Kazuko.I

Kazuko.I

  • 1907投稿
  • 43フォロー
  • 176フォロワー

好きなジャンル

  • カフェ
  • スイーツ
  • ケーキ
  • アイス
  • 喫茶店
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Kazuko.I

Kazuko.I

excellent

薬園台駅

紅茶専門店

アリスのTEA PARTY 1月のアトリエお茶会のテーマはなんと不思議の国のアリス! 室内もお二人の洋服もアリスの世界観にぴったりハマっていて、可愛いが大渋滞していました。 もちろんメニューリストもアリスをイメージしたものでした。 ウェルカムティーはお手製のdrink meティー。私はジャスミンティーだったのですが、高貴な香りにうっとりしました。 1皿目は苺のムース。 お花が飾られた苺のムースは甘酸っぱくて、ふわしゅわの舌触りが好みの仕上がりでした。 ペアリングはmiwakoさんお手製のアリスの紅茶。 たくさんのお花がブレンドされていますが、後からお花の香りが広がって、キツすぎず飲みやすい仕上がりでした。 お菓子と合わせると、アリスと一緒にお花畑の中歩いているような感じに。 2皿目はサンドイッチにスープ、ケーキ盛りだくさん。トランプやチシャ猫などのモチーフがちりばめられていました。 このカップケーキが今回のMVF!シフォン生地の中にはレモンカードがみっちりと。レモンの酸味がしっかり効いていて美味しかったです。 ペアリングはダージリンのオータムナル。オータムらしい渋みがあり、黒胡麻サンドやキノコメレンゲなど甘味が強いものとよく合っているように感じました。 3皿目は焼き菓子とミルクティー。 塩キャラメルのパウンドケーキとの相性はもちろん、個人的にはアップルパイとの相性の良さにびっくり。優しい甘さのりんごとサバラガムワの独特なコクがピタリとハマっているように感じました。パイが温かいのも嬉しかったです。 見た目も味も可愛いと素敵に溢れかえって、楽しい時間を過ごせました。 今回みたいにテーマを設定したお茶会、今後も開催して欲しいです。 #間借りカフェ #紅茶にこだわり #紅茶 #お菓子 #アフタヌーンティー

Kazuko.I

Kazuko.I

good

初茜 久しぶりに京橋千疋屋さんの夜パフェへ お正月らしさを食材の絞ることで表現した構成でした。 表層はサワークリームの効いた苺のタルト。 紅白の苺はどちらもしっかり甘くて美味しかったです。すぐりが冷凍だったのですが、酸味が際立っていいアクセントになってしました。 中層は気になってたアイスゾーンだったのですが、まさかの極小サイズ。キューズのような形で、なぜかジャリジャリしてました・・・ 深層は白ワインゼリーが主役。 キールカクテルをイメージしていて、ワインのアルコール感がしっかり感じられました。苺やカシスの部分と混ざるとカクテル感が出て美味しかったです。 パフェというよりもグラスに入ったスイーツおせちのように感じました。 #夜パフェ #雨だから駅近で濡れない #東京駅カフェ

