをチョイス、ソフトドリンクはカフェオレ(アイス)。あと「生ハム」(1800円)ピッツァと、季節限定Drinkから「自家製いちごソーダ」(500円)をオーダー。  5分ぐらいでドリンクが到着。いちごソーダはシロップ漬けした苺が入っており、つぶして飲むそうだ。ドリンクを飲んでいると、すぐにサラダが到着。シェアして食べたが、野菜も新鮮だしドレッシングがまた美味しい。それから5分ほどしてマルゲリータが着皿。周りがふんわりモチモチのナポリピッツァ、トマトソースとモッツアレラチーズがタップリ。トマトの酸味とチーズ塩味がハーモニーを奏でる。ピッツァはあまり食べてこなかったんだけど、今まで食べた中では1・2位を争う美味しさ。美味しいのですぐに食べてしまった。食べ終わって3分ほどで生ハムピッツァが着皿、生ハムとベビーリーフがタップリ過ぎwモナミチーズを使っているとのことで、濃厚だけどクセがない。こちらもペロリと平らげた。  味も良いんだが、雰囲気も抜群。それでさらに美味しく感じられるんだろうね。もう少し暖かくなったら、爽やかな風と光を浴びて、テラス席で食べるのも良いだろう。これも後からの情報だが、篠山の有名店「Kuwa Monpe」の3代目シェフが独立して、2023年6月にオープンさせたそうだ。そりゃあ美味しいはずだ。 #映えるオシャレなカフェ

やま かち

やま かち

good

魚崎駅

和食

飲食店が少ない地域に温かい雰囲気の一膳めし屋を発見  今日は午前中で仕事が終わったため、散歩がてらに昼ご飯を食べる店を探すことにする。せっかくなので、あまり行っていない地域を歩くことにした。六甲ライナーの南魚崎駅を降り、東の方へブラブラ。この辺りは灘五郷の一つで、日本酒の酒蔵が多い。見学できるところもあるので、休日などに訪ねてみたい。しかし、この辺りは食べるところが少ない。スーパーとかはあるんだけどね。15分ぐらい歩いたところに食事処を発見、家庭料理とあるね。メニューが窓に貼ってあり、肉吸とかあったので入ってみることにした。  11時45分ごろに入店、先客は無し。入って左手すぐの所に、美味しそうなおかずが並ぶ棚がある。その中から、「ハムエッグ」(250円)と「ポテトサラダ」(200円)をピックアップし、テレビが良く見えるテーブル席に持って行って着席。着席するや否や、「肉吸」(230円)と「めし(中)」(180円)をオーダー。ハムエッグは、お母さんがカウンターへ持って行って温めてくれる。3分ほどですべて揃い、いただきま~す!肉吸がかなり熱いので後回しにして、まずは温かいうちにハムエッグからいただく。キャベツにいっぱいマヨがかかっているねwハムエッグにウスターソースをぶっかけ、ご飯と一緒にワシワシ食べる。ポテトサラダも素朴で美味しい。想像通りの味で、全く奇をてらっていない。それがまた嬉しい。ようやく冷めてきたので、肉吸をいただく。これまた想像通りの味だ。具は肉と細切りカマボコ、モヤシ、刻みネギ。店の雰囲気と同様、料理もホッコリしていて癒される。こんな料理だったら、毎日食べても飽きないね。さすが家庭料理の店。  12時を過ぎると、近所の人がどんどんやってきて、半分ぐらい席が埋まった。平日だと、近くで働いている人なんかが昼ご飯を食べにくるんだろうね。工場や会社も多いしね。定食類も豊富だし、居心地が良いのが嬉しいね。今度はうどんや定食類を食べてみようかなぁ。

やま かち

やま かち

good

えきそばが食べられるパーキングエリアの食堂  本日は所要のため、12時に実家に戻らないといけない。朝があわただしかったので食べられず、早めに昼ご飯を食べようと思う。何を食べようか考えたところ、久しぶりに「えきそば」が食べたくなってきた。途中の別所パーキングエリアに寄ることにしよう。えきそばに決めると、いろいろ思い出が甦る。子どもの頃JR姫路駅(その頃は国鉄姫路駅)に行ったら、祖父と一緒によく立ち食いでえきそばを食べたなぁ…  10時40分ごろパーキングエリアに到着、この時間はまだ客は少ない。えきそばが食べたかったので、自販で「まねきのビーフカレー&えきそばセット」(920円)を購入。豚の生姜焼きや野菜炒めも美味しいことは知っているが、今日はえきそばの口になっていたw食券をカウンターに持って行って店員に渡し、しばらく店内に貼られているポスターをボーッと眺めて待っていた。そばと言いながら黄色い中華麺に和風出汁というユニークな仕様、昭和24年に名付けられたようだ。それから75年以上経つのか…  5分ほどで呼ばれて、半券を持っていって品物を受け取る。席に戻って頂きま~す!まずは出汁を一口、アッサリしていてホント懐かしい味。麺は黄色い中華麺、子どもの頃そばは黄色いものと思い込んでいたwトッピングは小エビのかき揚げと刻みネギ。このかき揚げが何とも不思議な食感で、プニプニしてモチモチしている。小エビも多くないし、謎の物体である。カレーはちょっとスパイシーな味で、えきそばとの相性がいい。お腹がいっぱいになったので、食器を返却して早々に出発しよう。その前にトイレに寄っておこう。

やま かち

やま かち

good

摂津本山駅

カフェ

昭和感が漂うノスタルジックな喫茶店でボリューミーなランチ  今日のランチは、甲南本通商店街のアーケードから少し東に入ったところにある「TEA&GRILL 将軍」へ。すごい名前だけれど、もともと灘区の将軍通にあった店だったので、このような名前が付いたそうだ。最近のランチは麺類が多いとの指摘を受け、本日は洋食にしてみた。たまたま麺類が続いただけで、レパートリーは広いんですよw  12時45分ごろ到着、店の中はノスタルジック感が漂う昭和の喫茶店だ。流れているBGMもクラシック。1階はテーブル席だけで25席ほどあり、2人掛けの席に座る。2階には30席ほどあるらしいが、普段は1階のみを使用しているようだ。先客は4組6名、1人客もちらほら。店員が水とメニューを持ってきてくれた。メニューを見ると、喫茶というより洋食などのセットが多い。オムライスも捨てがたいが、やまかちは「豚生姜焼きセット」(1100円)をオーダー。ご飯は大盛りにすると250円アップと言われ、泣く泣く普通盛りに…。その代わり、プラス200円で食後のホットコーヒーを頼んだ。  10分ほどで着皿、そのビジュアルに驚く。イメージしていた薄切り肉とは違い、ポークステーキ用の厚切りロース肉で、それも2枚ある!ご飯とのアンバランス感が半端ない。付け合わせは、千切り野菜(キャベツ、ニンジン)とキュウリのスライス、ブロッコリー、ケチャップスパ。みそ汁はワカメと小さく切った薄揚げ、刻みネギ。ベジファーストでまず野菜からいただく。野菜にかかっているドレッシングが美味しい!豚肉は分厚いけど、とても柔らかい。生姜焼きのタレもタップリで美味しく、ご飯がどんどん進んで困る。大盛りにすべきだったか…。やはりご飯が足りなくなり、最後はおかずだけになっちゃったwボリューミー・ランチの後にコーヒーを飲み、ゆったりした気分で退店。  店にいる間、1人客がよく入ってきてセットメニューを食べていた。サラリーマン風の人も多いかなあ。満員というわけではなく、ゆったりとランチを食べるのに良い店かも。地元客も多そうで、マスターや店員と親しげに会話していた。