co.yabu

co.yabu

赤坂勤務の技術系リーマン。皆さんの情報をランチや接待の参考にさせてもらっています。チェーン店も高級店も好きな雑食系。赤坂を中心とした都区内のお店、出張先、自宅から気軽に行ける西武線沿線のお店等を開拓しています。Retty開始2016年1月 https://twitter.com/coyabu

  • 3010投稿
  • 353フォロー
  • 606フォロワー

好きなジャンル

  • 洋食
  • 和食
  • フレンチ
  • 丼もの
  • 天ぷら
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
co.yabu

co.yabu

excellent

新宿三丁目駅

オムライス

店の名前の通りお肉(ハンバーグ、ステーキ)とオムライスを提供するお店。大人のお子様ランチ的で、男の子が好きそうですが、入ってみると意外と女性客も多いです。平日の早目の夕飯を食べに寄ってみました。 階段を下ると、カウンターに案内されQRコードから、自身のスマホで注文するシステム。会計は配膳時に渡される注文用紙を、入り口の会計機で精算します。 いただいたのは、1番人気と思われるチーズハンバーグ・オムライス。ソースを選べ、デミグラスソースを選択しました。 セルフでカップスープをいただいて、卓上にあるキャベツと人参のラペのような酢漬けを摘みました。クミンが少し入った大人の味。 程なくボリュームたっぷりのオムライスが配膳。上にはチーズの乗った肉肉しいハンバーグ。デミグラスソースはスパイシーな味わいです。 卵に包まれたライスは、ガーリックが効いた独特の味。男飯という感じのオムライス。卓上のケチャップを掛けたほうが、バランスの良い味になるかと思います。 ボリュームたっぷりのオムライス。コスパ良くて、若者に人気の出そうなお店ですね。他のソースの味も気になります。

co.yabu

co.yabu

good

谷保駅

甘味処

山梨旅行の帰り、一度行ってみたかった、谷保天満宮で一休み。谷保天満宮の梅林の中に小さな茶屋を見つけ、甘酒を頂きました。ほんのり甘い美味しい甘酒。 看板によると、甘酒で有名な神田明神前の天野屋さんから、麹を譲り受けて作っているそう。 お店の方によれば、2月には梅が、4月には藤の花がとても美しいという事で、来年の花の季節に再訪してみたいですね。

co.yabu

co.yabu

excellent

塩山駅

スイーツ

山梨県甲州市の塩山駅近くにある和菓子屋さん。朝早くから開いています。 以前、和菓子、草餅を買った事がありますが、羊羹が美味しいとの噂で買ってみました。 良質な小豆をゆっくりと炊いて、葛で固めただけのとてもシンプルな羊羹。例えるなら金鍔の中味だけを洋館にした感じ。甘さ控えめで、大粒の小豆の旨味がダイレクトに感じられる名品。 楽天市場で取り寄せもできるようなので、手土産にも使えそうです。

co.yabu

co.yabu

good

山梨小旅行の夜は、酒蔵が経営するカフェで夕飯。古民家をリニューアルしたい、趣きのある️です。 まだ、薄明るい時間にお店に入りましたが、帰る時にはすっかり暗くなりました。 ちょっと疲れていたので、お料理の写真は一枚だけ。夜は定食メニューとアラカルトメニューがあり、アラカルトメニューから、豚角煮、水餃子、鶏唐揚げ等をつまみました。 最後の締めの鮭茶漬けがとても美味しい。というのも、酒蔵の自家製酒粕に漬けた鮭を使っているから。酒粕の旨味を吸った厚肉の鮭が御茶漬けに最適。 アラカルトメニューが少ないので、もうちょっと増やしてもらえば、嬉しいですね。私は運転があるので飲めませんが、酒蔵が経営してるので、日本酒メニューは充実してます。

co.yabu

co.yabu

excellent

東山梨駅から少し離れた場所にあるお洒落なパン屋さん。周りは住宅がまばらにある中に、白い建物が目立ちます。たくさんパンを買い込むお客さんが多いです。 甘いパン、おかずパンが多い印象。ベーコンエピやズンダあんぱん等を買いました。全体的に柔らかな生地のパンてとても食べやすい。 テラス席などもあり、ゆっくりカフェ利用もできる感じです。 山梨の自然に囲まれた、雰囲気の良いパン屋さんです。