co.yabu
新宿御苑前駅
喫茶店
新宿御苑近くのコメダで一休み。夕刻ですが混んでますね。数席空きがあり直ぐに入れましたがほぼ満席。 頂いたのは期間限定のジェリコ ティラミスプリン。飲むプリンです。とても甘いです。コメダらしい甘さの暴力。しかし、嫌いでは無い。 #スゴ技チェーン店 #カフェの細道
赤坂勤務の技術系リーマン。皆さんの情報をランチや接待の参考にさせてもらっています。チェーン店も高級店も好きな雑食系。赤坂を中心とした都区内のお店、出張先、自宅から気軽に行ける西武線沿線のお店等を開拓しています。Retty開始2016年1月 https://twitter.com/coyabu
co.yabu
新宿御苑前駅
喫茶店
新宿御苑近くのコメダで一休み。夕刻ですが混んでますね。数席空きがあり直ぐに入れましたがほぼ満席。 頂いたのは期間限定のジェリコ ティラミスプリン。飲むプリンです。とても甘いです。コメダらしい甘さの暴力。しかし、嫌いでは無い。 #スゴ技チェーン店 #カフェの細道
co.yabu
東新宿駅
ラーメン
東新宿の交差点にある東京油組で夕飯。都内で良く見かけますが、いつもお客さんが多いですね。女性客、外国人観光客にも人気。 店内入ると券売機があります。頂いたのはノーマルの油そばの大盛りにメンマトッピング。こちらの油そばは、ノーマルだと具材がちょっと寂しい。 カウンターに座り、食券を渡します。麺が太いので配膳までは少し待つ感じですね。 着丼した油そばは、ツルツルの麺が美味しそう。ラー油と酢を少しだけかけて混ぜ混ぜ。途中から、卓上調味料を加えて味変。麺を楽しむという、コンセプトの油そば、シンプルですが、麺好きには堪らないですね。 麺の増量無料で、コスパが良いのも魅力ですね。
co.yabu
淡路町駅
中華料理
御茶ノ水と秋葉原の丁度中間に位置する萬楽さん。食べログによると1912年、明治45年にオープンというレジェンド級老舗。中華粥を提供してるとの事で以前から寄ってみたかったお店です。 店に入ると小さな券売機があり、中華粥とラーメンのセットを購入。カンターに座り食券をら渡すと、中華粥用の調味料を渡されました。 カンターでは元気なマダムが働いています。常連客と会話しながらテキパキと動いています。隣に座った小学生は劇団に通っているらしく、劇団での出来事をマダムに報告。マダムも熱心に効いています。今時、こんなお店はめっきり少なくなりました。 程なく中華粥が提供されます。地味深い味わいで、追加の調味料は必要無い感じでしたね。そのままでとても美味しい。 ラーメンも素朴なナチュラルな出汁の素朴な味。中華そばという言葉がピッタリな味わい。炒飯とか冷やし中華も美味しそうで、近くに来たらまた寄りたいと思わせるお店でした。 #ラーメンは背徳の味
co.yabu
赤坂見附駅
とんかつ
赤坂見附駅近くの赤坂月世界ビル3階にあるサウナ施設に併設した食事処。食事だけでも利用できるため、ランチは意外と人が多いですね。 新しい施設で、サウナの食事処なので、和風テイストのゆったりと寛げる雰囲気なのが良いですね。 頂いたのはトンカツ。定食セットにして消費税入れると結構な値段になってしまいました。 注文してから程なく配膳。お肉200gという事で量は十分ですね。ちょっと脂身のスジが気になりますが、味は悪くはありません。 ご飯が美味しくて、副菜のクオリティも高いので、優雅なランチとして使えるお店かと思います。 カツ丼やカツカレーを単品で頼むという選択肢もあるかな。
co.yabu
稲毛駅
中華料理
JR稲毛駅の海側にある町中華のお店です。小さなお店ですが、カウンター、テーブル席、小上がりがあります。建物は古くありませんが、漫画、雑誌などが置いてあり、昔懐かしい雰囲気の町中華。 厨房には多くの人が動いていますが、皆さん高齢者で、料理が出るまで結構待たされます。時間に余裕がある時に訪れるべき店かと思います。 頂いたのは、町中華の華、酢豚定食。真っ白な皿に、色鮮やかな餡を纏った酢豚が美しい。ご飯やスープが丁寧に盛り付けされてます。 豚肉はちょっとスジが気になりましたが、肉の量がたっぷりで、お野菜とのバランスも良く、美味しい酢豚です。しっかりと酸味と甘味が効いたソースはご飯が進みます。 駅前の雰囲気になじむ、昭和の香り漂う町中華でした。