Y. Asakura

Y. Asakura

週末は福岡へ戻るのが楽しみなサラリーマン。大学時代は福岡で過ごし、福岡の街並みが大好き。全国出張が多いため地域の美味いもの食べることに情熱を燃やすアラフィフ世代。 行動範囲の福岡から東京下町を中心にアップします。

  • 344投稿
  • 105フォロー
  • 131フォロワー

好きなジャンル

  • うどん
  • 餃子
  • 和食
  • 天ぷら
  • 洋食
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Y. Asakura

Y. Asakura

excellent

人形町駅

弁当屋

のり弁1080円なり。 冷めて美味しいご飯!白米は大粒の品種を使っているようで、もち麦のモチモチ感と相まって、冷たい硬めのご飯ならではの食感と噛みごたえの良さ。 海苔は表面だけでなく、底にも引いてあり、海苔の風味の良さを最後まで味わえる。これぞ海苔弁。 竹輪の磯辺揚げは、ふわふわで巨大な特別感、単なる惣菜の揚げ物でなく、これがのり弁であることを認識させてくれるモノ。 ふわっふわの白身魚のフライと鶏モモの味噌焼きの存在感がバランスよく組み込まれ「仕出し屋のお弁当」と捉えると安く、ほか弁と比べると高い。 なだまんの仕出し弁当 人形町今半のすき焼き弁当 比較対象は人によって違います。 何と比較するか?で評価は別れるけど美味しい弁当であること間違いない。 ご馳走様でした。

Y. Asakura

Y. Asakura

excellent

人形町駅

鶏料理

この日は夕方から人形町へ。お店の前を通りかかりると並びが、、創業大正5年で戦前は鶏料理屋さんだったという老舗精肉店。 その当時の味を伝える玉子焼きと焼き鳥が有名らしく特に卵焼きを2つとか頼んでる人が多い。 ご注文は 並んでいた焼き鳥のうち、焼き鳥160円、つくね200円、ナンコツ200円、きも焼き200円・ハツ を各2本.卵焼きを購入。 家で帰って食べるとどれも肉の質がいいし、甘さ控えめのタレも旨い。その中でも一番印象的だったはきも焼き。大きめのレバーはクセがなく美味い。

Y. Asakura

Y. Asakura

excellent

人形町駅

ラーメン

平日夕方に人形町に用事があり二度目の訪問。 何度も前を通るが週末は大行列・・・。 オーダーシステムは紙のオーダーにペンで記載、 その場で現金かPAYPAYの前払い。 卓上が豊富で 日本橋山本の焼き海苔、 ニラ胡椒、生卵、鰹節、かえしの醤油、ペッパー、それぞれ使い放題!特に山本海苔は驚き。 生卵も食べ放題と最近は見ないスタイル。 REGULARが通常ラーメン PLUSが味玉ラーメン SUPREMEが特製ラーメン おすすめはSUPREME中太麺と焼きすきご飯と かわいいスタッフが進めてくれた。 PLUSが味玉ラーメン 980 焼きすきご飯 500 替え玉100 上海の繁華街にありそうな東京の文字。 ストリート系ラーメン屋? しかし器が和を感じる美しさ。 オリーブ生姜の油、濃口醤油、ブイヨン・ド・レギュームをブレンドしたスープは口当たり優しい中に野菜のコクと旨味がたっぷりで生姜の香り。 麺は菅野製麺所の中太縮れ麺で つるっとしたもちもちの食感小麦の風味でやっぱり美味い。 接客もとても良かったのです。ベトナムの若い子がアルバイトで頑張ってて素晴らしい国際都市だ。 この辺りに用事がある際にはふらっと寄ろうと思います!

Y. Asakura

Y. Asakura

good

ヨドバシ店を初訪問。 辛つけ麺の唐揚げセットをチョイス。 味は、いわば普通、王道の味。 安心の味かな。 大盛までは同料金なんで腹ペコにはいいかも。 ご馳走様でした。

Y. Asakura

Y. Asakura

excellent

森下(東京)駅

ラーメン

最近、両国界隈では話題なお店。 以前は町中華があった場所。 土曜日11:40分くらいに伺いました。 軽いジョグウォークの終盤で開店してるか調べたら足がむいちゃって 意思が弱い・・・弱すぎる 到着すると外待ち含めて中4人と外待ち10名はいる感じ外にも椅子が4脚用意されていたが、 並んでおりマンション通路待ちは日がささないので激サム、汗も引いて凍えるほど寒かった❄️❄️ ジョジョに進み、陽が当たる場所で待つのが こんなにありがたいは。 40分程度は外でまち中の待ちようやく店内へ、 その後、待ち順番で食券を購入、11:30時オープンだが、この時間でもう全部載せは売れ切れ 本日のご注文 ■醤油ラーメン➕煮卵➕麺大盛 ■チャーシュー飯 1,490円也。 ■醤油ラーメン 最大の特徴はモチモチの手打ち太麺。 麺量は並盛で160g、大盛で240g。 店を入って右側にある麺打ち場で、手打ちして、手切りして…最後に手揉みして太縮れ麺はもっちもちの完成かな。 香川に住んでた頃から讃岐うどんの手打ち、手斬りと同じで麺は不規則なのが楽しくバラバラな食感の違いがあるのが面白い。 また多加水麺42%以上とあり、艶がありもちもちしてる。小麦粉の香り旨みも感じられスープとの絡みもよくて、美味しい。 具は、チャーシュー、メンマ、海苔、ネギ、なるとが使われ昔ながらの中華そばの具でシンプルな素材の旨さ。 煮干し・貝柱からの出汁が香る醤油ベースのあっさりしたスープ。塩分適度で優しい味で麺とよく絡み美味い。更に激寒の中待ったので更に美味く感じてる ■チャーシュー飯 豚モモ肉の煮豚は銘柄豚を使用、 柔らかく、厚みもあってマシで美味い。 炭火焼きで香り付けされておりこれだけで商品として成り立つ。 ■お店 お母さんと息子さんの多分親子で経営しているかな?お母さんの話かたも優しく実家みたいで嬉しい。 店全体に優しさを感じて、雰囲気はとても良かった。 街にある小さなお店の最高のラーメンでした。 ご馳走様でした。