牧 直起

牧 直起

東京都世田谷区上用賀に転居しました。現オフィスは日本橋箱崎町。職場近隣の水天宮前や人形町等、出張先ののランチ、ディナー事情を投稿しています!また、島旅好きです。

  • 1053投稿
  • 1758フォロー
  • 1016フォロワー

好きなジャンル

  • 和食
  • 洋食
  • 海鮮料理
  • 丼もの
  • 居酒屋
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
牧 直起

牧 直起

excellent

仙川駅

カフェ

久しぶりに店主さんが言うところのハイパーハードボイルドcafe VANNIERへ来ました。 ラッキーにも2席の空きがあり、スムーズに入店出来ました。本日のデザートメニューより、ヴァニエール・チーズケーキとヴァニエール・アイスロール・ガトーショコラをオーダー。自家製ケーキに加えて、フルーツは、メロン・バナナ・オレンジ・キウイにシャインマスカットというラインナップでした。 フランスで修業したハードボイルドなシェフが創る、季節のフルーツを使ったスイーツが楽しめるカフェレストラン。色鮮やかな旬のフルーツが贅沢に使用されていて、美しく盛られて見た目にも楽しい一皿で、さらにはボリュームも満点。ゆったりとした自分時間にピッタリのお店です。

牧 直起

牧 直起

excellent

恵比寿駅

立ち飲み

恵比寿でゼロ。お店から近いエリアの立ち飲みを検索して初訪問。2022年12月にオープンの老舗bar lounge VIVIの姉妹店です。 ドリンクメニューで気になったのが、茉莉花焼酎をベースにしたドリンク三種。まずは、茉莉花焼酎Xジャスミン茶の元祖J.J。華やかな香りとすっきりした味わいです。二杯目には、茉莉花焼酎X緑茶のJ.Rをいただきました。お通しには、マカロニサラダ。おつまみには、ちくキュウ。 スタイリッシュな店内、気の利いたドリンクやおつまみと、ゼロでは少しもったいないくらいのお店でした。恵比寿は来る機会もそれなりにあるので、今後ともお世話になりそうです。

牧 直起

牧 直起

excellent

恵比寿駅

焼き鳥

恵比寿駅近ながらも知る人ぞ知る大人の焼き鳥屋さん喜鈴さんへ初訪問。 京都の丹波黒鶏をメインに希少部位を含む約30種の串を職人が備長炭で焼かれるコースメニューは、以下の通り。 お通し:枝豆あずま煮、しらすおろし 前菜五種盛り:茹で鶏、ひじき、落花生など サラダ:茗荷とポリンキー 焼き鳥:胸肉のだき身、ハツ、つくね、せせり、銀杏、トロレバー、ふりそで 焼き鳥追加:心のこり(ハツモト) 逸品:胡麻豆腐 逸品追加:秋刀魚の肝煮 ご飯もの:白湯ラーメン デザート:自家製プリン 噛みしめた瞬間に鶏の最高の脂身と旨みがジュワーっと押し寄せてくるだき身、未だかつて無いほど柔らかなハツ、もうすごい芸術品みたいなトロレバー他、メインの焼き鳥は素晴らしいものでした。追加で、気になった希少部位の心のこりもいただき、サクッとした歯切れのいい食感でした。 焼き鳥のみならず、お通しから〆の白湯ラーメンまで、ひとつ残らず美味なラインナップでした。 世界9ヶ国のワインが約40種類ご用意されておりましたので、シャンパンで始め、ワインをマリアージュし、最後は日本酒で〆ました。京都の丹波黒鶏の焼き鳥とお酒を存分に楽しむことが出来ました。

牧 直起

牧 直起

excellent

恵比寿駅

日本料理

秀たかさんの鮑コースに行って来ました。 一つ800g程度という驚くほど大きな山口県産鮑を使った素晴らしいメニューは、以下の通り。 先付 鮑と九条ネギの黄身酢和え お造り 鮑、セイコガニ、ハガツオの炙り、赤牛カメノコ、赤牛ハラミ 蒸し物 鮑、黒毛和牛のタン先、自家製のコンソメ 揚げ物 御宿の伊勢海老のフライ、煮鮑の天ぷら 冷製麺 カッペリーニ、鮑の貝柱、出汁 煮物 鮑、鮑の肝、フカヒレ120g、松茸、ミニ青梗菜 焼き物 ブリ越乃寒梅大吟醸粕漬け、赤牛、ばちこ、ほうずき、和栗 デザート 自家製味噌のジェラート、アールグレイのムース、りんごのシードル お土産 鮑たっぷりのバターライスに赤牛の焼肉のせ いつもいつも素晴らしいメニューですが、この鮑コースでは、未だかつて無いくらいにこれまでかというくらいの鮑三昧。さらには、松茸やフカヒレといった高級食材もふんだんに使った本当に超贅沢なものでした。さらには、最後の焼き物は食べきれなくなってしまうくらいにボリューミーなラインナップで、食べきれなかった品々はお土産にオンしていただきました。 シーズンごとに旬の食材を素晴らしい料理に仕上げていただき本当に感謝感激です。今後とも宜しくお願い申し上げます!

牧 直起

牧 直起

excellent

菩提寺の元麻布にある賢崇寺にお墓参りした後のランチに訪問しました。予約サイトから事前に予約しており、ソファー席をご用意いただきました。 土日祝ランチメニューより、一皿で二度美味しいと謳うワンプレートミックスをオーダー。コンソメスープと野菜とマカロニのサラダ、コーヒーか紅茶も付いています。私はエビ・イカ・ホタテ・しめじ等の入ったシーフードピラフと蟹とチーズが入ってクリーミーな蟹クリームコロッケ。連れは名物のオムレツライスドゥミグラスと同じく蟹クリームコロッケ。デザートにも、私はチョコレートサンデー。連れは自家製バヴァロアをいただきました。 1978年創業、天皇の料理番として知られる秋山徳蔵氏仕込みの基本に忠実でいながらそこに斬新なアイディアで和の風合いを取り入れたことで、気軽に本物のフランス料理を提供されるこちら。ランチでも、ゆったりとした空間で気軽に老舗ならではの洋食を楽しむことが出来ました。