牧 直起

牧 直起

東京都世田谷区上用賀在住。現オフィスは日本橋箱崎町。自宅近隣の用賀や経堂、職場近隣の水天宮前や人形町、また出張先でのランチ、ディナー事情を投稿しています!また、島旅好きです。

  • 1270投稿
  • 1875フォロー
  • 1111フォロワー

好きなジャンル

  • 和食
  • 海鮮料理
  • 洋食
  • 居酒屋
  • 寿司
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
牧 直起

牧 直起

excellent

新橋駅

ホルモン

®️友メンバーにて、常連さんにセットいただき、今年初の美味ぇ津"さんへ。 事前にオーダーしていただいていた名物の芝浦にこみを初めとした至福のメニューは以下の通りです。 【お通し3種】 玉子焼き・鯖のみぞれかけ・ホワイトアスパラ 【逸品】 味自慢のちょもらんまー"ポテトサラダ自家製" 【名物の芝浦牛にこみ】 しろ・ほほ肉・はちのす・すじ 【串焼き】 パリッとジュワーと"やきとんのしろ""レバー" 【逸品】 冷やし生蕪に特製の旨味噌をのせた"生かぶ" うまいチーズと胡瓜を韓国のりで挟んだ"チーのり" ハイレベルなお通しの出汁が染み出す絶品の"玉子焼き"、旬の"ホワイトアスパラ"に始まり、エベレスト級にボリューミーな"ポテトサラダ"、見た目は色が濃いのですが味は予想外にすっきりでハイクオリティな"芝浦にこみ"、甘いタレとともに焼かれて香ばしい肉の脂が口の中に広がる"しろ"、焼き過ぎすにしっとりと仕上げられた"レバー"と毎回食べても全く飽きの来ない逸品が続きます。 その間には、今回ハマってしまったキンミヤの日本酒"宮の雪"をガンガン飲んでしまいます。呑み心地が最高でした。 さっぱりとするためのメニュー"生かぶ"と"チーのり"が提供される時には、かなりの酔っぱらいだったかと思います。 飲み過ぎてしまうのは自分が悪いだけ。 お酒や料理が美味しいのはもちろん大将と女将さんののおもてなしも素晴らしく、また来たいといつもながらに思ってしまうお店です。

牧 直起

牧 直起

excellent

用賀駅

和食

地元用賀で気になっていたお店でランチ。先代は60年続いた豆腐屋さんで、その技術と和食店で20年以上修行して来た大将の技術を融合させて出来たリーズナブルな和食居酒屋です。 ランチメニューから、元林豆腐屋さんならではの"揚げたて厚揚げとやっこ定食"にしました。高温の油で一気に揚げられた厚揚げは、大豆の香りがふわりと広がり、熱々でサクサクの食感です。やっこも、出来立てで、ふんわりやわらかな食感に濃厚な旨みとコクがたっぷりです。揚げ出し豆腐も、揚げたてサクサクで、中は滑らかなとっても美味しい逸品だったと聞きました。 お豆腐料理の他にも、築地で仕入れた新鮮な刺身定食、天ぷら、アジフライなども人気メニューとのことでした。また、今回は売り切れてしまっていた二枚看板の揚げたて油揚げ定食は、次回是非食べてみたいと思います。

牧 直起

牧 直起

excellent

群馬総社駅

丼もの

群馬県高崎市棟高町への出張時のランチ。お弁当にしようと思い、近くで探したところ、群馬県民お馴染みのソウルフード登利平の鳥めし弁当が、イオンモール内にあることが判りました。このお店は持ち帰りだけでなく、店内飲食もできる店でしたが、多くの方が並んでおり、予定通り持ち帰りにて。 登利平不動の人気を誇るという上州御用鳥めし弁当(竹)にしました。鶏の胸肉がしっかりと敷き詰められています。お味は、あっさりとしていて、タレの旨味を楽しむのにピッタリの食感で、肉の味よりもタレの旨さが際立っている感じです。ご飯にもタレがしっかりとかかっていて、最後の1粒までタレの旨味を堪能できます。この美味しさで800円って、かなりコストパフォーマンスが高いですね。 都内にも進出してくれないかな。いや、静岡の「さわやか」も都内には進出して来ないように、群馬の「登利平」も都内に来なくても良いのかも。群馬・埼玉・栃木に行く楽しみのひとつに、登利平の鳥めしがあると思えば、訪ねる甲斐もありますね。いまだ登利平の味を知らない人は、一度食べてみて欲しいです。タレの美味さに感動しますよ!

牧 直起

牧 直起

excellent

栃木県宇都宮市鶴田町への出張時のディナー。定番の味噌ラーメンをアレンジした、進化系味噌ラーメンの専門店です。味噌の風味が強い純米味噌を使用した、ガツンと味噌の余韻が残る一杯が提供されており、4つのコンセプト(純米濃厚味噌、深うまネギ味噌、創作味噌、九州豚骨味噌)の味噌ラーメンと餃子、唐揚げ、丼などのメニューがあります。 初訪問ではありますが、二郎好きとしては頼まざるを得ない味噌二郎をオーダー。無料カスタマイズはニンニク無し、野菜普通、アブラ増し。トッピングは、トロトロかぶりつきチャーシャー。1本まるごと入ったトロトロかぶりつきチャーシューが存在感あります。まずはスープからひとくち。純米味噌に数十種類の調味料を加え、鶏や豚の旨みを合わせたスープで、芳醇で香ばしい米味噌の香りが広がり、味噌の濃厚な旨みとコク深い味わいをしっかり感じます。麺は平打ち太麺のちぢれ系。ゴワワシとしたコシの強い食感はまさに二郎インスバイア系。噛むほどにガツンと小麦の風味感じ、濃いめのスープとの親和性抜群。チャーシューは、トロトロ軟骨入りかぶりつきチャーシュー。長時間かけてトロトロになるまで煮込んだ、甘辛な味付けの軟骨入り豚バラ肉。口に含むと溶けるようなトロトロ加減で、タレ染み感も抜群で濃縮された旨みを感じられます。 味噌の風味ガツンときいたスープが旨く、麺にもこだわりが感じられます。栃木県内だと佐野ラーメンを食すことが多いですが、こういう濃厚系な一杯も非常に嬉しい。また機会があったら別のメニューも味わってみたいと思います。

牧 直起

牧 直起

excellent

茨城県ひたちなか市への出張時のランチ。爆弾ハンバーグを謳うフライングガーデンにて。 爆弾ハンバーグメニューから、爆ハンチーズソース200gクイーンランチをオーダー。俵型のハンバーグを熱く熱した鉄板に載せて提供され、目の前でカットされるのですが、その際の油のはねるのをシートで防ぐようにします。牛肉100%のハンバーグは、肉の味が濃いですね。ひき肉があらびきなので、表面はカリカリ、中は歯応えのある、噛む度に旨みが出てくるハンバーグです。ライスは、お米の粒がそろっていて、つやつや、ふっくら。炊きたてのよい香りがして、歯応えがあり、もちもち。かめばかむほどお米のうま味が感じられて、ほんのりと甘く、ついおかわりをしてしまいました。 というわけで、爆弾ハンバーグをかみしめるとライスが欲しくなり、ライスをかみ締めると爆弾ハンバーグが欲しくなる。お腹がはちきれるまで、この無限ループをまた味わいに来たいと思います。