牧 直起

牧 直起

東京都世田谷区上用賀在住。現オフィスは日本橋箱崎町。自宅近隣の用賀や経堂、職場近隣の水天宮前や人形町、また出張先でのランチ、ディナー事情を投稿しています!また、島旅好きです。

  • 1244投稿
  • 1878フォロー
  • 1110フォロワー

好きなジャンル

  • 和食
  • 海鮮料理
  • 洋食
  • 居酒屋
  • 丼もの
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
牧 直起

牧 直起

excellent

仙川駅

カフェ

仙川駅から徒歩3分。バス停の向かいにある建物の2階にあるカフェ。有名珈琲店で10年修行した店主の芹口さんが、目にも楽しいサイフォンで淹れるスペシャリティコーヒーをいただきに来ました。 HOT COFFEEメニューより、バランスよくフルーティーな味わいのオリジナルブレンド(中煎り)と、SWEETSメニューより、濃厚バニラアイスにエスプレッソのアフォガートをオーダー。待っている間に見て楽しめるのも、サイフォン式コーヒーの魅力です。フラスコを熱してお湯を沸騰させ、その上に設置したロートにフラスコ内のお湯を蒸気圧を利用して押し上げ、そこでコーヒーを抽出する。注文してからでき上がるまでの過程が視覚的にわかりやすく、幻想的な光景です。熱いエスプレッソがアイスクリームを溶かし、クリーミーでほろ苦いデザートとなるアフォガートは、エスプレッソの苦味とバニラアイスクリームの甘さが絶妙に調和していました。連れのオーダーした焼き芋ブリュレも、焼き芋をキャラメリゼしたような香ばしさと、お芋の味わいがたまらない逸品でした。 国産の全粒粉を使った自家製パンや焼き菓子、地元野菜とコラボしたフードメニューも。近所の人たちの憩いの場にしたいという想いを体現した様な店内は窓から光が差し込み、開放感もありつつシックで落ち着ける雰囲気。ゆったり自分の時間を楽しんでみるのに良いカフェです。

牧 直起

牧 直起

excellent

亀戸駅

ラーメン

久しぶりの二郎。今回は亀戸店です。 ラーメン(ブタ1枚入り)+ブタ1枚で1,100円の食券を購入し、麺はカタメにて。トッピングは、ニンニク抜きアブラカラメをコール。麺は、前より増えた気もする体感330gで、二郎らしい"ワシワシ"食感です。スープは、ダシ感や醤油にキレが立つ非乳化スープで、とっても飲み易いです。豚は、食べごたえ抜群のバラ豚で、脂身も多く濃厚な味わいで、行ったことのある二郎系の中でもトップランクの美味しさです。このところ価格が高騰しているキャベツもしっかり使ったややシャキの野菜も有難いです。亀戸名物の"さんしょうパウダー"での味変も楽しみました。 テーブルにおいてある香辛料が、コショウ・一味唐辛子・山椒・お酢と、他店にはないラインナップが並んでいるので、お好みのラーメンがカスタマイズできるのも亀戸店の魅力ですね。

牧 直起

牧 直起

excellent

恵比寿駅

日本料理

バースデー当日に大好きな秀たかさん。いつもご一緒いただく最高のメンバーで、カウンター席の貸切ディナー。今回のメニューは、以下の通りです。 先付け 真鯛の桜蒸し お造り 花わさびの軸、マグロかまさき、マカジキ、シマアジ、自家製ほうづき 小丼 甘海老、馬糞雲丹、ます子 お椀 とうもろこしの擦り流し、芝海老のしんじょう 揚物 モリーユ茸、筍、白姫えび 焼物 さわら八海山の粕漬け、真河豚の白子、海洋うなぎ極み、自家製玉子焼き、伊勢海老、芝海老のすり身 和物 うるい、赤牛 お肉 松坂牛ランプシャトー、特選松坂牛リブシン、行者にんにく醤油漬け ご飯 鰹出汁のご飯、しめじのお味噌汁 水菓子 さくらロールケーキ、チョコレートケーキ、ブラッドオレンジのホワイトチョコがけ、ピスタチオのケーキなどスイーツ全種類盛り合わせ いつもながら旬の高級食材を贅沢に使い、高い技術で調理された逸品は、素晴らしいの一言です。 希少価値のあるものも多く、今回は、脂が乗っていて柔らかく美味しいマグロかまさき、ほんのりとした香りと旨みが染み渡るモリーユ茸、国内において陸上養殖したバナメイエビてある白姫えび、見た目・香り・食感(山溶け)の総合的な風味が強く特に美味しいと高く評価されている特選松坂牛などを、しっかりと楽しむことが出来ました。 また、今回のスペシャルアレンジは、デザートの全種類ご提供。元パティシエの秀たかさんならではの素晴らしい品々を心ゆくまで堪能しました。 ご一緒いただきました皆様、有難うございました!

牧 直起

牧 直起

excellent

北上尾駅

ラーメン

埼玉県上尾市にて仕事があり、百名店2024でもあるこちらへ初訪問。煮干系ラーメン店では県内屈指のレベルとのこと。食券制で満席のときは先に食券を買い、外の縁側で順番を待つスタイルのようだが、少し遅めの時間だったので、すぐに入店。店内はテーブル席とカウンター。 今回選んだのは、名古屋コーチンという言葉に唆られて、わんたん入り名古屋コーチンの炙り肉中華そば塩@1,300円。コク感を醸し出す塩ダレ仕立ての鶏の旨味と醤油の香ばしさを楽しめる極上清湯地鶏スープに、啜り心地の良いシルキーな自家製ツルシコ中細麺が激ウマ。チャーシューは、豚チャーシューと鶏チャーシューの2種類で、香ばしくて、柔らかで旨味がたっぷり。わんたんもとってもボリューミーです。なお、名古屋コーチン中華そばは、やわらかい麺が使用されています。 かたい麺が使われている煮干しそばも、是非機会があれば食べてみたいですね。店内は、とても清潔感があり、さらに店員さんも元気で明るく、礼儀正しく、好印象でした。

牧 直起

牧 直起

excellent

浜町駅

イタリア料理

義母の一年祭の直会を兼ねて、久しぶりにコッレでディナー。アラカルトでお願いしました。 アンティパスト ・国産こだわり野菜のバーニャカウダー ・三陸産カキと野菜のバターソテー ・北海道産帆立のレアカツレツ プリモピアット ・手打ちパスタ"タリアッテレ"トマトとバジルのソース ・サルヂーニャ産カラスミののスパゲッティ セコンドピアット ・アン肝を巻いた真鯛のソテー ドルチェ ・自家製プリン ・苺のムース コーヒー ・セガフレード・ザネッティ・コーヒー 本場イタリアの味を求めて、素材の質には徹底的にこだわられており、鮮魚は毎日豊洲へ出向いて仕入れされています。シンプルな味付けですが、素材の旨味を引き立てる、奥深い味わいを楽しむことが出来ました。 また、焼物は、備長炭を使って丁寧かつジュシーに焼き上げる炭火焼き。備長炭から発せられた赤外線によって、短時間でムラなく、素材が持っている旨味をぎゅっと凝縮されているので。いつも食べている食材の新たな一面が引き出されています。 トスカーナで修行をしたシェフが素材のポテンシャルを引き出して、極上のイタリア料理へと仕上げています。一口食べると、思わず笑みがこぼれ、お帰りいただく頃には、幸せな気持ちになっているというコンセプト通りの素晴らしいディナーでした。