Takafumi Koshinaka

Takafumi Koshinaka

  • 777投稿
  • 319フォロー
  • 579フォロワー

好きなジャンル

  • ラーメン
  • アジア料理
  • 居酒屋
  • 担々麺
  • 餃子
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Takafumi Koshinaka

Takafumi Koshinaka

average

新宿駅

コーヒー専門店

新宿駅東口の真ん前の超一等地に構える古びた喫茶店。クセが強そうだなと思いつつ入ってみたら、実際クセ強め。コーヒー1杯1300円、ショートケーキ1600円、フードメニューは一切なし。店内撮影禁止。支払いは現金のみで、一人づつの別会計はお断り。支払いであたふたしていたら「間違いが起こるのでお断りしているんです」とマダムに怒られました。隣のテーブルにいた若い女性二人は、フードメニューがないと聞かされ、何も注文せず謝りながら出て行きました。一見客が気軽に入っていい店ではなかったようで…。毎日自家焙煎しているというコーヒーは美味しかったです。ポットで提供されるので量もたっぷり。(2023年10月1日)

Takafumi Koshinaka

Takafumi Koshinaka

2023

武蔵新城駅

ラーメン

府中の人気店が武蔵新城に進出。週末の14時過ぎ、行列はないものの8席のカウンターは満席で、外で少し待つ。注文は看板商品の「紅」にライスと温泉たまごが付く、紅がっつりセット1,160円。紅はその名の通り、唐辛子が効いた辛味噌仕立て。激辛というほどではないものの、結構辛く、なおかつ熱々で、辛さに弱く猫舌な私には難敵。とはいえ旨味豊富な辛さは、汗をかきながらもガツガツ行けてしまう中毒性あり。トレードマークの「乱切り麺」は様々な太さ(2〜10ミリ)の麺が目にも舌にも楽しい。二郎的な盛りの野菜と肉、そして温玉をライスに乗せて作る即席豚バラ飯はもう、美味しくないはずがない(笑)。親切な接客もまた高ポイント。 以前は紅の他に紅ブラック(ニンニク醤油)、クワトロバリエ(塩)、にはらい(秋刀魚煮干)といったブランドで実験的店舗を次々と立ち上げていた麺創研。最終的には紅に収束した感じ? 実際、紅の美味しさとインパクトは抜きん出ており、人気が続くのもわかります。(2023年11月18日)

Takafumi Koshinaka

Takafumi Koshinaka

excellent

柴崎駅

ラーメン

出身店は都内インスパイアの中でも屈指の人気を誇る用心棒だそうで、オープンしてまだ1年ほどの期待の新店。行列覚悟で週末13時過ぎに現地に着くと、なんと行列どころか先客ゼロで、7席あるカウンターのお好きな席にどうぞ状態(実際には指定されて右端の1番席に)。状況が飲み込めないまま店内を観察すると…いや観察を始める前から、寸胴の熱気で室温が異常に高い。暑かった今年の夏を思い出すレベル。空調が故障? さすがにいつもこうではないですよね。 ラーメン900円、ニンニク・アブラ。大きな豚が載ってニンニクもたっぷり。なかなかの迫力で相手に不足なし。表面には厚い液体油の層。こいつが熱々で、食べ進むうちに汗がダラダラ。高温多湿の店内でコレはいささか苦行。平打ち250gの極太麺は美味。スープは、味は濃いけど出汁がやや弱い。豚はパサ豚で平凡。まあ豚は当たり外れがあると思うので次回に期待。また伺いたいです。なお店を出る時には席が半分くらい埋まっていたので、先客ゼロはたまたま瞬間的にそうだったようです。(2023年11月4日)

Takafumi Koshinaka

Takafumi Koshinaka

excellent

東小金井駅

ラーメン

前身はここから2〜3キロ離れた東八道路沿いにあった、知る人ぞ知るラーショ系の店。いつかは行かねばと思っているうちに閉店してしまい諦めていたら、若い後継者を得てこの地で再出発したと聞いて喜んだのは私だけではないはず。 注文はラーメン並700円、ネギチャーシューライス300円。豚骨ベースのスープは意外と優しいあっさりタイプ。卓上の豆板醤など(あるいはラーショのトレードマークたるネギ)で味を足す前提なのでしょう。ふわっと磯の香を鼻に運んでくるワカメが実にいい仕事をしており、チャーシューなどの各要素もよく出来ている。さらに、サイドのネギチャーシューライスが逸品。シャキシャキのネギの鮮烈な風味に香ばしい胡麻油が合わさって、素晴らしく旨い。全体的に、ラーショの粗野なイメージに反して非常に丁寧に、素材を吟味して作られている印象。駅前の立地でこの価格設定で商売になるのか少々心配ですが、末長く続いてほしいですね。(2023年10月23日)

Takafumi Koshinaka

Takafumi Koshinaka

excellent

イオン金沢八景店3階の奥まったところに4軒の飲食店が並ぶエリアがあり、中でも一番奥に位置するインド・ネパール料理店。場所が地味すぎて気づきにくいですが、オープンは1年前の2022年9月。店員さんは全員インド人(ネパール人?)で、接客時以外はよくわからない言葉をしゃべっている。一見そうは見えないのですが(失礼w)なかなか本格的でお値段は良心的。穴場です。 13種類のカレーから選べるランチの「1種類カレーセット」は880円。ディナータイムにも同様の構成で990円の「スペシャルセット」あり。ラッシーなどのドリンクはお安く付けられるのでオススメ。これまでにマトン、マッサマンチキン、バターチキンなど4種類をいただきましたが、本格的ながら日本人の味覚に合わせられていて食べやすい。辛さは甘口→普通→中辛→辛口→激辛の5段階で、中辛は私(←辛いの苦手)でも全然大丈夫。辛口はグッと辛くなり大粒の汗が(^^; 巨大なナンはおかわり自由。 目立たない場所にあって、こちらが心配になるくらいいつ行っても空いているのですが、長く続いてほしいです。(2023年10月11日, 11月6日)