庄司嘉夫

庄司嘉夫

軟弱な自転車乗り(20年以上)ですが気付くと1日200k以上走ることも。そんなわけで投稿したお店はすべて自力で訪れました。皆さんどうぞよろしくお願いします。

  • 724投稿
  • 756フォロー
  • 1771フォロワー

好きなジャンル

  • カフェ
  • 喫茶店
  • スイーツ
  • パン
  • ケーキ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
庄司嘉夫

庄司嘉夫

excellent

保谷駅

魚介・海鮮料理

保谷に大喜あり‼︎ ここは、絶対に覚えて頂きたい。 間違いなく保谷の名店です。 駅から歩いて1〜2分にある、 旬菜工房<大喜>さんは、2006年のオープン。 しかし、 前身のスナック時代を合わせると、 かれこれ50年の営業になるそうです。 今や保谷大勝軒と共に、 この地では、 老舗の二枚看板と呼べるでしょう。 更に目の前の道は狭く、車も滅多に通りません。 隠れ家っぽさも強いですね。 こちらのランチは6種類。 ワンランク上の料理が、 リーズナブル価格で戴けるのが、何より嬉しい。  前菜2〜3品は全て地元野菜。 料理に合わせ、一部内容が変わりますが、 この気配りにも感心しきりです。 • 豚肉のトロトロ煮 も〜、ネーミングの通り‼︎ 箸を入れればトロリ、頬張ればトロットロ〜♡ ほんとトロけます、噛む必要などありません。 やや濃い目の甘辛ダレは、御飯に良く合いますし、 いや、これは酒のツマミ向きかな(^^;; 煮卵にも、タレがしっかり染み渡っています。 それにしても、 分厚い豚ブロックが、  この柔らかさとは- - -凄いよなぁ。 しかも、しつこさが無いので、 何度でも食べたくなるのがヤバい。 かなり人気のようですけれど、それも納得。 • カキフライ(広島産) とにかく、デカい‼︎ クリームコロッケか? と思ってしまったほど。 しかも、水増し無しですからね。 また、配膳に少々掛かりましたが、 丁寧に揚げてくれている証し。 なので、 コロモはサクッとで中はクリーミー。 素晴らしい味と食感でした。 限定5食とは言え、牡蠣好きなら必食ものです。 • マグロと真鯛の漬け丼 マグロも真鯛も甘い‼︎ 更に、マグロのとろけ感と真鯛のシコシコ感、 このコントラストにも掴まれます。 しかも、 良い漬けダレですね〜、ネタを引き立てます。 また御飯(白米)には、 海苔と大葉が散りばめられますが、特に大葉。 この効かしが素晴らしい‼︎ よくある手法とは言え、漬けダレとベストマッチ。 食欲も増すばかりでした。 またこの大喜さん、 御飯がとても美味しいです。 更に、お皿や器に拘りをお持ちのよう。 さり気ないだけに、品の良さが感じられます。 ただ、コーヒーカップにマグが無いのが、 ちょっと残念なところ。 ホットでは飲み難さがありました。 いずれにしても、 前菜から食後のコーヒーまで、6〜7品運ばれます。 美味しい上に、これだけ並べば、 お得感もマシマシ。 ディナーにも定食の用意があります。 コースメニューもありますが、 まずは定食で、大喜の味を堪能しましょうか。 テイクもOKですよ(^^) 以上、数日分のまとめ投稿です。 #保谷の名店、和食なら此処で決まり。 #庶民価格でワンランク上の料理を #隠れ家的な雰囲気 #駅から1〜2分

