Tatsuya Mori
名古屋駅
立ち飲み
ひつまぶし、手羽先と食べて、さぁ電車に乗るか、と思ったらなんと運休。。。 行列に並んで切符を取り直すも、またしても1時間の待ちが発生。 どうしようかなー、と駅をウロウロしていると、なんとこんな場所に立ち呑みの大黒があるじゃないか。 駅構内にあるのはなかなか珍しい、ということで軽く呑む事に。 レバーやガツ、など4本ほどに、芋の水割りメガで軽く済ませました。 これは電車の時間調整にも使い勝手良いですねー
お酒をこよなく愛するシステムエンジニア。 福井出身に始まり、学生・就職・異動・出張により金沢、名古屋、東京、仙台、大阪、広島、博多+アジアなどを中心にカバー。 現在は大阪京橋→20.06より蒲田に勤務。 ポリシーは「〆のラーメンは翌日に」。 まだ見ぬ地物美食を求め、今日も出張へ。。。 #2015年11
Tatsuya Mori
名古屋駅
立ち飲み
ひつまぶし、手羽先と食べて、さぁ電車に乗るか、と思ったらなんと運休。。。 行列に並んで切符を取り直すも、またしても1時間の待ちが発生。 どうしようかなー、と駅をウロウロしていると、なんとこんな場所に立ち呑みの大黒があるじゃないか。 駅構内にあるのはなかなか珍しい、ということで軽く呑む事に。 レバーやガツ、など4本ほどに、芋の水割りメガで軽く済ませました。 これは電車の時間調整にも使い勝手良いですねー
Tatsuya Mori
名古屋駅
居酒屋
ひつまぶし食べたあと、まだ列車まで時間があったので手羽先をつまみに、エスカの風来坊に来ました。 ついこの間川崎で山ちゃんに行ったので、久しぶりの食べ比べですね。 コショウ辛い山ちゃんも旨いけど、甘辛い風来坊も旨い。 久々の名古屋飯に満足しました。
Tatsuya Mori
名古屋駅
うなぎ
一人帰省で名古屋途中下車、乗り換えまで2時間弱、さて何食べようかと迷ったが、久しぶりにひつまぶしにしよう、と。 蓬莱軒まではさすがに面倒だったので、名駅周辺で探して行きやすいエスカの備長さんへ。 11時20分ぐらいの到着でしたが、家族連れ3組ぐらいが並んでいました。1ターン目は入れず、という感じです、20分ほど待って案内されました。 ひつまぶしって6,000円ぐらいするイメージでしたが、3,850円と思ったよりはリーズナブル。 着席後3分ほどで提供されました。並んでいる間にオーダー聞いてくれるので、入ってからの待ちは少ないですね。 丼のボリューム見て値段も納得。蓬莱軒はこの1.5倍ぐらいあった記憶が。でも食が細くなった私にはこれで充分です。 マニュアル通り、一杯目はそのまま、二杯目は薬味載せて、三杯目は出汁茶漬けで頂きます。 昔から茶漬けはせっかく味が濃い鰻がもったいなく感じ、薬味載せが一番でしたが、やはり評価は変わらず。四杯目は薬味タップリで頂きました。 久しぶりに食べたひつまぶし、旨かった。 帰る頃には10組以上が行列作っていました。
Tatsuya Mori
勝浦駅
そば(蕎麦)
勝浦でキャンプ翌日、つるんつるん温泉に入ったあとランチを探してこちらへ。 山奥に佇むお店でした。 入ると愛想の良い大将がお出迎え、席は外だけみたいです。家族4人で行ったので、一番広いテーブルに案内してもらいした。 すぐに蚊取り線香持ってきてくれました。 蕎麦は戸隠産と石狩産の二つがあり、食べ比べメニューもあるとのこと。 私は石狩の大盛り、妻は合わせ盛りを頼みました。 蕎麦は産地(蕎麦粉)によってこんなに違うのか、というぐらい色も味も違って面白かったです。 なかなか来れる場所ではないですが、近くに来たらまた訪れたいと思います。
Tatsuya Mori
川崎駅
居酒屋
名古屋の味、山ちゃんへ。 名古屋からのメンバーが多かったので、久しぶりに山ちゃんいくか!と。川崎にもあったんですね。 もう何年ぶりかです。 昔より値上がりしたのか、川崎が高いのかわかりませんが、体感手羽先が高くなった印象。 あとはコショウ盛り盛り的な選択もできたので、辛いヤツ、普通のヤツ、みたいにオーダーしました。 久しぶり食べましたが、辛くて酒が進みますね。 私は盛り盛りよりも普通の手羽先が美味しかったです。 手羽先に味噌串食べながら、名古屋時代の昔話も盛り上がった夜になりました。