Kazuko.I

Kazuko.I

excellent

飯田橋駅

スイーツ

1月のVERTさんへ。 今回は初めて夜の時間帯にお伺いしました。 汲み出しは、1番好きな和菓子である浮島。 食感はしっとりしつつもほろっと口の中でほどける感じ。VERTらしくジャスミンの香りと千手柑のほろ苦さを感じる味わいでした。 添えられたのは発酵生クリーム。生クリームの乳感は残しつつも、サワークリームのような酸味があり浮島との相性抜群。期待以上の美味しさてした。 ペアリングは関西の品評会1位の煎茶。どことなく昆布っぽい感じの旨みを感じました。 1皿目は和紅茶のアイスと文旦。 和紅茶アイスは紅茶の渋みが心地よく、忍ばせた柑橘の香りが鼻を抜ける感じが絶品でした。文旦のさくさくした感じがいい食感。 ペアリングはほうじ茶のブレンド。カカオニブの深みがアイスとリンクしているように感じました。食後も香りの余韻がふわーっと漂います。 2皿目はスイートスプリングの水羊羹。 果肉から皮まで丸ごと使われていました。スイートスプリング自体が好みの柑橘なので丸ごと味わえて嬉しかったです。 ペアリングは煎茶のブレンド。ネギのパンチが強めに感じました。組み合わせ的に、お鍋をポン酢で食べた時みたいな美味しさが。 3皿目は牛乳のグラススイーツ。 最近何度かお見かけしていますが、1番シンプルな構成でした。 ペアリング和紅茶のブレンド。ワインをイメージしたとのことで、香りは赤ワインで、味は白ワインに近い感じで面白かったです。牛乳の甘さをスッキリまとめる感じでした。 4皿目はシルバーベルのフリット。 麹のソースと合わせることでしっかりとデザート感を強くしていました。 目を見開いたのは添えられたハーブミルクアイス。ミルクとハーブがすごくいいバランスで成り立っていました。 ペアリング和紅茶のブレンド。アールグレイにコブミカンを合わせてより苦味を感じました。デザートがしっかり甘いのでちょうどいいなぁと。 3つ一度に食べると口の中に春がやってきてびっくりしました。 5皿目は林檎と薔薇、百合根をお皿。 土器シリーズなので、独特の食感が味わえました。 個人的には百合根が痺れる美味しさ。燻製と薔薇の香りをまとっていて、食べるとうっとりしました。 ペアリングはコンブチャ。ビールのような見た目だけど、味はハーバルと柑橘の爽やかさが主役。あまり見かけないタイプのドリンクでしたが、味わいもきちんとしていてさすがだなぁと。 6皿目は三宝柑にレモンと柑橘盛りだくさんのアイスデザート。 お皿から溢れ出る柑橘の香りがすごい。隠れたピールやソースが混ざることで、さっぱりしすぎずデザート感を盛り上げていました。 それぞれの柑橘の味わいがきちんと感じられるので、合わさる時に思わぬ組み合わせになるのも楽しかったです。 ペアリングは青島烏龍茶のブレンド。柑橘をイメージした味わい。そのためかお茶というよりもデザートの構成要素の1つのように感じました。 7皿目はいちじくのぜんざい。 この時期が旬の宮古島のいちじくは、想像していたよりも大きくて甘くてびっくりしました。 お茶を多様したぜんざいはハーバルな雰囲気。お正月らしくラストは重ためだなと思っていたのですが、そんなことはなくとても軽やかな食べ心地でした。お餅も糠漬けのいちじくも柔らかくて統一感があり素敵。 締めは茶室で抹茶と柚子羊羹。 羊羹は抹茶のほろ苦さを引き立てつつも、口の中を中和される甘さでした。 お抹茶は抹茶と玉露の間みたいな不思議なお味。 お土産にまさかの玉露と高菜のおにぎり。 翌日の朝ごはんとして美味しくいただきました。

Kazuko.I

Kazuko.I

excellent

京成小岩駅

アイスクリーム

ゆずとレモンと柚香と フェンネルと柚香のチャイ ほうじ茶ミルク レモンとエキセアナのクッキー 胡椒茶 全部食べたい気持ちを抑えつつ、3種盛りにしました。 ゆずのものは、豆乳の独特のコクと柑橘がぴたっとマッチしていて、柚香の香りが印象的でした。 チャイはフェンネルと柚香の清涼感にハッとさせられる味わい。今回の中で1番好み。 ほうじ茶は美味しいほうじ茶ラテをそのままアイスにした感じでした。 初のクッキーは想像しているよりもハーブ感が控えめで食べやすかったです。厚焼きが食べ応えも十分。 飲み物はおすすめしてもらった胡椒茶。 麦茶のようなクセのない味ですが、香りはぴりっとした胡椒の香りが。 食事とかにも合いそうなお茶だなぁと。 今回もハーブやスパイスの合わせ方がどれも美味しくて幸せでした。 #京成小岩カフェ #クラフトアイス #不定期営業

Kazuko.I

Kazuko.I

excellent

下総中山駅

カフェ

柚子パフェ 茶々華ブレンド クリスマスパフェが美味しかった茶々華さんへ 前半は柚子のアイスと和を楽しむ構成。 後半は甘さ控えめとのことでしたが、ソースやミルクアイスの甘さがあるので、物足りなさは感じませんでした。 抹茶柚子塩がささやかながら面白いアクセントに。 ゆずの軽さをうまく引き出し、朝食というコンセプトにもぴったり当てはまるパフェでした。 こちらの米粉スポンジの感じがとても好きなので、機会があればケーキとかも食べてみたいです。 飲み物はいつもの茶々華ブレンドに。他のものも気になるんですが、安定の美味しさを感じるのどこちらにしてしまいます。 #下総中山カフェ #パフェ #期間限定スイーツ #コーヒーにこだわりあり #駅近で嬉しい #1人でくつろげる