庄司嘉夫

庄司嘉夫

excellent

東村山駅

カフェ

ここ、お店だったのかよ⁈ とても飲食店に見えないのが、 東村山は、府中街道沿いにあるブレッソンさん。 赤サビが浮かび気な出で立ちは、 どう見たって町工場。 おまけに案内板も控えめとあっては、 車の方なら、間違いなく見落とす事でしょう。 1Fは別会社の事業所ですしね。 お店へは、 右手の小さなドアを開けて階段を上がります。 そして窓辺に陣取り、 おすすめのブレッソンチキンカレーをオーダー。 このカレー、とても食べやすいカレーです。 ルーはレッドカレーになりますが、 玉ねぎとココナッツミルクを効かし、 マイルドに仕上げたとの事。 直にではなく、 後からジワ〜っとくる辛さですね。 辛さとしては、 中辛に毛が生えたくらいでしょう。 何より、 骨付きチキンが素晴らしい‼︎ 相当に時間をかけているとの事で 骨離れも良ければ、 肉はトロけ出しそうな感じ。 さすが、お店御自慢のチキンで、 サラッとしたルーにも、良く合います。 ジューシーですし、もう一切れ欲しいかな? でも、 ヘルシーなカレーには、この位が適量でしょう。 ライスにしても、 白米よりサフランライス向きでした。 ただ、ヘルシー感が強いので、 ちょっと塩気が欲しいところか。 しかし、そこはそこ。 サラダドレッシングが濃い目なので、 案外バランスが取れていそう。 しかも、これにコーヒーを付けて800円とは、 コスパ良し。と言うより、 もっと、ボッたくっても良いんじゃない? その事をマスターに話すと、 いやいや、ここは東村山ですし、 とてもこれ以上頂くほどの代物では(^^) 返す言葉もない、とはこの事。 こちらのマスターからは、 お味はどうですか?とも訊かれました。 そして、ド素人の感想にも 真摯に耳を傾けるほど、とても誠実な方です。 更に、忘れてならないのが、居心地の良さ。 すっきりした内装、 その白壁に使われるのが漆喰(しっくい)で、 防音性に優れた建材です。 目の前は交通量の多い府中街道。 にも関わらずこの静寂は、 まさに別世界、異空間そのものです。 ここは東村山の隠れ家と呼んでも、 過言ではないでしょう。 他のメニューにはパスタや、 小腹の足し向きの、サンドイッチやドッグ、 そしてスイーツも用意されます。 更に、 たとえコーヒー一杯でも大歓迎です(^^) と、マスターは仰っていました。 バーも兼ねていますし、 日が落ちると雰囲気も変わるでしょう。 入り難さもありますが素敵なカフェです。 是非、隠れ家の一員になって下さいね。 おじゃましました。 #これが飲食店? #東村山の隠れ家 #居心地コスパ共にグンバツ #誠実で柔和なマスター  #気づき難い入り難い、一度入ればまた来ます

庄司嘉夫

庄司嘉夫

excellent

東村山駅

テイクアウト

10人のうち9人が、美味しい!!! これが、うちの玉子焼きだよ(^^)v ウダツも上がらず、 どこにでも居そうな、おやっさんでしたが、 実は社長。 人は見かけに〜ですね(^^;; 東村山に本社工場を構える、 厚焼き玉子の玉弘(タマヒロ)さん、 創業は30年以上になるとは云え ローカル色が強く、 ちょっと馴染みがない名前だと思います。 しかし、その製造は1日800本、 多い日は1000本超と云うのですから、 この数字はハンパではありません。 しかも、 主に業務用での出荷となれば、 品質にお墨付きを得たも同然。 テイクして、さっそく食べてみたのですが、 あっ、甘い!!! 即、思い出したのが社長のセリフ。 10人のうち1人が、甘い‼︎ って言うんだよ(^^;; 私もその1人かな? ところが嫌な甘さではないんです。 実は、ここからが本領発揮。 と言うのは、この玉子焼きには、 デンプンなどのツナギが、一切使われていません。 なので、 あのベタッと口に残る感じが無いのが、最大の特徴。 また何層にも重ねられているので、 プルンとした食感にも優れます。 このあたり、さすが業務用ですね。 甘みに関しては、 最初のひと嚙りで、慣れの範囲。 更に冷やしたり、 おろしやワサビなどで、いくらでも対応出来ます。 しかも、昔ながらの玉子焼きなので、 この位の甘さは、むしろ好ましいほど。 薄味より良いに決まってます。 何よりこの味と食感で。 多くのお店に評価され、出荷しているのですから。 そしてこの玉子焼き、 最近、エリアの一部スーパーでも、 見かけるようになりました。 その地の隠れた一品が、 紹介されるのは嬉しいものです。 昔ながらの玉子焼き、甘い玉子焼きがお好きな方、 是非、<玉弘>の名を覚えて下さいね。 おまけ。 この直売所は、 近隣農家さんの野菜直売所も兼ねています。 見た目は不細工も、その分お値段もお安め。 味に問題はありません。 すぐ近くには、故志村けんさん御用達の、 お団子屋さんもあります。 どうせなら、セットで巡りましょうよ(^^) おじゃましました。 #10人中9人が美味しい‼︎ #昔ながらの玉子焼き #1日1000本超の製造も #主に業務用出荷 #スーパーでも見かけます

庄司嘉夫

庄司嘉夫

excellent

とびっきり‼︎ の新鮮野菜は自畑直送。 これぞ本物野菜‼︎ 身体が喜びます、元気がみなぎります *\(^o^)/* 東京と埼玉の県境にある、オーチャードカフェさん。 オーチャードが示す通り、  お店は果樹農園の一角にあります。 いわゆる農園カフェですが、 東京23区内では、存在自体が珍しいでしょう。 御自宅を利用したお店は、10人ほどのスペース。 しかし、優れた採光性や天井空間など、 スペース以上の開放感。 センスが光るレイアウトですね、 座っただけで、ホッとする想いです。 更にグループさんや子供さん連れ向けの 個室も用意され(要予約)、 テラス席はワンコも大歓迎。 天気が良ければ、 テラス席で農園を眺めながらの食事、 これ、最高でしょうね。 こちらの食事メニューは、 • 自家製野菜のスープ。  ライスorパン、ドリンク付。 •自家製野菜のカレー(チキンorキーマ)  ライス、パン、サラダ、ドリンク付 •ベーグルサンド。  サラダ、ドリンク付 •日替わりランチ  ドリンク付 と、4種類の用意があり、 そこからチキンカレーをチョイスしてみました。 ランチ料金は、オール1000円(税込)です。 まずは生野菜に首ったけ。 とにかく美味しい‼︎ 野菜の活き造りか⁈ と言えば、お分かりになるでしょう。 甘みは勿論のこと、特にこの水々しさ、 やはり、農園隣接の恩恵に他なりません。 これを食べたら、 野菜嫌いが、ベジタリアンに目覚めるかな? また、手作りの人参ドレッシングが、 素晴らしい味なんです。 刺激が少なく、野菜が美味しくなるばかり。 店内販売していたので、即ゲットです。 焼肉にも合いますし、 冷やして使うと最高でした。 カレーは、自家製トマトと玉ねぎがベース。 甘みが広がりますが、 野菜なので、スーッと消えて口に残りません。 これが大きな特徴ですね。 加えて、無添加ですし、 いかにも身体に良さ気なカレーでした。  しかもピリッと感があるので、食欲も湧きます。 この辺が、 ただのヘルシーカレーと違いますね。 更に小鉢の煮物も美味ならば、 特にパン、これがグンバツに甘い‼︎ そこで、 パンが美味しければと、デザートを追加。 シフォンケーキを選びましたが、 これも優しい味。 オーガニックなコーヒーも良かったので、 スイーツタイム利用も魅力です。 ただ、このランチセットですけれど、 ボリューム的には女性向き、ブランチ向き。 腹八分目止まりでしょう。 また、この野菜の美味しさです。 たとえ別料金、そして小カップでも良いので、 野菜スープを付けられたら、モアベターだったかなぁ。 これが、ちょっと残念でした。 とは言え、 こういう食事は、身体が要求して来るもの。 時には雑食性ベジタリアン?を心掛けるのも、 良いのではありませんか(^^) ちょっと駅から離れてますけれど バス便もあります。 周辺は和光市にかけて緑も多い所ですし、 是非、足を運んで下さいね。 ごちそう様でした。 #野菜の活き造り #東京23区内の果樹農園カフェ #コーヒーやスイーツも美味 #個室あり #テラス席ワンコOK #新規登録

庄司嘉夫

庄司嘉夫

excellent

大泉学園駅

甘味処

ラーメン食べるなら、和菓子屋さんで。 一杯やるのも和菓子屋さんで(^^) なんともまぁ、 ユニークなお店があったモンです。 それが大泉は学園町にある<満月>さん。 古くからの和菓子屋さんなのですが、 御主人は大のラーメン好き。 それが高じて、 ついにラーメン店を併設してしまったそうで。 しかし、 こうなると、どっちが本業なのか(^^;; おまけに、 このラーメン店も風変わりなんです。 ラーメンは各種スープが用意され、  トッピングも豊富。 ところが、うどんや御飯もの、 更に、刺し身やサラダなどの一品料理も用意され、 もう、何でもアリアリの世界。 いやはや、何屋さんと呼ぶべきなのか? まぁ、小麦屋さんと謳ってましたし、 深く追求しない事にしましょうか。 でも壁一面、所狭しと貼られたメニューには、 何だか目がまわりそう(^^;; そして、満月ラーメン(正油)が、 これまた不思議な美味しさだったのです。 とにかくスープ、 甘辛でサラッとして、何だか蕎麦ツユっぽい。 でも、脂も浮いて鶏ガラが出ているので、 蕎麦ツユではないし- - - 何だか、両方の掛け合わせみたいな感じ(笑) もし、チャーシューの代わりに、 タヌキやキツネを浮かべたら、 きっと、うどんに見えたでしょうね(^^;; そのチャーシュー、 厚みがあるので食べ応えも充分。 なかなかのモンですね〜♪ これなら、 もう2~3枚、追加トッピングしたかったかな。 ただ自家製麺には、幾らか武骨感が感じられたので、 こってり目のスープのほうが、もっと合いそう。 とは言え、あっさり目だからこそ、 最後の一滴まで飲み干せたのでしょう。 胃に来ることも無かったし、 このラーメン、意外にクセになりそう。 でも、 味噌や塩スープにも、蕎麦ツユ感があるのかな(笑) そして、この満月さん、 TV紹介もされたそうで、 その時の様子が、常時放映されています。 でもTVでは、ラーメンのお供に和菓子とは、、、 私にはちょっと無理そう(^^;; 和菓子は、 例えばお団子が70円と、どれもこれもリーズナブル。 中でも、大泉産のブルーベリーを使った大福、 地名にちなんだ、 大泉学園(栗まん)が人気のようです。 おついでに、是非のぞいて下さいね。 おじゃましました。 #和菓子屋さんでラーメンを #メニュー盛り沢山、酒のツマミも豊富 #御主人は大のラーメン好き #TV紹介されました